今日の文政小

今日の文政小

運動会まで、あと10日!

9月19日木曜日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★お知らせ★ 

 運動会まで、あと10日!

~運動会テーマ~

 「最後まで なかまと力を合わせる 運動会」

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〇運動会まで、あと10日となりました

 運動会の練習は、主に3種類に分けられます。

①全体練習

 入場行進、開会式、閉会式など

②低・中・高学年練習

 ダンス、民舞、組体操など

③学年練習

 徒走、リレー、技巧走など

 数多くの練習がありますが、子どもたちは毎日一生懸命です。 

 【低学年:ダンス「パプリカ」「アイデア」】

 

 【中学年:民舞「ソーラン節」】

 

 【高学年:組体操】

★今週もあと1日、体調に気を付けて、がんばります!

 

〇文政小あれこれカメラ

 夏が終わり、秋が近づいてきています。

 【中庭のひまわり①】

 

 【中庭のひまわり②】

 

 【中庭のかき①】

 

 【中庭のかき②】

 

〇運動会クイズ・・・

 いつもHPを見てくださり、ありがとうございます。

 運動会の「物」クイズです。

 さて、何でしょう?

《第1問》

 

《第2問》

 

《第3問》

 

 何かわかりましたか?

 

◆答えは、「9月行事予定」の下をごらんください★

 

★9月の行事予定★

20日(金) 運動会全体練習②

24日(火) 運動会全体練習③

25日(水) 運動会全体練習④

27日(金) 運動会全体練習⑤、係打ち合わせ②

28日(土) 運動会準備

29日(日) 運動会

30日(月) 振替休業日

 

◆答え◆

《第1問》

 5年生の技巧走、だるま運びの「だるまさん」でした。

 

《第2問》

 「指令台」です。

 運動会で大活躍します。

 

《第3問》

 運動会の「めあてポスター」です。

 子どもたちのめあてで、たくさん埋まりました。

 

★3問とも、わかりましたか?

 文政小のあちこちが、運動会の色に染まっています!!

運動会の全体練習がありました

9月18日水曜日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★お知らせ★ 

 運動会まで、あと11日!

~運動会テーマ~

 「最後まで なかまと力を合わせる 運動会」

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〇運動会の全体練習がありました

 3校時、運動場で初めての全体練習をしました。

 【入場行進の隊形】

 入場行進と開会式の練習をしました。

 

 【入場行進開始!】

 国旗、校旗の順に児童が入場します。

 

 【入場!】

 児童テントがあるプール側に並び、開会式の隊形になります。

 運動場を回る行進はありません。

 

 【開会式の練習】

 「誓いのことば」。

 赤団団長と白団団長が、運動会の誓いをします。

 

 【運動会の歌①】

 白団の団旗が大きく揺れる中、元気に歌いました。

 

 【運動会の歌②】

 赤団も、白団に負けないくらいの声で一生懸命歌いました。

★初めての全体練習でしたが、とても上手でした。

入場行進、並び方、会の流れに沿った動きなど、バッチリでした。

★次回は、20日(金)です。

本番に向けて、次の練習もがんばりましょう!

   

★9月の行事予定★

18日(水) 運動会全体練習①

20日(金) 運動会全体練習②

24日(火) 運動会全体練習③

25日(水) 運動会全体練習④

27日(金) 運動会全体練習⑤、係打ち合わせ②

28日(土) 運動会準備

29日(日) 運動会

30日(月) 振替休業日

運動会の係打ち合わせがありました(5,6年生)

9月17日火曜日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★お知らせ★ 

 運動会まで、あと12日!

~運動会テーマ~

 「最後まで なかまと力を合わせる 運動会」

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〇運動会の係打ち合わせがありました(5,6年生)

 運動会では、高学年の子どもたちが係の仕事をします。

 各係の別れて、担当の先生と一緒に打ち合わせをしました。

 【決勝係】

 

 【記録係】

 

 【出発係】

 他にも、準備や保健係などがあります。

 運動会のプログラムをもとに、自分の役割を確認しました。

 

 【児童係;赤団】

 

 【児童係;白団】

 児童係は、応援団の練習をしました。

 

〇運動会の練習、がんばっています!

 低学年のダンスは、今日から運動場での練習となりました。

 【2時間目:ダンスの練習】

  「♪アイデア」の曲に合わせ、みんなノリノリで踊りました。

 自分の踊る場所も、確認できました。

 

 【朝の運動会練習①】

 朝自習で、応援団の練習をしました。

 応援団の子どもたちが、各クラスで指導しました。

 

 【朝の運動会練習②】

 応援歌や掛け声を、応援団の子どもたちと一緒に練習しました。

 「優勝するぞー!」「オーーー!」

 

 【中庭で天日干しされた紅白の玉】

 2階から6年生の女の子が、「先生、それ何ですか?」と尋ねてきました。

 「お布団と同じで、紅白の玉もお日様に干して、ふかふかにするんだよ。」と説明しました。

 

 【樹木消毒】

 9月14日早朝、PTA施設委員の皆様に、樹木消毒をしていただきました。

 運動会を前に、ありがとうございました。

★いろいろなところで、文政小の運動会が盛り上がっています!

 

 

〇さようなら、ありがとう、灰色うさぎのココアちゃん

 文政小の子どもたちが、長い間お世話してきたココアが、先日日曜日に息を引き取りました。

 【生前のココア(5月頃)】

 春に歯茎の病気で手術をし、一時は元気を取り戻しましたが、最近は食欲がありませんでした。目も余り見えないようでした。

 土曜日、少しぐったりしていて、休み明けに病院へ行こうとしていた矢先のことでした。

 

 【お世話をしていた4年生】

 校長先生と、4年担任の岩﨑先生がお墓を作ってくれました。

 

 今日、みんなでお参りしました。

 10年以上は、文政小で子どもたちと生活していました。

 人間で言えば、80歳くらいと思われます。

 

★文政小の子どもたちに、愛らしさと安らぎを与えてくれて、今まで本当にありがとう!

★天国でも、かわいく、安らかに過ごしてください。

   

★9月の行事予定★

17日(火) 運動会係打ち合わせ①

18日(水) 運動会全体練習①

20日(金) 運動会全体練習②

24日(火) 運動会全体練習③

25日(水) 運動会全体練習④

27日(金) 運動会全体練習⑤、係打ち合わせ②

28日(土) 運動会準備

29日(日) 運動会

30日(月) 振替休業日

環境学習がありました(4年生)

9月13日金曜日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★お知らせ★ 

 運動会まで、あと16日

~運動会テーマ~

 「最後まで なかまと力を合わせる 運動会」

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〇環境学習がありました(4年生)

 4年生の社会科の授業で、環境学習をしました。

 「3R」「家庭から出るごみ」などについて学びました。

 【講師の先生】

 「エコエイトやつしろ」から、竹井さん、新村さんに来ていただき、「3Rについて」お話をしてもらいました。

 

 【3Rについて】

 「3R(スリーアール)」を、知っていますか?

 ごみを減らすために、大切な取り組みです。

 ①リデュース(Reduce) ごみを出さない、減らす

 ②リユース(Reuse) くりかえし使う

 ③リサイクル(Recycle) 材料として使う

 この中でも、ごみを出さないこと、リデュースが大切です。

 

 【質問コーナー】

 Q「燃やしたごみは、どうなるのですか?」

 A「エコエイトで燃やしたごみの灰は、セメントに混ぜて使います。ですのが、処分地へ運ぶのは、陶器やガラスなどだけです。」

 

 【児童用の資料】

 八代市は、循環型社会に取り組んでいることがよく分かりました。

 

★11月に4年生は、社会科見学で「エコエイトやつしろ」へ行きます。3Rやごみの処理の仕方、環境問題について学ぶのが楽しみです。

  

★9月の行事予定★

13日(金) いきいき学習 

17日(火) 運動会係打ち合わせ①

18日(水) 運動会全体練習①

20日(金) 運動会全体練習②

24日(火) 運動会全体練習③

25日(水) 運動会全体練習④

27日(金) 運動会全体練習⑤、係打ち合わせ②

28日(土) 運動会準備

29日(日) 運動会

30日(月) 振替休業日

学校便りを発行しました

9月12日木曜日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★お知らせ★ 

 運動会まで、あと17

~運動会テーマ~

 「最後まで なかまと力を合わせる 運動会」

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〇学校便りを発行しました

 お待たせしました、13号です→学校便り 13号.PDF(9/11発行)

 

〇暑い中、練習をがんばっています!

 連日、猛暑続きです。

 しかし、体調を崩す児童はほとんどおらず、みんな元気に頑張っています。

 ★1・2年生★

 【ダンス♪「パプリカ」】

 

 ★3・4年生★

 

 【日本の踊り「ソーラン節」】

 昨年も踊った4年生が3年生にアドバイス。

 

 ★5・6年生★

  【ダンスの練習】

 組み体操とダンスを組み合わせた演技をします。

 今日は、浦田先生がダンスを指導しました。

 

〇運動会を盛り上げよう!

 環境委員会が作成したポスターです。

 子どもたちのめあてが、どんどん増えています!

 【児童玄関の所に掲示】

 

 【3年生から6年生のめあて】

 「リレーのバトンパスをがんばりたいです。」

 「組体そうを成功させたいです。」

 運動会に向けた熱い思いが感じられました。

  

★9月の行事予定★

13日(金) いきいき学習 

17日(火) 運動会係打ち合わせ①

18日(水) 運動会全体練習①

20日(金) 運動会全体練習②

24日(火) 運動会全体練習③

25日(水) 運動会全体練習④

27日(金) 運動会全体練習⑤、係打ち合わせ②

28日(土) 運動会準備

29日(日) 運動会

30日(月) 振替休業日

研究授業がありました

9月11日水曜日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★お知らせ★ 

 運動会まで、あと18日

~運動会テーマ~

 「最後まで なかまと力を合わせる 運動会」

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〇研究授業がありました

 子どもたちの学力と、教師の授業力向上のため、研究授業を行いました。

★低学年★

 【1年2組:村上先生】

 生活科「いきものと なかよし」

 

 【虫の世話の仕方を調べる学習】

 「バッタ」「カマキリ」「ダンゴムシ」など、自分たちが育ててみたい虫について調べ、学習シートにまとめました。

 

★中学年★

  【3年1組:成田先生】

 国語「ちいちゃんのかげおくり」

 

 【班で話し合い活動】

 物語に出てくる、2つのかげおくりについて考察しました。

 

★高学年★

 【6年2組:黒田先生】

 道徳「ぼくの仕事は便所そうじ」

 

 【グループで意見交換】

「大変な便所そうじだけど、感謝してくれる人いることを知って…」

 子どもたちは、自分の意見を出し、考えを深めました。 

★新学習指導要領が目指す3つの柱「学びに向かう力、人間性」、「思考力、判断力、表現力等」「知識及び技能」の育成が、それぞれの授業で見られました。子どもたちのさらなる成長のため、研鑽に努めて参りたいと思います。

 

 〇2学期も「アルミ缶ウェンズデー(水曜日)」継続中!

 環境委員会の子どもたちが、アルミ缶の回収をしました。

 【職員玄関前にて】

 19人の子どもたちが、家庭からアルミ缶を持ってきてくれました。

 

 【朝早くから活動に取り組んでくれた環境委員】

 アルミ缶を持たせてくださった保護者の皆様、持ってきてくれた子どもたち、ありがとうございました。

 資源回収した資金をもとに、たくさんの本が購入できたらと思います。

 

〇ビニールハウスの骨組みを撤去しました

 体育館横にあったビニールハウスの骨組みを撤去してもらいました。

 【体育館横】

 文政っ子応援協議会の環境サポートの一環として、西区の満永さん、竹下さんが作業してくださいました。

 

 【トラックに搬入】

 ビニールハウスは活用されておらず、きれいに撤去してくださいました。お忙しい中、子どもたちのため、ありがとうございました。 

 

★9月の行事予定★

13日(金) いきいき学習 

17日(火) 運動会係打ち合わせ①

18日(水) 運動会全体練習①

20日(金) 運動会全体練習②

24日(火) 運動会全体練習③

25日(水) 運動会全体練習④

27日(金) 運動会全体練習⑤、係打ち合わせ②

28日(土) 運動会準備

29日(日) 運動会

30日(月) 振替休業日

組み体操の練習をしました

9月10日火曜日

〇組み体操の練習をしました

 5,6校時、5,6年生が組み体操の練習をしました。

 【組み体操の練習風景①】

 二人組の練習です。

 肩車をして・・・・・

 【組み体操の練習風景②】

 「トンボ」の完成です!

 

 【組み体操の練習風景③】

 「シャチホコ」です。決まりました!

 

 【組み体操の練習風景④】

 3人組「ツインピークス」

 ツインピークスは、サンフランシスコにある2つの同じくらいの高さの山です。

 

 【組み体操の練習風景⑤】

 3人組「ハノイ」です。

 「ハノイの塔」という、120年前に考案されたパズル玩具に似ているからです。

★熱中症に気をつけるともに、安全に十分配慮し、組み体操の練習に取り組んでいきます。

 

〇自主的な練習、がんばっています!

 朝の時間、昼休みと、子供たちは運動会の練習に励んでいます。

 【朝の時間①】

 3年生がリレーの練習をしていました。

 

 【朝の時間②】

 力を合わせてがんばるぞ、おーー!!(3年生)

 

 【昼休み①】

 たくさんの子供たちが運動場へやってきました。

 

 【昼休み②】

 気温32度。暑さに負けず、リレーの練習。

 

 【昼休み③】

 運動場ではなくても、プール側の芝生の上でも練習。

 6年生が3人組で、バトンパスの練習をしていました。

★自主的に集まり、運動会に向けて頑張る姿に感心しました。

 

★9月の行事予定★

10日(火) みつめる読み聞かせ

13日(金) いきいき学習 

17日(火) 運動会係打ち合わせ①

18日(水) 運動会全体練習①

20日(金) 運動会全体練習②

24日(火) 運動会全体練習③

25日(水) 運動会全体練習④

27日(金) 運動会全体練習⑤、係打ち合わせ②

28日(土) 運動会準備

29日(日) 運動会

30日(月) 振替休業日 

運動会の練習が始まりました

9月9日月曜日

〇運動会の練習が始まりました

 9月29日日曜日が、文政小学校の運動会です。

 本番に向けて、本格的な練習が始まりました。

 【1,2年生の練習風景】

 ♪「アイデア」「パプリカ」の2曲をダンスで踊ります。

 「アイデア」の曲に合わせて、振り付けの練習をしました。

 

 【3,4年生の練習風景】

 昨年同様、中学年は「ソーラン節」を披露します。

 踊りは4番まであります。1番の練習をしました。

 暑くてきつかったと思うのですが、多くの3年生が「楽しかったあ!」と、満足そうに練習を終えました。

 

 5,6年生は、「組体操」を練習しました。

 指導に夢中で、練習風景の写真はありません。

 すみません。

 

〇さわやか集会(児童集会)がありました

 6校時に、さわやか集会がありました。

 「夏休みの活動報告」と「委員会からのお知らせ」でした。

 

★青少年赤十字トレーニングセンター活動報告★

 【参加した児童の感想発表】

 「フィールドワークや救急法がありました。これからの生活に生かしていこうと思いました。」

 

★ジュニアリーダー研修会★

 「ナイトハイクや恐竜博物館見学、化石発掘などを通して、新しい友達ができました。」

 

★鏡町子ども会議★

  【参加した児童】

 「未来の鏡町を、どうしたらいいかを考えました。」

 「町がきれいになるようごみを拾う日を決めて取り組んだりしたらいいと思います。」

 「バリアフリーをひろげ、高齢者も住みやすい町にしたいです。」

 

★環境委員会★

 水や電気の使用量について発表しました。

 節水や節電をお願いしました。

 

★掲示委員会★

 運動会に向けた掲示物を作りました。

 「自分の目標をカードに書いて、この模造紙に貼っていきます。」

 

★体育委員会★

 体育委員会の仕事内容を説明しました。

 

★運営委員会★

 運動会のテーマを、みんなと一緒に読みました。

令和元年度運動会テーマ

「最後までなかまと力を合わせる運動会」

 

〇応援団の結団式がありました

 赤団、白団あつまって、結団式をしました。

 

★赤団★

 団長、団員の紹介がありました。

 団長は、運動会に向けた意気込みを力強く話してくれました。

 

 掛け声の練習、応援歌の練習もしました。

 

★白団★

 団長と団員の紹介がありました。

 団長は欠席でしたので、副団長が運動会への決意を話しました。

 

 応援歌の練習をしました。

 一人一人への歌詞カードも準備してありました。

 

★猛暑が続いています。体調に気を付けて、運動会の練習をがんばっていきましょう!

台風に備えて

9月6日金曜日

〇台風に備えて

 台風13号が接近しています。

 強風対策として、ベランダにある物を片付けました。

 【中学年のベランダ】

 いつもは雑巾がけやバケツが置いてあります。

 

 【低学年のベランダ】

 片付けをして、すっきり。

 

 【今日のひまわり】

 枯れてしまい、たくさんの種をつけています。

 強い風にも倒れず、頑張ってほしいです。

 

★9月の行事予定★

 5日(木) 身体測定(2年)

 6日(金) 身体測定(1年)、にこにこタイム

 9日(月) さわやかタイム、運動会練習開始

10日(火) みつめる読み聞かせ

13日(金) いきいき学習 

17日(火) 運動会係打ち合わせ①

18日(水) 運動会全体練習①

20日(金) 運動会全体練習②

24日(火) 運動会全体練習③

25日(水) 運動会全体練習④

27日(金) 運動会全体練習⑤、係打ち合わせ②

28日(土) 運動会準備

29日(日) 運動会

30日(月) 振替休業日 

文政あれこれカメラ(9月5日の昼休み)

9月5日木曜日

〇文政小あれこれカメラ(9月5日の昼休み)

 今日は、蒸し暑かったです。

 昼休みの運動場の気温は32度!!

 熱中症の心配をするほどでした。

 昼休みの様子を、写真でお知らせします。

 【運動場】

 暑くても、サッカー!

 男の子に人気の遊びです。

 

 【運動場】

 ドッジボールも子どもたちに人気です。

 男女一緒に遊べるのがいいですね。

 

 【総合ジム近くの山】

 4年生の女の子がボール当てごっこをしていました。

 

 【児童玄関前:3年生】

 「リレーの練習をするんです。みんな揃うまで待っています。」

 暑くて、みんな木陰の下でした。

 

 【職員室横の山のところで】

 2年生がセミ取りをしていました。

 「アブラゼミがいるんです。」

 ちょっと高いところだったので、逃げられました。残念。

 

 【低学年棟の遊び場】

 いつもはたくさん遊んでいるのですが、今日は3人だけ。

 楽しそうにブランコに乗っていました。

 

 【職員玄関前の小さな池にて】

 「先生、赤い卵は、ジャンボタニシの卵です。タニシは、お米を食べるので、取ってつぶさないといけないんです。」

 とても詳しく話してくれ、感心しました。

 お父さんがお米を作っているそうでした。なるほど。

 

 【何を作っているの?】

 久保先生が、草取りの時に座る椅子を作っていました。

 物珍しそうに、子どもたちが囲んでいました。

 

 【職員玄関前のプランター】

 ポーチュラカがきれいでした。

 

 【音楽室】

 音楽室の前を通ると、楽器の音がしてきました。

 4年生が、音楽会の器楽練習をしていました。

 

 【算数教室】

 環境委員会の子どもたちが、発表の練習をしていました。

 

★来週から運動会の練習が始まります。体調に気を付けて、毎日を過ごしましょう。

 

★9月の行事予定★

 5日(木) 身体測定(2年)

 6日(金) 身体測定(1年)、にこにこタイム

 9日(月) さわやかタイム、運動会練習開始

10日(火) みつめる読み聞かせ

13日(金) いきいき学習 

17日(火) 運動会係打ち合わせ①

18日(水) 運動会全体練習①

20日(金) 運動会全体練習②

24日(火) 運動会全体練習③

25日(水) 運動会全体練習④

27日(金) 運動会全体練習⑤、係打ち合わせ②

28日(土) 運動会準備

29日(日) 運動会

30日(月) 振替休業日 

学校便りを発行しました

9月4日水曜日

〇学校便りを発行しました

 【学校便り12号】

 本日、お子様にも配付致しました。

 PDFでもご覧いただけます→学校便り 12号.PDF(9/3発行)

  

★9月の行事予定★

 5日(木) 身体測定(2年)

 6日(金) 身体測定(1年)、にこにこタイム

 9日(月) さわやかタイム、運動会練習開始

10日(火) みつめる読み聞かせ

13日(金) いきいき学習 

17日(火) 運動会係打ち合わせ①

18日(水) 運動会全体練習①

20日(金) 運動会全体練習②

24日(火) 運動会全体練習③

25日(水) 運動会全体練習④

27日(金) 運動会全体練習⑤、係打ち合わせ②

28日(土) 運動会準備

29日(日) 運動会

30日(月) 振替休業日 

「特別な授業」がありました

9月3日火曜日

がありました(4年生)

 4年生が点字体験をしました。

 「八代市点訳ボランティア虹の会」から、6名の方をお迎えして学習しました。

 【4年1組教室;5,6校時】

 社会福祉協議会から、点字を打つ道具をお借りました。

 「自分の名前」「学校名」などを、一文字一文字打って、自分の名刺を作りました。

  

 【点字の名刺を作る4年生】

 「初めて点字をしたけど、楽しかったです。」

 「町の中で、点字を探してみようと思いました。」

 点字体験を通して、目の不自由な方の思いや自分にできることを学びました。

 

〇「おしえて青年海外協力隊」

 5,6年生が、青年海外協力隊経験者の方のお話を聞きました。

 スリランカにソーシャルワーカーとして派遣された本田さんの話でした。

 【体育館:5,6校時】

 講話を通して「スリランカ」という国について学びました。

 「紅茶をよく飲み、カレーをよく食べる」「『いただきます』という言葉がない」など、文化の違いに興味を持ちました。

 

 【真剣に話を聞く高学年】

 様々な体験談から、国際理解のすばらしさや自分の生き方について考える機会となりました。

   

★9月の行事予定★

 5日(木) 身体測定(2年)

 6日(金) 身体測定(1年)、にこにこタイム

 9日(月) さわやかタイム、運動会練習開始

10日(火) みつめる読み聞かせ

13日(金) いきいき学習 

17日(火) 運動会係打ち合わせ①

18日(水) 運動会全体練習①

20日(金) 運動会全体練習②

24日(火) 運動会全体練習③

25日(水) 運動会全体練習④

27日(金) 運動会全体練習⑤、係打ち合わせ②

28日(土) 運動会準備

29日(日) 運動会

30日(月) 振替休業日 

 

クラブ活動がありました(4,5,6年生)

9月2日月曜日

〇クラブ活動がありました

 2学期最初のクラブ活動がありました。

 文政小には、9つのクラブ活動があります。

 【室内ゲームクラブ】

 トランプの「七並べ」と、フランスのカードゲーム「ドブル」をしました。

 

 【切り絵クラブ】

 一つ目の作品ができあがり、二つ目を作っていました。

 

 【イラストクラブ】

 税金に関するポスターを書いていました。

 

 【読書クラブ】

 シーンとなって、本を読んでいました。

 図書室にはエアコンがあり、快適でした。

 

 【百人一首クラブ】

 「はいっ!」といって、元気に札を取っていました。

 

 【ものづくりクラブ】

 立体的な花を作っていました。

 難しそうでしたが、作り方を見て、真剣に作っていました。

 

 【卓球クラブ】

 体育館の2階は暑かったのですが、みんな楽しそうでした。

 暑さも忘れて、卓球のプレーに夢中でした。

 

 【屋内スポーツクラブ】

 ドッジボールとドッジビーをしていました。

 

 【ダンスクラブ】

 ダンスが決まりました。

 お手本の動画を見て、リズムよく踊っていました。

 

〇おいしい給食、いただきます!③

 給食シリーズ、今日が最後です。

 高学年の給食の様子です。

 【5年1組】

 

 【5年2組】

 

 【6年1組】

 

 【6年2組】

   

★9月の行事予定★

 2日(月) クラブ活動、身体測定(4年)

 3日(火) 身体測定(3年)、教えて海外協力隊(5,6年)

 4日(水) 身体測定(5年)

 5日(木) 身体測定(2年)

 6日(金) 身体測定(1年)、にこにこタイム

 9日(月) さわやかタイム、運動会練習開始

10日(火) みつめる読み聞かせ

13日(金) いきいき学習 

17日(火) 運動会係打ち合わせ①

18日(水) 運動会全体練習①

20日(金) 運動会全体練習②

24日(火) 運動会全体練習③

25日(水) 運動会全体練習④

27日(金) 運動会全体練習⑤、係打ち合わせ②

28日(土) 運動会準備

29日(日) 運動会

30日(月) 振替休業日 

おいしい給食②

8月30日金曜日

〇おいしい給食、いただきます!

 中学年の給食の様子です。

 【3年1組】

 今から給食を食べます。みんな笑顔です。

 

 【4年1組】

 グループを作って、楽しく給食をいただきました。

 

〇文政小あれこれカメラ

★昼休みの様子です★

 【運動場にて①】

 友達とボール遊び。外で遊ぶと気持ちがいいですね。

 

 【運動場にて②】

 みんなとかけっこ。子どもたちは元気です!

 

 【運動場にて③】

 高学年の男子がサッカーをしていました。サッカーは人気です。

 

 【山のある広場】

 低学年の子どもたちが、楽しく遊んでいました。

 

★心和む風景★

 【玄関前のプランター】

 ポーチュラカの花がきれいに咲いています。

 

 【玄関前】 

 緑のカーテン。

 雨ばかりで、ちょっと出番がありません。

 

 【校長室前の金魚】

 カメラを向けると、えさがもらえると思って寄ってきます。

 かわいいです。

 

★9月の行事予定★

 2日(月) クラブ活動、身体測定(4年)

 3日(火) 身体測定(3年)、教えて海外協力隊(5,6年)

 4日(水) 身体測定(5年)

 5日(木) 身体測定(2年)

 6日(金) 身体測定(1年)、にこにこタイム

 9日(月) さわやかタイム、運動会練習開始

10日(火) みつめる読み聞かせ

13日(金) いきいき学習 

17日(火) 運動会係打ち合わせ①

18日(水) 運動会全体練習①

20日(金) 運動会全体練習②

24日(火) 運動会全体練習③

25日(水) 運動会全体練習④

27日(金) 運動会全体練習⑤、係打ち合わせ②

28日(土) 運動会準備

29日(日) 運動会

30日(月) 振替休業日 

おいしい給食

8月29日木曜日

〇おいしい給食、いただきます!

 低学年の給食の様子です。

 【1年1組】

 「手を合わせて、いただきまーす!」

 

 【1年2組】

 

 【2年1組】

 

 【2年2組】

★みんなと食べる給食は、おいしいですね。

2学期の始業式がありました

8月28日水曜日

〇2学期が始まりました

 82日間の2学期が始まりました。

 1学期は68日、3学期は52日なので、一番長い学期の始まりです。

 【正門前:登校班で並んで登校】

 9月6日金曜日までの2週間は、登校班で学校へ来ます。

 

 【スクールバスの登校の様子】

 みんな元気に挨拶して、降りてきました。

 

〇始業式がありました

 転入生が1年生に1名あり、全校児童275名でのスタート!

 1時間目は、体育館で始業式がありました。

 【代表児童の発表】

 4名の児童が、2学期に頑張りたいことを発表しました。

 「運動会のリレーをがんばりたいです。」

 「北部音楽会があるので、練習をがんばりたいです。」

 「漢字大会で、100点を取りたいです。」

 など、2学期への意気込みが感じられました。

 

 【校長先生の話】

「2学期、特に取り組んでもらいたいこと・・・『協力』です。」

「運動会、音楽会、集団宿泊教室などの、大きな行事があります。普段の授業、当番の仕事、委員会など、みんなで協力して取り組んでください。」

 

 【文政小のひまわり】

「ひまわりは、たくさんの小さな花が、何千と集まって一つの花を作っています。みなさんも、一人一人が協力し合って、たくさんの花を咲かせましょう!

 

〇今日の文政小・・

 2時間目は、大掃除でした。

 【大掃除の様子:1年生

 久しぶりの学校、教室。

 みんなできれいにしました。

 

 【うさぎ小屋も大掃除】

 夏休みの間、4年生がお世話をしました。

 おかげで、白うさぎのミルクも、茶うさぎのココアを元気にしています。

 

 3時間目は授業。4年生は学級活動でした。

 【4年1組の教室】

 新しい教科書やプリントの配付、2学期の係決めなどがありました。

 

 1年生から4年生は、4時間授業をして、給食、下校でした。

 

 5,6年生は、5時間目に委員会活動をしました

 【保健委員会の様子】

 全校児童に伝える、「9月のお知らせ」を話し合って決めていました。

 

 【放送委員会の様子】

 9月の仕事内容を発表していました。

 

★ほかの委員会も、明日からの学校生活に向けた様々な活動に取り組んでいました。

★5、6年生のみなさん、2学期もよろしくお願いします。

PTA親子奉仕作業がありました

8月25日日曜日

〇PTA奉仕作業がありました

 雨が心配されましたが、予定通りに作業をしました。

 【作業開始前のあいさつ】

 午前6時に集合。作業を始めました。

 

 【除草作業の様子】

 各地区ごとに、区域を決めて作業しました。

 

 【体育館横】

 

 【運動場:プール近く】

 ここ数日の雨で、土が軟らかく、草が取りやすかったです。

 

 【運動場:総合ジム近く】

 

 【児童玄関】

 

 【低学年棟】

 

 【中庭】

 

 【しばふ山】

 草払い機で、きれいにしました。

 

 【いも畑】

 職員は、いも畑の草取りをしました。

 

 【子どもたちも頑張りました!】

 友達と協力して、草を捨てに行きました。

 

 【草取り前】

 ↓↓↓↓ ビフォーアフター ↓↓↓↓

 【草取り後】

 

 【PTA会長のあいさつ】

 午前7時20分に終了しました。

 

★2学期に向け、運動場や学校周りが、きれいになりました。

 朝早くから、ありがとうございました。

【お知らせ】PTA親子奉仕作業

8月20日火曜日

〇【お知らせ】PTA親子奉仕作業があります

 残暑お見舞い、申し上げます。

 PTA親子奉仕作業を行います。

 ご多用中とは存じますが、ご協力よろしくお願いいたします。

 【中庭の様子】

★日 時:令和元年8月25日(日)

★時 間:午前6時~8時

★集合場所:運動場(児童玄関前)

※小雨決行。

※中止の場合は、午前5時30分に一斉メールにて送信

★内 容:除草作業(地区ごとの作業区域があり)

★参加者:児童、保護者、職員

★道 具:かま(各自持参)

     草刈り機、トラックなど(各地区で)

★その他: 車は、鏡総合グランドの駐車場

     混合油は、PTAで準備(児童玄関前に準備)

 

〇廃油石けんが完成しました

 【廃油石けん、完成!】

 7月24日に給食室の先生方で混ぜ合わせたものが、やっと固まりました。

 

 【廃油石けんの切り分け】

 使いやすいように、切り分けました。

 

 【廃油石けんを保管】

 実際に、食器洗いに使えるのは、あと3ヶ月ほど寝かしてからだそうです。お湯の入ったバケツに、廃油石けんを入れ、洗剤として使われます。

 環境にやさしい給食室の取組でした。

 

〇文政小あれこれカメラ

 【サクラソウの植え替え】

 移植用ポット一つ一つに、サクラソウを植え替えました。

 久保先生が、朝早くから作業されていました。

 

 【パソコンの準備】

 職員用のパソコンが新しくなりました。

 Windows7から10になったので、これまで使っていたソフトやデータをすべて移行しました。

 お互いに教え合い、2学期からの授業や公務で使える準備をしました。

 

学校はお休みです。

8月8日木曜日

〇学校はお休みです

 暑中お見舞い、申し上げます。

 8月9日(土)から8月15日(木)まで、学校はお休みです。

 よろしくお願いします。

 【中庭のひまわり】

 花が枯れてしまいました。

 

 【中庭のひまわり】

 暑い日が続いております。

 皆様、体をご自愛ください。

 

道行く人に涼をあたえています

8月3日土曜日

〇道行く人に涼をあたえています

 文政小の東側フェンスに朝顔が咲いています。

 【文政小東側フェンス】

 8月3日午前7時撮影。

 

 【フェンス沿いに朝顔】

 道路から見ることができます。

 

 【赤と紫の朝顔】

 大きな花を咲かせています。

 

 【涼しげな朝顔】

 道行く人に、涼をあたえてくれています。

 

 【プランターで育っています】

 学校側に朝顔のプランターを置いています。

 

★猛暑が続く中、朝顔を見て、少しでも涼しく感じていただけたらと思います。

緑のカーテン

8月2日金曜日

〇緑のカーテン

 学校の玄関に緑のカーテンがあります。

 朝顔とゴーヤが夏の暑さを防いでくれています。

【玄関の緑のカーテン(8月2日撮影)】

 

 ☆★朝顔★☆

 

 ☆★ゴーヤ(ツルレイシ)★☆

 

夏休み、先生たちは…

8月1日木曜日

〇夏休み、先生たちは…

 ある先生の一日です。

 午前中は、タブレットパソコンの研修でした。

 授業での活用について学びました。

 【三中:パソコン室】

 9月から文政小の児童用パソコンがタブレットパソコンになります。授業で活用するため、研修会で勉強しました。

 

 【エコエイト①】

 2学期、4年生は社会科見学で「エコエイト(環境センター)」へ行きます。事前に、施設内を見学し、担当の方と打ち合わせをしました。

 

 【エコエイト②】

 平成30年7月2日から運用されていて、きれいな施設でした。

 清潔で、見学しやすく、体験コーナーや掲示物の充実がすばらしかったです。

文政小あれこれカメラ

7月31日水曜日

〇文政小あれこれカメラ

 【中庭のひまわり】

 ホームページで紹介しているひまわりです。

 ほぼすべての花が咲きました。

 

 【大輪のひまわり】

 見ごろです!

 

 【ポーチュラカと菊】

 酷暑にも負けず、ポーチュラカが元気に咲いています。

 菊も、大きくなり、大鉢への定植が済んだところです。

  これから、三本仕立ての作業が始まります。

 

 【学校のサツマイモ畑】

 各学年のサツマイモも、たくさんの葉を茂らせています。

 

★花やサツマイモなどの水やりは、毎朝、当番の職員が行なっています。

★今日で7月も終わりです。夏休みもあと27日。暑さに負けず、屋外で成長している植物のように、8月も元気に乗り切りましょう!

「保育園訪問」と「子どもの未来」

7月30日火曜日

〇保育園を訪問しました

 文政小校区にある、文政保育園、文政第二保育園、北新地海音保育園の3園の訪問をしました。

 

  【文政第二保育園:話し合いの様子】

 卒園児の小学校での様子を伝えたり、来年度入学するお子さんの様子を聞いたりしました。

 これからの教育活動につなげていくため、お互いの情報交換をしました。

 

  【園内の見学】

 園児たちの活動や施設の見学もしました。

 

  【↑オレンジの遊具??】

 なんと「津波避難シェルター」だそうです。もしもの時、園児と先生たち70名ほどが避難でき、水や食料も入っているそうです。

 子どもたちの命を守る手立てのすごさに驚きました。

 

〇鏡町の未来を考えよう!

 鏡コミュニティーセンター研修室で、「子どもの目線・感性活用事業」がありました。

 小中学生が、自分たちのふるさと『鏡町の未来』について、話し合いをしました。

  【鏡まちづくり協議会の方のお話】

 

 【各班の発表】

 4つの班に分かれ、将来の鏡町について、プレゼンをしました。 

 

 

 【中学生との話し合い】

 文政小からは、運営委員会の児童3名が参加しました。

 「スポーツ大会を開催する」「あいさつやゴミ拾いをして環境をよくする」など、意見が出されました。

 

 ☆子どもたちから出されたたくさんの意見については、鏡まちづくり協議会が、実現に向けて取り組みを進めていかえるそうです。

 ☆「ふるさと鏡」を誇れる子どもたちの姿が見られた会議でした。

 

水泳教室最終日でした

7月24日水曜日

〇水泳教室の最終日でした

 10時から文政小プールで、水泳教室をしました。

  【水泳教室の様子】

 4~6年生児童が15名参加しました。

 先生たちが17名でしたので、今日もマンツーマンでした。

 

  【水泳教室の様子】

 熱心に泳ぐ子どもたち。

 「その調子!その調子!」 「いいよ、上手になったね!」

 先生たちのアドバイスや励ましの中、みんな上手になりました。

 

 【水泳教室の様子】

 11時。どれくら泳げるようになったか測りました。

 6m→13m

 9m→43m

 12m→28m

 13m→30m など

 参加した全員が、長く泳げるようになりました。

 

  【水泳教室の記録証授与】

 参加した子どもたち一人一人に、校長先生が記録証を渡しました。

 「みんなよく頑張りましたね。」

 

  【水泳教室のごほうびタイム】

 6年担任の先生から、スイカの差し入れがありました。

 冷えたスイカを、中庭で食べました。

 おいしかったですね。

 ★今年の水泳教室は、2日間だけでしたが、みんなの泳ぐ力がついて良かったです。これからもプールなどで泳いで、さらに上達できるといいですね

 

〇廃油石けん作りをしました

 給食室の先生たちが、廃油石けん作りをされました。

【①一学期に使用した食用油(廃油)】

 大きな食缶4杯分ありました。

 油を捨てずに、再利用。環境にやさしい取組です。

 

 【②下準備です】

 一斗缶に水を入れ、苛性ソーダを加えました。

 

  【③廃油を入れて混ぜます】

 苛性ソーダが入った缶に、廃油を入れました。

 

  【④長い棒で混ぜます】

 同じ方向にぐるぐると、30分ほど混ぜます。

 ↓ ぐるぐる・・・・

 ↓ ぐるぐる・・・

 ↓ 30分後・・粘り気が出てきました。

  【⑤容器に入れます】

 豆腐の空容器や、ビニール袋を敷いた発泡スチロールに流し込みました。

 

   【⑥第一段階は完成!】

 廃油石けん(固まる)まで、7~10日間ほど、かかるそうです。

 「廃油石けんで食器を洗うと、手荒れをしないんですよ。」 

 「アルミの食器を洗いに使うと、ぴかぴかになるんですよ。」

 廃油石けんは、とても優秀な洗剤だそうです。

 できあがりが楽しみです。 

水泳教室がありました

7月23日火曜日

〇水泳教室がありました

 水泳教室初日でした。 

 参加児童は、4年生から6年生まで14名。

 4年生は15m、5年生以上は25mの目標に向けて練習しました。

 

 

  【先生と練習開始!】

 指導する先生は、14名。

 担当の子どもを決めて、マンツーマンの指導ができました。

 保健の先生も参加。子どもたちの体調管理のため、見守りをしました。

 

 【どれくらい泳げるかな?】

 20分ほど練習した後、どれくらい泳げるか測りました。

 

  【先生と練習再開!】

 子どもたちの課題にあわせて練習をしました。

 顔をしっかりとつける、力を抜いて浮いて泳ぐなど、普段の授業ではできない細かな練習をしました。

 

 【校長先生も一緒に練習】

 校長先生は、6年生の男の子とクロールの練習をしました。

 手のかき、息継ぎなど上手になりました。

 

 最後に、どれくらい泳げるようになったか、また測定しました。

 6m→12m、9m→25m、11m→35mなど、ほとんどの子どもたちが長く泳げるようになりました。

 

 10時から11時30分の水泳教室でした。

 明日が最終日となります。

 明日もがんばりましょう!!

 

水泳教室は中止です(7月22日・月)

7月22日月曜日

〇今日の水泳教室は中止です(22日・月)

 朝からの大雨のため、水泳教室は中止となりました。

 明日、あさっての水泳教室は、予定通りに行います。

  【今日のプール】

 

〇文政小あれこれカメラ

  【中庭のひまわり】

 高く伸びたひまわりの花が咲きました。

 

  【大輪のひまわり】

 「大きく育ちましたね。」と、3年担任の先生と話しました。

 「『ロシア』という、大きく育つひまわりなんですよ。」

 ↓

 調べてみると、サカタのタネに「巨大輪咲ロシア」という品種がありました。

以下、サカタのタネのHPより引用

 草丈は約200㎝、花径約25㎝の巨大な花を一輪咲かせます。

 ロシアでは一般的で多く栽培されているのでこの名前がつきました。

 

 3年生の子どもたちが植え替え、水かけ、草取りと、頑張ってお世話したので、大きく育っています。これからの成長も楽しみです。

一学期の終業式でした

7月19日金曜日

〇一学期の終業式でした

 67日間の一学期も、今日が最後でした。

 明日から39日間の夏休みが始まります。

 

 終業式の前に、代表児童の作文発表がありました

 【代表児童の作文発表】

「初めて調理実習をしました。みんなで作った野菜サラダはおいしかったです。」

「おうちでお手伝いをがんばりました。」

「理科で、ゴムで動く車作りをがんばりました。」

「夏休みは、算数の引き算をがんばりたいです。」

 子どもたちの頑張りが伝わる発表でした。

 

 ★終業式★

 【校長先生の話①】

 2つの話をされました。

 ・一学期を振り返って

 ・夏休みに心がけてほしいこと

 

 【校長先生の話②】

 「やるき、ゆうき、こんき」についての話。

 あいさつ運動、平和集会、ニコリちゃんの取組など、「やるき」「ゆうき」がたくさん見られた一学期でした。

 「こんき」がもう少しでした。

「特に身の回りの整理整頓をがんばりましょう。毎日根気強く行い、自然にできるようになりましょう。」

 

 【校歌斉唱】

 みんなで元気よく歌いました。

 

【生徒指導の先生の話】

 夏休みの安全なくらしについて話されました。

「自分でわかっているしてはいけないことはしませんいいことはどんどんしましょう。

 

 ★大掃除★

 【大掃除①;5年生】

 日頃はできない場所も、きれいに掃除しました。

 

 【大掃除②;1年生】

 机の引き出しも、隅々まできれいに!

 

 ★学活★

 【帰りのあいさつ;2年生】

 学活では、通知表や夏休みの宿題、たくさんのプリントもらいました。

 「さようならーー!」

 元気に帰りのあいさつをしました。教室ともしばらくお別れです。

 

 ★下校★

 【下校する子どもたち】

 12時頃下校。

 楽しく充実した夏休みを過ごせるといいですね。

 

〇6年生の学年行事が進行中!

 今日から明日にかけて、6年生は学校キャンプをします。

 【PM3:00 校内キャンプスタート】

 はじめの言葉や日程の説明などがありました。  

↓★6年生は「プール遊び班」と「カレー作り班」に分かれました。

↓★途中で、プール班とカレー班は、途中で交代します。

 【PM4:00 プール遊び】

 ゴムボートや浮き輪などの持ち込みもOK!

 楽しく遊びました。

 

 【PM4:00 カレー作り】

 親子でカレーを作りました。

 

 【PM6:00 夕食】

 お母さんたちが大活躍!

 

 【中庭で食べました】

 外で食べると、一段とおいしいですね。

 

 【みんないい笑顔です!】

 「いただきまーーす!」

 

★今後の日程★

◆7月19日(金)

PM7:00 スイカ割り

PM7:30~9:15 DVD鑑賞・校内肝試し

PM9:15 スイカを食べます。

PM10:00 就寝(体育館で寝ます)

◆7月20日(土) 

AM6:00 起床・ラジオ体操

AM6:30~7:00 掃除・片付け

AM7:00 解散

 

*校内キャンプは、子どもたちにとって、心に残る思い出の一つになるでしょうね。

*台風の影響が心配です。無事にできることを願っています。

「ふるさとくまさんデー」の給食でした

7月18日木曜日

〇NEW! お知らせ

 学校便りを発行しました→学校便り 11号.PDF(7/16発行)

 

〇「ふるさとくまさんデー」の給食でした

 毎月19日は、「ふるさとくまさんデー」。

 熊本県でとれる旬の食材や、郷土料理などを取り入れた給食でした。

 【ふるさとくまさんデーの献立】

 「南関あげ」「なす」が郷土の食材。

 南関あげは、約380年の歴史があり、熊本県のなすの収穫量は全国2番目です。

 一学期最後の給食をおいしくいただきました。

 

 高学年の給食の様子です。

 【4年1組】

 

 【5年1組】

 

 【5年2組】

 

 【6年1組】

 

 【6年2組】

★給食の先生方、毎日おいしい給食をありがとうございました。

 

〇着衣水泳をしました

 5時間目、4年生が着衣水泳をしました。

 【服を着て泳いでみました】

 「重ーい。」「動きにくい。」など、子どもたち。

 服を着ると、泳ぎにくいことが実感できました。

 

 【上手にラッコ浮き】

 もしも川や海に落ちたら・・・・

 「落ち着いて、浮いていることが大切です。無駄に動いて、体力を使わず、助けを待ちましょう。」

 先生の指導がありました。みんな上手に浮けました。

 

 【ペットボトルで浮かぶ練習】

 身近にあるもので、命を守ることができます。

 ペットボトルで浮く練習をしました。

 

 【溺れた人にペットボトル!】

 ペットボトルを投げて、友達を助ける練習もしました。

 友達の近くに上手に投げられました。

 浮く練習だけでなく、助ける練習も大切です。

 

★着衣水泳は「命を守る授業」です。子どもたちは真剣に取り組んでいました。水の事故には十分気を付けて、楽しい夏休みを過ごしましょう。

おいしい給食の時間

7月17日水曜日

〇おいしい給食の時間

 1学期の給食も、明日が最後。

 今日は、低学年の給食の様子をお知らせします。

 【1年1組】

 

 【1年2組】

 

 【2年1組】

 

 【2年2組】

 

 【3年1組】

 

★夏野菜たっぷりのカレーライスを食べて、元気がでました。

★明日は、高学年の給食の様子をお伝えします。

一学期3回目のクラブ活動がありました

7月16日火曜日

〇クラブ活動がありました

 「クラブ活動」は、4年生から6年生までが参加します。

 共通した興味・関心のあるクラブで活動をします。

 文政小には、9つのクラブがあります。

 【1 室内ゲームクラブ】

 トランプの「きりふだ」をしました。

 「やったことがある人?」・・・誰も手を挙げません。

 子どもたちは、あまりトランプはしないようです。

 教えてあげると、面白さが伝わり、たくさんの笑顔が見られました。

 

 

 【2 切り絵クラブ】

 みんな集中して作品作りをしていました。

  ↓

  ↓ 

  ↓

 【切り絵クラブ担当の先生の作品】

 こんな作品ができるそうです。

 

 【3 読書クラブ】

 ・・・・・シー-ーンと、本を読んでいました。

 

 【4 ダンスクラブ】

 どんなダンスをするか、話し合っていました。

 

 【5 イラストクラブ】

 自分の描きたい絵、好きなキャラクターの絵を描いていました。

  ↓

  ↓

  ↓

 【イラストクラブ4年生の絵】

 まだ途中ですが、迫力ある絵が描けていました。

 

 【6 卓球クラブ】

 体育館の2階で活動。暑かったです。

 しかし、「卓球の楽しさ>夏の暑さ」でした。

 久しぶりの卓球は、盛り上がっていました。

 

 【7 百人一首クラブ】

 真剣に取り組んでいました。

 

 【8 ものづくりクラブ】

 削るお絵かき、スクラッチアートに取り組んでいました。

  ↓

  ↓ 黒い紙に書いてある線を削ると・・・・

  ↓

 【ものづくりクラブの子どもの作品】

 こんな感じで、カラフルな絵に仕上がります。

 

 【9 屋内スポーツクラブ】

 「屋内スポーツ」ですが、7月の活動は「屋外」で水球。

 プールに入っているだけで楽しい活動でした。

 

 ★次回のクラブ活動は、2学期です。お楽しみに!

 

〇着衣水泳をしました(2年生)

 2年生が体育の時間、着衣水泳をしました。

 「服を着て泳ぐと泳ぎにくいこと」を実感してもらいました。

 【服を着て浮いてみました】

 遊んでいてもし不意に川や海に落ちたら・・・

 泳ぎにくさの実感と、ペットボトルがあれば楽に浮くこと(写真がなくてすみません)をできることを学びました。

 

 

 

 

外遊び元気アップ週間(最終日)

7月12日金曜日

〇外遊び元気アップ週間(最終日)

 今年の夏は涼しくて、外遊びも快適です。

 外遊びは、子どもたちではなく、先生たちも一緒に遊んでいます。

 【2年生がドッジボール】

 担任の先生は、審判をしていました。

 

 【6年生はキックベースボール】

 6年生の先生が審判。

 6年生が蹴るキックベースボールは、迫力がありました。

 

 【事務室の先生は戦いごっこ】

 「先生、たたかいましょう!」と、柔道のような遊びをしていました。どんどん子どもたちが先生に挑戦していました。

★今日で「外遊び元気アップ週間」は終わりました。

★体力をつける目的もありますが、友達と関わったり、気持ちがすっきりしたり、素敵な一週間となりました。

 

〇3連休は元気に過ごしましょう!

 明日から3連休です。

 嬉しそうに子どもたちは下校しました。

 【友達と一緒に下校】

 全学年5時間授業なので、みんな一緒に帰りました。

 

 【スクールバスで下校】

 スクールバスは2便あります。

 低学年が早く帰る1便。高学年は2便。

 バスが来るまで遊んだり、宿題をしたりして、有効に時間を過ごしました。

 

 【元気な子どもたちとひまわり】

 1学期も残り4日。火曜日は、みんな元気に会いましょう!

     ↓

   ↓ ちなみに、

   ↓ 

 1学期、学校があった日は「67日」でした。

 保健の先生に「全校児童274名が全員出席した日数」を聞きました。

 「4月10日と5月17日の2日間だけでした。」

 他の日は、欠席が1名以上あったそうです。

 

 夏休みの過ごし方も聞きました。

 「夏休みだからといって、だらだら過ごさず、規則正しい生活をしてほしいですね。」とのことでした。

 詳しくは、終業式のときに配付する保健便りをご覧ください。

 

 それから、むし歯の話もしました。

 歯科検診で、101名の子どもにむし歯があったそうです。

 治療はまだ12名だそうです。

 「夏休みに治療をお願いします。」でした。

 よろしくお願いします。

外遊び元気アップ週間です(その2)

7月11日木曜日

〇外遊び元気アップ週間です(その2)

 2時間目の「ランニングタイム」だけでなく、昼休みも元気アップの取組をしています。「外遊びの推進」です。

 【外遊びの推進①:ドッジボール】

 男女仲良く、ドッジボールをしていました。

 

 【外遊びの推進②:サッカー】

 チームに分かれてサッカーをしていました。

 

 【外遊びの推進③:ビーチバレー】

 「先生、空気を入れてください!」

 プー-ー-と、パンパンにしてあげました。

 防球ネットを使って、工夫して遊んでいました。

 

 【外遊びの推進④:ここでもサッカー】

 低学年がサッカーをしていました。

 

 【外遊びの推進⑤:ジャンプボード】

 リニューアルした遊具で、遊んでいました。

 ついジャンプして、タッチしたくなる遊具です。

 

 【外遊びの推進⑥:一輪車】

 「先生、乗れないんですよお。」と女の子たち。

 練習、がんばってね!

 

 

 【外遊びの推進⑦:虫取り】

 子どもたちは、虫取りが大好きです。

 「先生、クマゼミがいます!取ってください!」

 高くて、無理でした…。(ピンクのところに蝉)

 

 【外遊びの推進⑧:ブランコ】

 6つのブランコに乗って、気持ちよさそうでした。

 「押してあげようか?」「やったあ!!」

 あっちへこっちへと、子どもたちの背中を押し続け続けました。

 

 【外遊びの推進⑨:うんてい】

 低学年に人気の遊具です。

 

 【外遊びの推進⑩:魚の観察】

 職員玄関前には「池」があります。

 太藺(フトイ)が生えている池は、日本で文政小だけかもしれません!

 水深は40㎝くらいで、コイやハエなど、小魚がいます。

 女の子たちが、時折泳いでくるコイにタッチしていました。

 まるで水族館のタッチプールみたいでした。

 

〇夏にぴったりの掲示物ですね

 【児童玄関】

 3年生以上の児童は、この玄関から教室へ行きます。

 

 【朝顔の掲示物】

 朝顔や葉っぱは、一つ一つ折り紙で作ってあります。

 掲示委員会の子どもたちの手作りです。

 夏の暑さを和らげてくれる、素敵な掲示物(作品)です。

外遊び元気アップ週間です!

7月10日水曜日

〇外遊び元気アップ週間です

 毎月第2週を「元気アップ週間」としています。

 2時間目の休み時間は「ランニングタイム」です。

 曲に合わせて運動場で走りました。

 【ランニングタイムの様子】

 1年生から6年生まで、一緒に走りました。

 

★みんなで楽しく体力づくりができました。今週は天気がよくない日が多いですが、雨にも負けず頑張ります!

 

〇今日もアルミ缶をありがとうございました!

 毎週水曜日は、家庭のアルミ缶を集める「アルミ缶ウェンズデー」です。

 【学校の玄関前】

 たくさんの子どもたちが持ってきてくれました。

 

 【アルミ缶チケットをどうぞ!】

 アルミ缶を持ってきた児童は【アルミ缶チケット】が1枚もらえます。10枚集めると、アルミ缶の収益で購入した図書の本が優先的に借りられます。

 

 【職員もアルミ缶を持参】

 先生たちもアルミ缶を持ってきます。(チケットはもらえません。)

 

★資源回収した資金は、「図書の本購入」「ユニセフ募金」に使います。来週は、1学期最後のアルミ缶ウェンズデーです。ご協力をよろしくお願いします。

 

〇ニコリちゃん、大作戦開始!!

 運営委員会の取り組みです。

 「友だちといっしょにやって、うれしかったこと」を募集しています。 

 【児童玄関に掲示しているポスター】

 記入例が書いてありました。

「〇〇くんがいっしょにあそんでくれて、うれしかった。1年1組〇〇〇〇」

「〇〇さんが、勉強で分からないところを教えてくれてうれしかった。5年2組〇〇〇〇」

 

 【ニコリちゃんカードと回収ボックス】

 「ニコリちゃん」のネーミングとカードのかわいさが、とても素敵です。つい書きたくなりますね。

 

★文政小の子どもたちの心がハッピーになる取組です。たくさんのニコリちゃんを待ってます!

修理をしてもらいました

7月9日火曜日

〇修理をしてもらいました

 学校では,毎月1回「安全点検」を行っています。

 子どもたちが安全で快適に過ごせるためです。

 不具合があった箇所を修理してもらいました。

 【ジャンプボード】

 きれいにペンキで塗り直してもらいました。

 

 【ジャンプボードの得点板】

 これは木が傷んでいて、新しく作ってもらいました。

 業者さんの手作りです。

 同じ形、同じデザインで、新しく生まれ変わりました!

 

 【指令台】

 さびを落として、きれいな青色に塗ってもらいました。

 支柱のさびて腐っていた部分は、切り取って、新しい鉄のパイプに付け替えてあります。

 

 【サッカーゴール】

 上記の部分が折れていました。

 

 【サッカーゴール】

 溶接してあります。もう大丈夫です。

 

〇文政小あれこれカメラ

 【中庭のプランター】

 何を伝えたいかというと・・・・

  ↓

  ↓

  ↓

 【ヒマワリ】

 ヒマワリが咲いていました。

 夏を感じますね。

 

 【プランターの花】

 ポーチュラカも、小さい花を咲かせていました。

  ↓

  ↓

  ↓ 正門側の駐車場へ行くと・・

 【正門のプランター】

 こちらのポーチュラカは、咲き誇っていました。

★あちこちで花が咲いていて、心が安らぐ文政小です。

運動会のテーマを決めました(代表委員会)

7月8日月曜日

〇運動会のテーマを決めました

 6校時に代表委員会がありました。

 提案理由は、「みんなが練習から運動会当日まで、力を合わせてがんばることができるから」でした。

 【児童会室】

 児童会のテーマにそった話し合いました。

 ちなみに「なかまと力を合わせてチャレンジ!文政小」が児童会テーマです。

 

 【活発な話し合いでした】

 「力を合わせて」「笑顔で」「チャレンジ」「協力」などの言葉が候補としてあげられていました。

 正式決定した運動会のテーマは、後日お知らせします。

 

〇地区児童会がありました

 1学期の反省と夏休みの暮らしについて話し合いました。

 【貝洲地区の話し合い】

 同じ地区の1年生から6年生までが集まり、話し合いをしました。

 2学期の登校班の集合場所と時刻の確認もしました。

 

〇ぐんぐん成長!ひまわり!

 3年生が育てているひまわりが日に日に大きくなっています。

 【今日の朝のひまわり】

 160㎝くらいの高さになっていました。

  ↓ 

  ↓

 【6月26日のひまわり;約80㎝】

 12日間で2倍くらいの大きさになりました!

 

 【ひまわりのお世話】

 ひまわりを支柱に結びつけました。

 久保先生と3年生が作業しました。

 どこまで大きくなるでしょう。楽しみですね。

 

〇鏡中校区小中連携あいさつ運動をしました

 先週の4日(木)、中学生と一緒にあいさつ運動をしました。

 【文政小の正門】

 鏡中の生徒会から、7名来てくれました。

 みんな文政小の卒業生です。

 

 【小中連携あいさつ運動】

 さわやかな中学生のあいさつでした。

 

 【小中連携あいさつ運動】

 午前7時30分から7時55分まで、あいさつ運動に取り組みました。

 中学生のお兄さん、お姉さんから挨拶してもらって嬉しかったようでした。

 

 【小中連携あいさつ運動】

 8時前にあいさつ運動を終えました。

 小学校、中学校それぞれ代表の子どもが、感想とお礼を言いました。

 中学生の感想に、

 「小学生が元気にあいさつしてくれて、嬉しかったです。」

 とありました。

 挨拶をする人も、挨拶をされる人も、心が温かくなるあいさつ運動ができて良かったです。

 ★次回は2学期に予定しています。

 

 

読み聞かせがありました

7月6日土曜日

〇読み聞かせがありました

 5日金曜日の朝自習の時間は、読み聞かせでした。

 【1年1組】

 

 【1年2組】

 

 【2年1組】

 

 【2年2組】

 

 【3年1組】

 

 【4年1組】

 

 【5年1組】

 

 【5年2組】

 

 【6年1組】

 

 【6年2組】

 本の読み聞かせは、みんな大好きです。

 どの学級の子どもたちも、しーんとなって、お話を聞いていました。

★読み聞かせをしてくださった保護者、地域の方、先生方、ありがとうございました。

平和集会がありました

7月5日金曜日

平和集会がありました

 全校児童が集まって「平和集会」をしました。

 【体育館;3・4校時】

 人権教育の一環として、「平和」についてみんなで考えました。

 

 【平和集会のプログラム】 

 

 【全員斉唱】

 まず初めに「折り鶴」(6月の歌)を歌いました。

 

 【歌声が響き渡りました】

 平和への思いが伝わる歌でした。

 

 【4年生の発表①】

 『文政にも戦争があった』

 

 【4年生の発表②】

 文政校区にお住まいのおじいさん、おばあさんに戦争のお話を聞きました。全員が感じたことや思ったことを発表しました。

 

 【4年生の発表③】

 平和への願いを込めて「♪ピープル・オブ・ザ・ワールド」を手話を交えて歌いました。

 

 【6年生の発表①】

 『平和へのメッセージ~修学旅行で学んだこと~』

 

 【6年生の発表②】 

 「戦争の恐ろしさを世界に伝えていきたいです。」

 「普段から友達と仲良くしていきたいです。」

 修学旅行で学んだことを、一人一人が力強く呼びかけました。

 

 【6年生の発表③】

 長崎修学旅行で歌った「折り鶴」を、心を込めて歌いました。

 

★感想発表★

  【3年生児童】

 「恐ろしい戦争のことがわかりました。ふだんから友達と仲良くしていきたいです。」

 

  【5年生児童】

 「戦争の怖さを実感しました。」

 

 【4年生児童】

 「平和な時代に生まれてよかったと思いました。」

 

 【6年生児童】

 「4年生の発表を聞いて、文政にも戦争があったことがわかりました。」

 

 【教頭先生の話】

 「タイに住んでいたとき、カンボジアへ行きました。」

 教頭先生が実際に体験し、考えられ、文政小の子どもたちに知ってほしいことを話されました。

 地図や写真など使って、子どもたちにも分かりやすいように(怖くないように)カンボジアの悲しい歴史を話されました。

 「このような悲しいことが二度と起こらないよう、世界中のみんなが仲良くすることが大切です。そのために、みんなができることは、『自分たちが仲良くすること』です。」

 平和集会を通して、子どもたちは多くのことを学びました。

 そして、自分たちができること、「自分を大切にする、隣の友達を大切にする、近くの友達を大切にする。」そんな当たり前のことが、みんなでできるといいですね。

久しぶりに晴れました!

7月4日木曜日

〇久しぶりの晴れでした

 雨が続いていましたが、今日は久しぶりいい天気でした。

 【下校する低学年の児童】

 

 【中庭】

 新緑がきれいでした。

 花壇のヒマワリも大きく育っています。

 

 【登校時にセミをゲット!】

 2年生の男の子が「先生、セミを捕まえました。」と見せてくれました。クマゼミでした。

 雨もあがり、セミたちもたくさん出てきたのでしょうね。

授業参観がありました

7月3日水曜日

〇授業参観がありました

 1学期最後の授業参観がありました。

 大雨でしたので、学級懇談会と家庭教育学級は中止となりました。

 【2年2組;算数】

 

 【2年1組;算数】

 

 【1年2組;国語】

 

 【1年1組;国語】

 

 【3年;算数】

 

 【4年;道徳】

 

 【5年1組;算数】

 

 【5年2組;社会】

 

 【6年1組;外国語】

 

 【6年2組;算数】

 

 【あすなろ2組;国語】

 

 【あすなろ1組;算数】

 

  【あすなろ3組;道徳】

 

 【あすなろ4組;算数】

 

 【あすなろ1組;道徳】

 

★授業参観に多数ご参加いただき、ありがとうございました。

 

〇児童の引き渡しを行いました

 児童が安全に下校できるよう、保護者にお子様のお迎えをお願いしました。(児童の引き渡し)

 

 【体育館】

 授業参観後、児童も保護者も地区ごとに体育館に集まりました。

 【児童の引き渡し】

 地区担当職員が保護者を確認し、お迎え児童一人一人チェックしながら、保護者に引き渡しました。

 

 【保護者と安全に下校】

 急遽、児童の引き渡しをすることになりましたが、保護者の皆様の協力のおかげで、スムーズに全校児童が下校できました。

 ご協力、ありがとうございました。

 

★明日も引き続き大雨が続くようです。気を付けて登校してください。

研究授業がありました(1年1組)

7月2日火曜日

〇研究授業がありました(1年1組)

 八代市教育サポートセンターの吉田先生を講師としてお招きし、1年1組で研究授業をしました。

 

 【1年1組教室】

 音楽の授業でした。 

 授業の初めに「ぶんぶんぶん」を歌いました。

 手拍子に合わせて、上手に歌えました。

 

 【手を挙げて発表!】

 鑑賞曲「みつばちのぼうけん」を聴いて、みつばちの様子や場面を想像しました。

 

 【ペア学習】

 お隣の友達と「みつばちのぼうけん」について話し合いました。

 

 【みつばちになりました!】

 みつばちになって、教室の中を自由に冒険しました。

 みんな曲にのって、楽しく表現できました。

 

 【授業のまとめ】

 授業を振り返って、思ったことや感じたことを、絵や文章にしました。

 

 【授業研究会;図書室】

 授業について、良かったところや課題などについて話し合いました。

 

★落ち着いていて、楽しく授業に取り組む1年生の子どもたちでした。曲想を感じ取り、かわいいみつばちさんの様子が表現できました。

 

7月の委員会活動がありました

7月1日月曜日

〇委員会活動がありました

 7月の委員会がありました。1学期最後でした。

 【保健委員会】

 むし歯がある人の掲示物を貼りました。

 文政小は、全国平均より多いそうです。早めの治療をしましょう。

 

 【掲示委員会】

 掲示委員としての自分のめあてを考えました。

 その後、夏の掲示物を作りました。

 

 【給食委員会】

 牛乳パックの片付け方がよくないそうです。

 その対策を話し合っていました。

 

 【環境委員会】

 6月の電気使用量、水道使用量の掲示物を貼りました。

 電気代は昨年より少なくなり、水道は昨年より使用量が増えたそうです。

 

  【栽培委員会】

 サクラソウの植え替えをするためのポリポット作りをしました。

 雨が降る中、100個以上作りました。ご苦労様!

 

 【生活委員会】

 雨の日の過ごし方について、全校に呼びかける内容を考えました。

 「廊下を走らない」「窓を開けよう」など、板書されていました。

 

 【体育委員会】

 体育館の倉庫の片付けがよくないそうです。

 きちんと片付けるため、全校に呼びかけるポスターをかきました。

 

 【運営委員会】

 『ニコリちゃん大作戦!』を実施するそうです。

 内容については、後日運営委員会から紹介されます。

 

 【図書委員会】

 「読書郵便」の配達や本の整理をしました。

 

 【放送委員会】

 6月の反省、7月にお知らせする内容決めをしました。

 7月には、給食時間にリクエスト曲を放送するそうです。

 たのしみですね!

 

★よりよい学校にするため、それぞれの委員会が、工夫を凝らした活動をしていました。高学年らしい自主的な姿も立派でした!

 

〇文政小あれこれカメラ ※ちょっと長いです。

その①

 昼休み、廊下を歩いていると、外から「ジーーーーー。」と聞こえてきました。

 「水道が流れっぱなしなのかな?」と、玄関を出ると、遠くの総合ジムの方からでした。

 ↓↓↓↓  ジーーーーーーー ????

 【今日の総合ジム】

 

  【総合ジム近くの杉の木】

 正体は「セミの声」でした。

 「初聴き」でした。(造語)

 7月に入り、夏を感じました。

 

その②

 大雨で、サツマイモ畑が浸水していました。

 水はけのよい土地を好むサツマイモです。ピンチ!

 【学校のサツマイモ畑】

  ↓

  ↓ すると、

 【サツマイモ畑の改修工事】

 久保先生が、鍬で排水路を作ってくださいました。

 サツマイモ、ピンチ脱出です。久保先生、ありがとうございます。

 雨にも負けず、暑さにも負けず、頑張れサツマイモ!

 

その③

 7月7日は七夕です。

 あちこちの学級で、七夕飾りが見られました。

★1年生横のプレイルーム

 

★3年生のベランダ

  七夕の願いを見てみると、 

 「勉強ができるようになりますように。」

 「お友だちとなかよくなれますように。」

 「もっと字が上手になりますように。」など、子どもたちの素直な願いが、たくさんありました。

 思いが叶うといいですね!

 

その④

 なんと、もう卒業アルバム用の撮影がありました。

 今日は、委員会の写真を撮りました。

 【掲示委員会】

 6年生と担当の先生。いい笑顔でした。

 

その⑤

 本格的な梅雨になりました。

 【傘を差して下校する児童】

 しばらくは雨の登下校となります。

 交通安全に気を付けて、歩きましょう。

 

校内童話発表会がありました

6月28日金曜日

〇校内童話発表会がありました

 校内童話発表会がありました。

 【2年生代表児童】

『めっきら もっきら どおん どん』

 トップバッターとして緊張した中、落ち着いて話せました。

 

 【1年生代表児童】

 『ほげちゃん』

 はきはきした声で発表できました。ほげちゃんが近くにいる感じがしました。

 

 【3年生代表児童】

 『ええことするのは ええもんじゃ』

 登場人物が話す関西弁のイントネーションが上手でした。

 

 【4年生代表児童】

 『てんぐのかくれみの』

 八代の彦一さんのお話でした。間の取り方がよかったです。

 

 【5年生代表児童】

 『天馬のゆめ』

 飛行機の天馬の気持ちが上手に表現できる話し方でした。

 

 【6年代表児童】

 『耳の聞こえないメジャーリーガー ウィリアム・ホイ』

 声に迫力があり、高学年らしい内容のお話でした。

 

 【体育館;2校時】

 おうちの方も童話を聞きに来てくださいました。

 ありがとうございました。

 

★文政小の代表は、6年生代表児童に決定しました。

 夏休みに行われる八代市の童話発表会でも頑張ってほしいです。

 

〇文政小あれこれカメラ

 【ALTのアンドレア先生と一緒に給食】

 アンドレア先生と一緒に給食を食べられて嬉しい4年生。

 楽しく会食ができましたね。

 

 【水槽がきれいになりました!】

 玉サバという品種の金魚です。

 水槽がきれいになって嬉しそうに泳いでいました。

 

 

プラネタリウムが文政小にやってきた!

6月27日木曜日

〇プラネタリムが文政小にやってきた!

 さかもと八竜天文台による「星の学習」が開催されました。

 【体育館;移動式プラネタリウムを設置】

 4年生は、理科で「星の明るさや色」という学習をします。

 夏の星や星座などについて、教えていただきました。

 

 【50人は入れるプラネタリウム】

 3Dめがねを付けて、恐竜や小惑星探査機(はやぶさ)などの立体映像も観ました。

 

 【プラネタリウムの中の様子】

 「星には明るさと色の違いがある。」ことがわかりました。

 星座にまつわる楽しいお話もしていただきました。

 

「プラネタリウムに行く機会のない子どもたちにも、きれいな星空を体感してほしい。」という思いから、送風機で膨らませる移動式のプラネタリウムを手作りされました。

★本物さながらの臨場感に子どもたちは大興奮でした。素敵な体験をさせていただき、ありがとうございました。

 

〇体育の研究授業がありました(2年2組)

 小学校体育研究部会の 公開授業を、2年担任の中村先生が行いました。

  【5時間目;体育館】

 「ぶんせいランドをつくろう」というテーマで、ランドで乗りたいジェットコースター、ゴーカートなどを友だちと一緒にいろんな動きで表現する授業でした。

 

 【ペアで表現遊び】

 BGMにのって、楽しく動き回りました。

 

 【話し合いタイム】

 話し合うことで、友だちのよい動きに気づいたり、自分の動きに取り入れたりしました。

 

 【グループで乗り物を表現】

 多くの先生方が参観されている中、みんな楽しそうに表現遊びができました。

 

〇漢字大会、計算大会に取り組んでいます!

 子どもたちの学力の基礎である漢字と計算の力を伸ばすため、今週は各学級で「漢字大会」「計算大会」に取り組んでいます。

 【6年生;漢字大会の様子】

 

 【4年生;計算大会の様子】

 100点満点の児童には、学校から賞状が渡されます。

 子どもたちの学習意欲にもつながり、張り切って取り組む姿が見られました。

 

〇相互参観ウィークで授業力アップ!③

 今週は、先生たちでお互いに授業を参観し合っています。

 【4年1組;国語】

 「一つの花」に出てくるお父さんの気持ちを考えました。

 

 【6年2組;道徳】

 「さとるの夏、みきおの夏」というお話をもとに自由の意味について考えました。

 

 【6年1組;英語】

 日本の行事や祭りについて、英語での聞き取りをおこなったり、英語で言ったりする学習でした。みんな積極的に活動できました。鏡町の祭りについても発表しました。

 

 【2年1組;国語】

 「お話クイズをしよう」という学習を通して、聞き取る力、話す力を高めています。

 

★子どもたちの学力向上のためには、教師の授業力アップが欠かせません。初任の先生から教職ウン十年以上の先生まで、互いに学び合い、授業力向上を図っています。

お互いに授業を見て、教師の授業力アップ!②

6月26日水曜日

〇相互参観ウィークで授業力アップ!②

 ★6月25日火曜日の授業の様子です。

 【2年1組;国語】

 お話クイズをつくる授業でした。

 

 【3年1組;算数】

 「5678+1234=?」

 4桁の足し算の筆算を考える授業でした。

 

 

 【2年2組;体育】

 表現遊びの授業でした。

 体を使って、遊園地にある「コーヒーカップ」や「ジェットコースター」など表現しました。

 

 【4年1組;理科】

 「電池のはたらき」の学習でした。

 「モーターを速く回すにはどうするか?」「豆電球を明るくするにはどうするか?」を実験しながら考えました。

 

 【3年1組;社会】

 社会科は、担任の成田先生と支援学級の米本先生がペアで授業を行っています。

 八代駅の周りの様子について、写真を見て気づきを発表しました。

 

 【4年1組;算数】

 4年生の算数は「TT授業」をしています。

 「TT」とは、「チームティーチング」と言って、担任の先生と算数の先生2人で授業を進めます。

 困っている児童に担任の先生が声をかけて、教えていました。

★相互参観授業ウィークは、6月28日金曜日までです。先生たちも頑張ります!

 

〇交通事故があってからでは遅い!交通安全についてのお話をしていただきました

 昨日、児童が下校時に危うく自動車と接触しそうになりました。

 幸い大事にはいたらず、ほっとしたところでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 本日、臨時に全校集会を行い、交通指導員の野田さんがお話をしていただきました。

 【昼休み後;体育館】

 全校児童に3つのお話をされました。

 「①横断歩道を渡るときは手を挙げる、②歩道は車道から離れたところを一列に並んで歩く、③信号がある横断歩道でも車に気を付ける」

 

 【交通指導員の野田さんのお話】

 子どもたちが交通事故に遭わないよう、すぐに学校へ来てお話をしてくださいました。素早い対応に感謝いたします。

 

〇毎週水曜日は「アルミ缶ウェンズデー」

 家庭から持ってきてくれたアルミ缶は資源収入となります。

 子どもたちのために、図書の本や花の苗を購入します。

 

  【学校の玄関前;登校時の様子】

 5月にアルミ缶を持ってきてくれる児童は3~4人でした。

 ですが、今日はなんと46人!でした。

 アルミ缶を持ってきてくれる人がどうして増えたのでしょうか?

    ↓

    ↓

    ↓ それは・・・・・ 

 【アルミカンチケット】

 環境委員会が考えた秘策!「アルミカンチケット」です。

 アルミ缶を持って来ると1枚もらえます。10枚たまると、アルミ缶の資源収入で購入した本が優先的に借りられます。

 すばらしいアイデアです。

 環境に優しく、本が好きな子どもが増えます。

 おうちのご協力、これからもよろしくお願いします。

 

〇うれしい6月の雨でした

 例年の6月なら雨は好まれませんが、今日はうれしい雨でした。

 【学校のサツマイモ畑】

 芋たちが喜んでいるようでした。

 葉っぱが元気になりました。

 

 その他の学校の植物たちもうれしそうでした。

  【4年生の学級花壇;サルビア】

 

 【3年生の学級花壇;ヒマワリ】

 

 【2年生の野菜畑;キュウリとナス】

 

 【理科学習花壇;ツルレイシとホウセンカ】

 

 【運動場】

 植物にとっては嬉しい雨でしたが、子どもたちは運動場で遊べず、ちょっぴり残念なようでした^^;

お互いに授業を見て、教師の授業力アップ!

6月25日火曜日

〇NEW! 学校便りを発行しました学校便り 9号.PDF(6/24発行)

 

〇NEW! 学校便りを発行しました学校便り 10号.PDF(6/25発行)

 

〇相互参観ウィークで授業力アップ!

 子どもたちが下校した後、職員は事務整理や会議、研修などを行います。研修の一つに「校内研修」があります。

 校内研修の一環として、今週は相互参観を行います。

 子どもたちの学力向上につながるよう、お互いに授業を見て評価し、教師の授業力向上に努めます。

★昨日(6/24・月)の授業の様子です。

 【1年2組;国語】

 校長先生や教頭先生、同学年の先生を中心に授業を参観しました。

 

 【5年2組;算数】

 高学年の算数は、少人数指導を行っています。

 一人一人の発表の場や教師が声をかける回数も多くできます。

 「わかる」「できる」算数の授業をめざしています。

 

 【4年1組;音楽】

 簡単な拍子をもとに、リズムアンサンブルの学習をしました。

 

 【5年2組;道徳】

 初任の先生の授業でした。

 子どもたちが真剣に学習に取り組んでいました。

 

 【6年2組;社会】

 室町文化の授業。

 「畳」や「障子」など、現代に受け継がれている日本の文化について学びました。

 

 ★本日も相互参観授業を行いました。その様子は、明日お伝えします。 

2回目のクラブ活動がありました

6月24日月曜日

〇2回目のクラブ活動がありました

 前回は、年間計画や組織作りなどであまり活動はできませんでした。

 今回はそれぞれの場所で、本格的に活動しました。

 【室内ゲームクラブ】

 トランプやゴキブリポーカーをして遊びました。

 昔ながらの遊びですが、とても盛り上がっていました。

 

 【切り絵クラブ】

 シーンとなって、真剣に切り絵に取り組んでいました。

 初心者の子どもは簡単な切り絵、昨年度の子どもは複雑な切り絵に挑戦していました。

 

 【読書クラブ】

 読書クラブも、シーンと静かに読書。

 エアコンがあり、快適な中で本を読みました。

 

 【ダンスクラブ】

 動画を見ながら、練習するダンスを決めていました。

 ダンスのお手本になるビデオが簡単に観られて便利です。

 

 【イラストクラブ】

 どんな絵を描くのか見てみると、「ポケモン」「ドラゴンボール」などのキャラクター作品が多かったです。

 

 【スポーツクラブ】

 コートを2面使って、バスケットボールをしていました。

 黒田先生にルールや動きを教わりながら、真剣な試合でした。

 

 【卓球クラブ】

 文政小で人気のクラブ活動です。

 体育館の2階はやや暑かったですが、楽しそうに打ち合っていました。

 

 【百人一首クラブ】

 最近ブームになっている百人一首。

 読み札をよく聞いて、スパン!!とまではいきませんが、楽しく活動していました。

 

 【ものづくりクラブ】

 スライムバルーンを作っていました。

 カラフルなスライムの塊にストローを入れ、含ませるとぷよぷよしたシャボン玉ができます。

 液の配合が難しそうでした。

 

★次回のクラブ活動は、7月16日火曜日です。

 

〇大ピンチ!がんばれ!サツマイモ!

 今年の梅雨の遅れは、文政小の芋畑にも影響しています。

 先週、すべての学年で植え付けをしました。しかし、日照り続きで芋の葉が枯れそうになっています。

 【6月24日月曜日のサツマイモの苗】

 マルチの熱もよくないようで、寝せて植えていた苗を土で立たせ、マルチに触れない対策をしました。

 

 【元気になってね、サツマイモ】

 放課後、様子を見に行くと、ちょっと痛々しい感じがしました。

 空にはトンボがたくさん飛んでいて、「がんばれ-!」と励ましているようでした。

 早く梅雨が来ることを祈っています。

6年生も芋の苗を植えました

6月21日金曜日

〇6年生も芋の苗を植えました

 5時間目の終わりに、6年生がサツマイモの苗を植えました。

 【全学年、芋の苗植え終了!】

 今日は「曇り」の天気予報でしたが、晴れでした。

 暑い中での作業となりました。

 苗がしおれていますが、これからお世話を頑張っていきます!

サツマイモの苗を植えました

6月20日木曜日

〇サツマイモの苗を植えました

 学校の畑にサツマイモの苗を植えました。

 学年分の6つの畝があります。

 【学校のサツマイモ畑】

 今日は、1年生から5年生が苗を植えました。

 6年生は、明日植える予定です。

 

 【苗の植え方の説明】

 久保先生に苗の植え方を教わりました。

 「斜めに蔓を入れるのがポイントです!」

 

 【1年生①】

 文政小で、初めてのサツマイモの苗植え。

 みんな上手にできました!

 

 【1年生②】

 校長先生や教頭先生が手伝ってくれました。

 

 【2年生】

 昨年度の経験を生かして、ていねいに植えることができました。

 保護者のご協力もありました。ありがとうございました。

 

 【3年生】

 3時間目に植えました。

 天気が良くて、ちょっと暑かったようでした。

 

 【4年生】

 畝と畝の間は、水がたまって泥沼状態でした。

 みんな裸足で入り「気持ちいい!」と、土の感触も楽しめました。

 

 【5年生】

 5年生は昼休みに植えました。

 さすが高学年です。手際よく、上手に植えることできました。

 

★秋の収穫に向けて、全校でお世話をしていきます。水やりや草取りなど、頑張りましょう!

「ふるさとくまさんデー」の給食でした

6月19日水曜日

〇「ふるさとくまさんデー」の給食でした

 「ふるさとくまさんデー」とは、熊本県内の郷土料理や特産物を給食に取り入れて紹介し、理解を深める日です。

 【ふるさとくまさんデーの献立】

 Q;どれが地域の特産物でしょう?

     ↓ 

     ↓

     ↓

 A:トマト、ちくわ

 ★どれも八代地域の特産物で美味しい食材です。

 

 今日の給食の様子です。(高学年)

 【5年1組の給食の様子】

 

 【5年2組】

 

 【6年1組】

 

 【6年2組】

 

★どの学年の子どもたちも、地域の食材を使った給食をおいしく食べていました。ごちそうさまでした! 

「菜の花プロジェクト」で田植えをしました

6月18日火曜日

〇「菜の花プロジェクト」で田植えをしました

 文政小の3年生は、総合的な学習の時間の一環として「菜の花プロジェクト」に取り組んでいます。

 【田植えの説明を聞く3年生】

 「菜の花プロジェクト」とは、「地域にある資源を地域内で利用する資源循環型の地域づくりを目指す」プロジェクトです。

 様々な有効利用ができる「菜の花」を通して、環境学習をしていきます。今日は、春に菜の花が咲いていた田んぼで、田植えをしました。

 

 【田植え、開始!】

 菜の花プロジェクトに取り組んで13年目になります。

 文政校区在住のメンバーの方から、苗の植え方を教わりました。

 

 【慎重に田植え】

 3分の1の子どもが初めて田植えを経験しました。

 緊張しながらも、徐々に上手に植えられるようになりました。

 

 【田植え、終了!】

 菜の花プロジェクトの田んぼは、学校から歩いて15分の所にあります。その田んぼの一部分で、手植えをさせてもらいました。

 「楽しかったあ!」「尻餅ついたけど、おもしろかった!」と、心に残る田植えができました。

 

 【用水路で足をきれいに】

 これから「菜の花米」として、お米を育てていきます。

 菜の花の種まき、かかし作成など、「菜の花」を通した環境学習をがんばっていきます!

 

★菜の花プロジェクトのみなさま、子どもたちのためにありがとうございました。

学校へ行こう!フリー参観日でした

6月17日月曜日

〇学校へ行こう!フリー参観日でした

 毎月15日は、「学校へ15(いこう)!」ということで、フリー参観日となっています。6月15日は土曜日でしたので、17日にフリー参観を行いました。

 【4年生;国語】

 参観授業は、2,3時間目でした。

 

 【受付;高学年棟の児童玄関】

 受付があります。スリッパは準備しています。

 

 

 【1年1組;生活科】

 1年生の参観は7名と多かったです。

 

 【3年生;体育】

 いつもの時間割で授業。

 水泳の授業を観てもらいました。

 

★参観された保護者の方の感想

「ふだんの授業参観と比べて、2時間あり、ゆっくりと様子をみる事ができました。又、来たいと思います。」

「授業参観と違い、日頃見られないプールの様子も見られて良かったです。機会があれば、また見に来たいと思います。」

「各教室が、廊下がきれいに掃除され、整頓されているのすばらしいと思いました。この環境で勉強できていいな、と感じました。よろしくお願いします。今日は有り難うございました。(祖父より)」

 

★次回のフリー参観は、授業参観と兼ねます。7月3日水曜日を予定しています。

★どうぞお気軽においでください。

 

〇さわやか集会がありました(第1回)

 「さわやか集会」とは、全校集会、児童集会を合わせて集会です。

 6校時目の午後3時20分から4時に全校で集会をしました。

★①委員会紹介★

  【運営委員会の紹介】

 文政小学校には、10の委員会があります。

 委員会の紹介や全校へのお願いを言いました。

 

 【保健委員会】

 保健委員会の仕事と、文政小のむし歯の人の割合を発表しました。

  全国小学生のむし歯の割合は、22.2%

  文政小のむし歯の割合は、36.9%

 273名中、100名の子どもたちがむし歯を持っています。

 早く治療をしましょう。

 

★②校長先生の話★

 【校長先生の話①】

 世界地図と世界の人々の顔写真をもとに、世界にはいろいろな人たちが暮らしていることを話されました。

「肌、目、髪の毛など、色の違いがあっても、人を見た目で判断してはいけません。」

 

 【校長先生の話②】

 金子みすゞさんの詩「私と小鳥と鈴と」をみんなで読みました。

「『みんなちがって、みんないい』。自分の良さと友だちの良さに気づける人になってください。」

 

6月は「心のきずなを深める月間」です。

「人権ポスターに『育てよう、心の花』と書いてあります。心の花ってどんな花だと思いますか。…『勇気の花』『やさしさの花』『思いやりの花』を咲かせましょう。」

読み聞かせがありました

6月14日金曜日

〇ボランティアによる読み聞かせがありました

 今年は、9名の方が文政小の子どもたちに読み聞かせをしてくださいます。

 【6年2組】

 

 【6年1組】

 

 【5年2組】

 

 【5年1組】

 

 【4年1組】

 

 【3年1組】

 

 【2年2組】

 

 【2年1組】

 

 【1年1組】

 

★ボランティアの方は、保護者や民生委員さん、元保育園園長さん、地区にお住まいの方など、様々です。子どもたちのためにありがとうございました。

 

〇いも畑が完成しました!

 先日に引き続き、いも畑づくりをPTAの施設委員さんたちにしていただきました。

 【6月13日・木】

 ご自宅からトラクターで来てくださいました!

 プロの仕事で学校の畑を作ってもらいました。

 

 【立派な畝が完成!】

 6列の畝が出来上がりました。

 6学年、すべての学年でいもを植えて育てます。

 

 【文政小PTA施設委員のみなさん】

 施設委員のみなさんのおかげで、素晴らしい畝が完成しました。

 畝に負けないくらい、愛情を込めていもを育てていきます!

 お忙しい中、ありがとうございました。

 

 

文政小あれこれカメラ

6月13日木曜日

〇文政小あれこれカメラ

 今日の給食の様子です。

 4年生と3年生の担任の先生は出張でした。

 代わりの先生と一緒に給食を食べていました。

 【4年生の給食】

 ブルーベリージャムを食パンにつけて食べました。

 おいしかったですね。

 

 【3年生の給食】

 みんな素敵な笑顔です。

 給食時間は楽しいですね。

 

 昼休みの中庭の様子です。

 【中庭の菊の小鉢】

 太陽の光を浴びて、気持ちよさそうです。

 どんな花が咲くか楽しみです。

 

 【中庭の草捨て場横のヒマワリ】

 おそらく、こぼれ種のヒマワリでしょう。

 しかし、まっすぐ元気に育っていました。

 

 【5年2組の学級花壇】

 担任の先生と一緒にポーチュラカの苗を植えていました。

 まだ小さい花ばかりですが、これから彩り鮮やかな花壇になっていくでしょうね。

公園へ行きました(1年生;生活科)

6月12日水曜日

〇公園へ行きました(1年生;生活科)

 生活科の学習で、学校近くの公園へ行きました。

 【公園で遊ぶ1年生】

 安全に気を付けて道路を歩くことや順番を守って遊具で遊ぶことなどが、学習の目的でした。

 

 【滑り台は順番守って】

 滑り台の階段の下で待つことができましたね。

 

 【草むらで……】

 虫が好きな子は、草むらに入って、虫を探しました。

 

 【楽しく学習できました】

 ブランコやボール遊び、砂遊びなどもしました。

 

★帰りの会で、「一列に並んで待てました。」「順番を守って遊べました。」「きまりを守って楽しかったです。」と、しっかりと学べた一年生でした。

 

〇畑を耕してもらいました!

 昨日の夕方、学校内にある畑を耕してもらいました。

 【からいも畑;全学年がいもを育てます】

 PTA施設委員で、一年生保護者の北野さんが、ご自宅のトラクターで畑を耕してくださいました。

 草だらけの荒れ地が、1時間ほどで立派になりました。

 お忙しい中、ありがとうございました。

 

プールが始まりました!②

6月11日火曜日

〇プールが始まりました!②

 今日は、1,5,6年生がプール開きをしました。

 

★1年生のプール開きの様子★

 

★5年生のプール開きの様子★

プールが始まりました!

6月10日月曜日

〇プールが始まりました!

 2,3,4年生のプール開きがありました。

 天気も良く、気持ちよく水泳の授業ができました。

 明日は、1,5,6年生のプール開きがあります。

 

〇思い出学級遊びがありました

 2回目の思い出学級遊び(縦割り班遊び)をしました。

 1年生から6年生まで一緒になって遊びました。

 【思い出学級遊び;6校時】

 ドッジボールやドッジビー、しっぽとり遊びをする班が多かったです。

 

 【6年生が中心となって活躍!】

 遊びの運営や準備など、6年生がしてくれました。

 「たのしかったあ!」と、低学年の子どもたちも大満足でした。

児童引き渡し訓練をしました

6月7日金曜日

〇水難防止訓練緊急時における児童引き渡し訓練をしました

 大雨等で、児童が下校できない場合に、保護者が迎えに来ること想定した訓練をしました。

 【体育館に全校が集まりました】

 地区ごとに児童が待機しました。

 引き渡し時刻は、午後3時30分から4時30分の1時間を設定しました。

 

 【受付場所では職員が対応】

 保護者が受付用紙に記入し、児童を確実に引き渡しました。

 保護者のご協力のおかげで、スムーズな引き渡しができました。

 

 【体育館裏の駐車場】

 駐車場は一方通行で、できるだけ混み合わない工夫をしました。

 

 【保護者と一緒に下校】

 自宅に帰る児童、祖父母宅に帰る児童など、下校後の所在も確実に把握し、全児童の安全な引き渡しができました。

 

★昨年度より、スムーズな児童引き渡しができました。お忙しい中、ご協力していただき、ありがとうございました。

あいさつ運動をしています

6月6日木曜日

〇あいさつ運動をしています!

 今週から「あいさつ運動」が始まりました。 

 低学年と高学年の玄関前であいさつ運動をします。

 午前7時45分から8時までです。

 【低学年の玄関前にて】

 今日は、5年1組があいさつ運動をしました。

 

 【高学年の玄関前にて】

 5年2組があいさつをしました。

 

◆あいさつ運動は、毎週月、火、木曜日に取り組みます。

1年生から6年生全学年が担当し、7月18日まで行います。

朝からあいさつを交わし合い、明るく元気な文政小にしましょう!

 

★あいさつ運動のポイント…(あ)かるい声で、(い)ろんな人に、(さ)きに、(つ)たえよう!

 

〇文政小あれこれカメラ

 【1年生の花だん】

 赤いサルビアが咲いていました。

 夏を感じますね。

 

 【2年生の花だん】

 花だんには、野菜が育っていました。

 ということは、学級畑かな?

 夏野菜のナスとキュウリが実っていました。

救急救命法の講習(職員向け)

6月5日水曜日

〇救急救命法の講習をしました

 毎週水曜日の3時35分から4時30分、職員の研修会があります。

 今日は、救急救命法の研修をしました。

 【プレイルーム;研修の様子】

 講師は、本校の岡田先生です。

 心肺蘇生とAEDの使い方を学びました。

 

 【心肺蘇生の実技研修】

 救命法の基礎的な講義のあと、実技をしました。

 2人組になって、練習をしました。

 

★来週から水泳の指導が始まります。プールでの事故や熱中症など、不慮の事故に備えた研修を行うことで、職員の危機管理に対する意識と技術を向上させることができました。

 

プール掃除をしました(2回目;6年生)

6月4日火曜日

〇プール掃除をしました(2回目;6年生)

 先週は5年生が、今日は6年生がプールを掃除しました。

 【大きいプール】

 5,6校時に掃除しました。

 濡れてもいいように、みんなTシャツの下は水着です。

 

 【協力してゴシゴシ!】

 デッキブラシやたわしで、プールの底面や側面をきれいにしました。

 

 【バケツに水をいれる仕事】

 掃除を効率よくするため、役割を分担しててきぱきと作業していました。さすが6年生です。

 

 【きれいになったプール】

 一年ぶりにプールがきれいになりました。

 数日プール内を乾かし、徐々に水を入れます。

 プール開きが楽しみですね。

=プール開き予定=

 ★6月10日(月) 2,3,4年生

 ★6月11日(火) 1,5,6年生

 

〇フッ化物洗口をしました

 歯を丈夫に保つため、むし歯から防ぐため、学校でフッ化物洗口をしています。今年度は、今日が1回目でした。

 【フッ化物の液と紙コップ;4年教室】

 フッ化物洗口は、希望する児童が朝自習の時間にします。

 希望しない児童は、普通の水でうがいをします。

 

 【フッ化物洗口をする3年生】

 液を口の中に含み、1分間ほどブクブクうがいをします。

 丈夫な歯をいつまでも保ち続けたいですね。

 

〇6月の生活目標です

 【「ろうかは右がわを歩こう。」】

 文政小の各教室、廊下に掲示してあります。

 当たり前のことですが、気を付けて過ごしましょう!

戦争時代の文政の話を聞きました(4年生)

6月3日月曜日

〇戦争時代の文政の話を聞きました(4年生)

 4年生は、総合的な学習の時間に「平和学習」をしています。

 今日は、文政校区に住む戦争時代を体験された方にお話を聞きました。

 【文政校区の7名の方々】

 戦争が始まった頃、小学4年生だったそうです。

 

 

 【子供たちが質問】

 子供たちが事前に考えた戦争に関する質問に答える形式で話してもらいました。

 ◆こんな質問です。

 「戦争に行ったのですか?」

 「防空壕はあったのですか?」

 「嬉しかったことや苦しかったことは何ですか?」

 「文政にも飛行機は飛んできたのですか?」など。

 

 【小学校時代の話】

 小学校では戦争の訓練があったそうです。

 「『前!前!つけ!』と言って、竹槍を突く練習をしました。」

 ほうきを持って、実際にしてくださいました。

 

★子供たちが考えたたくさんの質問に答えてくださり、戦争のことや戦争時代の文政のことがよく分かりました。

★皆さん88才というご高齢にも関わらず、学校に出向いてくださり、子供たちにもよく分かるよう丁寧に説明してくださいました。

★聞いたことをもとに、平和学習を深めていきます。ありがとうございました。

 

〇委員会活動がありました

 6月の委員会活動がありました。 

 文政小には、10の委員会があります。5,6年生89名が学校のため活動します。 

 

 【保健委員会】

 5月の反省をしていました。

 

 【運営委員会】

 児童会目標をどう具体的に進めるか、話し合っていました。

 

  【体育委員会】

 5月の反省をしていました。

 

 【環境委員会】

 5月の電気料金をグラフ化しました。昨年度と比べて減少するよう取り組んでいきます。

 

 【図書委員会】

 おすすめの本カードを作っていました。

 

 【生活委員会】

 6月の生活目標を作っていました。

 

 【給食委員会】

 児童集会では、残菜を減らそうと呼びかけます。

 どんな方法で発表するか、話し合っていました。

 

 【栽培委員会】

 プランターの手入れをしていました。

 

 【放送委員会】

 5月の反省と、6月の活動内容を決めていました。

 

 【掲示委員会】

 校内の掲示物の張り替えをしました。

 

★5,6年生の皆さん、文政小学校のため、一生懸命考えたり、活動してくれたりしてくれ、ありがとうございます!

6年生、修学旅行へ!(2日目)

5月31日金曜日

〇修学旅行へ行きました(6年生;2日目)

 2日目の様子です。

 長崎から佐賀へ行きました。

 【佐賀宇宙科学館】

 宇宙や自然について学びました。

 午前中は雨が降ったそうですが、施設内見学でよかったです。

 

 【佐賀宇宙科学館の生き物】

 エイです。裏側はかわいいですね。

 

 【お楽しみの昼食】

 

 【吉野ヶ里遺跡公園】

 雨も上がり、涼しく、気持ちの良い見学ができました。

 

 【吉野ヶ里遺跡公園】

 日本で稲作が始まり、定住文化が始まった原点が見られました。

 

 【修学旅行から帰ってきました!】

 午後6時、鏡勤労者体育センターに到着。

 

 【修学旅行の解散式】

 代表の児童2名が感想発表をしました。

 「今の生活を当たり前に思わず、友達を大切に過ごしていきます。」

 「平和をなくさないようにしていきたいです。」

 2日間の修学旅行で、たくさんのことを学びました。

 

 【ありがとうございました!】

 添乗員さん、運転手さん、バスガイドさん、おかげで安全で楽しい修学旅行ができました。2日間ありがとうございました。

 

〇プール掃除をしました(5年生)

 5年生がプール掃除をしました。

 【5年生;プールにて】

 5~6時間目に、5年生がプールを掃除しました。

 

 【靴箱もきれいにしました!】

 プールは校舎から離れているので、みんな履き物をここに置きます。靴箱の中を一つ一つ掃除してくれました。

 

 【男子更衣室】

 久しぶりの更衣室はほこりっぽかったです。

 担任の先生もいっしょにきれいにしました。

 

 

 【小プール】

 見てください!

 5年生がピッカピカにしてくれました!

 

★5年生のみなさん、学校みんなが使うプールをきれいにしてくれてありがとうございました!

★月曜日は、6年生が大プールを掃除します。

 

 

6年生、修学旅行へ!(1日目)

5月30日木曜日

〇修学旅行へ行きました(6年生;1日目)

 6年生が長崎・佐賀方面へ修学旅行へ行きました。

 【修学旅行出発式;鏡勤労者体育センター】

 「修学旅行を通して、6年生最高の思い出をつくります。」

 

 【2台のバスで出発!】

 おうちの方に見送られて、熊本新港へ向かいました。

 

 【フェリーのデッキにて】

 熊本新港から島原港へ。

 オーシャンアロー(カーフェリー)に乗りました。

 

 【昼食】

 各グループごと分かれて長崎料理を食べました。

 

 【平和集会;平和記念公園】

 千羽鶴を捧げ、「♪折り鶴」を歌いました。

 みんなで平和を祈りました。

 

 【長崎市内フィールドワーク】

 「如己堂」の見学。新約聖書にある「己の如く人を愛せよ」が名前の由来です。

 永井隆博士の家です。

 

 【長崎原爆の爆心地】

 上空約500mで原子爆弾が爆発。

 地表の温度は、3,000~4,000度に達したと推定されています。

 

 【長崎原爆資料館】

 被爆の惨状をはじめ、原爆が投下されるに至った経過など、展示されています。

 見学を通して、戦争の恐ろしさと平和への大切さを感じました。

 

 【出島】

 オランダ商館員の住居や貿易品を保管する蔵、日本人役人の詰め所など復元された16の建物が並んでします。

 子供たちは自由に見学しました。

 

 【夕食;ホテルにて】

 夕食も各グループに分かれて食べました。

 長崎料理を堪能しました。

 

★全員元気に1日目の見学を終えました。明日の様子も文政小ホームページにてお知らせします。

 

〇1年生の学年PTA行事がありました

 お昼から午後にかけて、1年生のPTA行事がありました。

 【会場は1年教室前のプレイルーム】

 給食を食べた後、親子で「ものづくり」をしました。

 

 【①皿回しに挑戦!】

 紙皿を使って、皿回しの道具を作りました。

 

 【①皿回しに挑戦!】

 出来上がったお皿を回しました。

 みんな上手に回せました!

 

 【②スライムを作ろう!】

 カラフルなスライムを作りました。

 

 【②スライムを作ろう!】

 ぷよぷよするスライムではなく、ストローで膨らむスライムを作りました。

 大きなスライムができるように、みんな慎重に膨らませていました。

 

★お忙しい中でしたが、たくさんの保護者の方々に来ていただきました。一緒に給食を食べたり、ものづくりをしたりして、楽しいひとときが過ごせました。

 

学校探検をしました

5月29日水曜日

〇学校探検をしました(1・2年生)

 生活科の学習で、1・2年生が学校探検をしました。

 

 1,2年生でグループをつくり、2年生が1年生に、文政小の学校内を案内しました。

 【低学年棟のオープンスペースにて】

 学校探検前に、グループごとに自己紹介をしました。

 

 【各グループで自己紹介】

 1年生も上手に言えました。

 

 【学校探検①】

 2年生が学校中を案内してくれました。

 

 【学校探検②】

 「ここが給食室です。」

 1年生は、2年生の説明をしっかり聞いていました。

 

 【感想発表】

 学校探検の感想を発表しました。

 

 【2年生から1年生へプレゼント】

 2年生が昨年育てた朝顔の種を、1年生にプレゼントしました。大切に育ててくださいね。

メダカをいただきました!

5月28日火曜日

〇メダカをいただきました

 YKKAP様より、メダカを50匹いただきました。

 【YKKAPの方のお話】

 会社内の敷地にメダカを飼育されているそうです。

 ↓

 ↓

 ↓ ★YKKのメダカ飼育場

 

 【メダカの贈呈】

 メダカの贈呈は、今年で10年目だそうです。

 八代市内5校の学校へ贈られたそうで、文政小はそのうちの一校でした!

 

 【メダカを見る子供たち】

 YKKAP様は、学校教育や地域貢献のため、毎年メダカを小学校へ送られているそうです。

 

 【お礼の言葉】

 「ありがとうございました。大切に育てます。」

  ★YKKAP様、たくさんのメダカをありがとうございました。

 

〇文政小児童会の目標が決定しました!

 5月27日に代表委員会がありました。

 令和元年度の文政小児童会の目標が決定しましたのでお知らせします。

『仲間と力を合わせてチャレンジする文政小』

 仲間(友達)と力を合わせて、何事にもチャレンジし、持っている力を最大限に発揮していきましょう!!

 

 

代表委員会がありました

5月27日月曜日

〇代表委員会がありました

 6校時、児童会室で代表委員会がありました。

 【児童会室;代表委員会】

 4年生以上の学級から2名の代表者、委員会から1名の代表者が参加しました。

 

 【第1回の代表委員会】

 議題『児童会目標を決めよう』でした。

 提案理由は、「児童会目標を決め、それに向かってみんなでがんばり、よりよい学校生活にするため」でした。

 

 【話し合いの様子】

 「文政小がもっと良くなるためには」「文政小の課題を解決するには」など、たくさん出された意見から、一つのテーマをつくり上げました。

 

★決定した児童会目標は、明日のホームページでお知らせします。

 

おいしい給食の時間

5月24日金曜日

〇おいしい給食の時間です(低学年)

 給食時間、低学年の教室をのぞいてみました。

 【1年1組】

 

 【1年2組】

 

 【2年1組】

 

 【2年2組】

 ALTのアンドレア先生と一緒に給食を食べました。

 

★文政小は自校給食です。

 3時間目頃になると、おいしそうな匂いが漂ってきます。

 給食室の先生、毎日おいしい給食をありがとうございます。

 

文政小の昼休み

5月23日木曜日

〇文政小の昼休みの様子です(5/23・木)

 暑い一日でした。

 昼休み、子どもたちは元気に外遊びをしていました。

 

 【3年生がサッカー】

 火曜日と木曜日は、1~3年生が運動場でサッカーができます。

 自分たちでチームを決めて、白熱した試合をしていました。

 

 【英語の先生と鉄棒遊び】

 4年生が鉄棒で遊んでいました。

 ALTのリン先生は、懸垂を披露!すごいですね。

 

 【4年生がボール当ての鬼ごっこ】

 「先生もしませんか?」と誘われました。

 「写真撮影中です。ごめんなさい。」と、断りました。

 今度しましょうね!

 

 【3年生が総合ジムにたくさん!】

 3年生から総合ジムに登れるので、嬉しいのでしょう。

 たくさんの3年生が遊んでいました。

 

 【低学年棟横のブランコ】

 ここは1、2年生の遊び場です。

 多くの子供たちが遊んでいました。

 

 【うんていをする2年生】

 手を真っ赤にしながら、端から端まで渡っていました。

 

 【6年生のお兄さんと一緒!】

 「〇〇くんは、やさしいんだもん!」

 と言って、1年生が6年生の男の子を取り囲んでいました。

 下級生のお世話が上手で、頼もしいですね。

 

 【2年生が凍り鬼】

 鬼決めをしていました。

 ここは少し木陰があって、遊びやすいようでした。

 

 【5年生が体育館でドッジボール】

 外遊びではありませんが、木曜日は5年生が体育館を使う日です。

 みんなでドッジボールやバスケをしていました。

 

〇文政小あれこれカメラ

 【ダンゴムシ】

 「先生、見て見て!」と、手の中を見ると、たくさんのダンゴムシがいました。子どもたちは、ダンゴムシが好きです。

 

 【2年生のミニトマト】

 黄色い花の中に、小さい実をつけたミニトマトもありました。

 おいしいトマトに育つといいですね。

 

 【1年生の朝顔】

 しっかりと水掛がしてあり、元気に育っていました。

 1年生の教室の横で育てているので、いつでも見られます。

 これからの成長が楽しみですね。

 

 

 

歯科検診がありました

5月22日水曜日

〇歯科検診がありました

 5,6時間目に歯科検診がありました。

 【給食後の歯磨き】

 いつもより熱心に歯磨きをしました。

 

 【体育館;歯科検診】

 1年生から順に、2年生、3年生と、全校児童が受診しました。

 

 【順番を待つ子どもたち】

 4名の歯科医さんが来校されました。

 お子さんの結果は、後日お知らせします。

うさぎさん、治療中

5月21日火曜日

〇うさぎさん、治療中です

 文政小には、うさぎが2匹います。

 白うさぎの「ミルク」、薄灰色うさぎの「ココア」です。

 ココアのほっぺが腫れていたので、先日動物病院で診てもらいました。

 【今朝;うさぎ小屋】

 子供たちが心配そうにうさぎ小屋をのぞき込んでいました。

 

 

 【ダンボールの中で入院中】

 刺激を与えないようにダンボールの中で過ごしていました。

 

 【入院中のココア】

 ちょっとのぞいてみると、手術をしたため、少し痩せていました。

  ↓

  ↓

  ↓

  ↓

★退院おめでとう!★

 【午後に退院】

 少し元気が出てきたので、夕方、ダンボールから出してあげました。無事、退院です!

 ココアに出会えて、ミルクがとても嬉しそうでした。

 また、2匹一緒に過ごせてよかったです。

 

 ★動物病院の先生、治療をしてくださり、ありがとうございました。

 

クラブ活動がありました(今年度初)

5月20日月曜日

〇クラブ活動がありました

 今年度初めてのクラブ活動がありました。

 【体育館;6校時】

 担当の先生から日程の説明がありました。

 クラブ活動に参加する児童は、4~6年生です。

 

 【クラブ担当の先生の話】

 文政小には、9つあります。

 「イラスト」「室内ゲーム」「ものづくり」「百人一首」「読書」「切り絵」「屋内スポーツ」「卓球」「ダンス」です。

 

 【各クラブの説明】

 希望のクラブのところに分かれました。

 

 【クラブの話し合い;屋内スポーツクラブ】

 初めてのクラブ活動でしたので、部長や書記、年間計画などを決めました。

 

 【室内ゲームクラブ】

 話し合いのあと、室内ゲームクラブは「ババ抜き」をしていました。

 

 ★クラブ活動は、年間10回計画されています。

 ★次回は6月です。月1回を予定しています。

 ★異年齢の友達との交流を深め、楽しい活動にしましょう。

 

 

 

 

 

スポーツテストがありました(2日目)

5月16日木曜日

〇スポーツテストがありました(2日目)

 今日は、2,4,5年生がスポーツテストをしました。

 【50m走;4年生】

 速い子は8秒台で走りました。

 

 【立ち幅跳び;2年生】

 腕を振り、タイミングをとって遠くへ跳んでいました。

 

 【反復横跳び;2年生】

 みんな裸足で頑張っていました。

 

 【上体起こし;5年生と4年生】

 ペアになって取り組んでいました。

 

 【ソフトボール投げ;2年生】

 一人2回投げられます。

 上手に投げている子がたくさんいました。

 

★スポーツテストは今日で終わりです。

★測定記録は業者さんに集計してもらい、データ表としてまとめられます。データ表をもとに、子供たちの今後の体力作りに役立てていきます。

 

 

スポーツテストがありました

5月15日水曜日

〇スポーツテストがありました

 2,3校時にスポーツテストがありました。

 【運動場;1年生のソフトボール投げ】

 5月15日(水)、16日(木)の2日間あります。

 今日は、1,3,6年生がスポーツテストをしました。

 

 【体育館;3年生の反復横跳び】

 6年生とペアになり、回数を数えてもらいました。

 

 

 【3年生と6年生;上体起こし】

 決められた時間内にたくさん腹筋をします。

 

 【6年生がお手本!】

 1年生は初めての50m走でした。

 6年生がスタートのお手本をしてくれました。

 

 【ふるさとルーム;立ち幅跳び】

 6年生が立ち幅跳びを測定しました。

 校長先生が「腕を振って!」とアドバイス。

 みんな上手に跳べていました。

 

★明日は、2,3,5年生がスポーツテストをします。

 いい記録がでるよう頑張ります!

特別支援学級のバス遠足

5月14日火曜日

〇特別支援学級のバス遠足がありました

 八代の特別支援学級で勉強している子どもの交流バス遠足がありました。

 【熊本動植物園】

 文政小から17名の子どもたちが参加しました。

 

 【動物を見学】

 全面開園しており、ゾウやトラ、ホッキョクグマなど、たくさんの動物を見ました。

 

 【4年生と1年生】

 4年生が1年生の手を引いて、お世話をしてくれました。

 あすなろ学級の交流もできました。

 

 【中央ステージでお見知り会】

 参加した子どもたちみんなが集まり、お見知り会をしました。

 手作りの名刺を他校のお友達に渡し、お互いに自己紹介をしました。

 

 【お弁当タイム】

 イスに座ったり、シートを敷いたりして、お弁当を食べました。

 

 【乗り物に乗りました!】

 お弁当の後は、動物園の乗り物に乗りました。

 自分でチケット買ったり、係の人に渡したりしたことも勉強になりました。

 

 【たのしい一日でしたね!】

 心配されたお天気でしたが、傘を使うことはなく、無事にバス遠足を終えることができました。

 学んだことを、これからの生活に生かしていきたいと思います。

 

★貸し切りバス、動物園の入場料につきましては、「八代手をつなぐ育成会」より全額補助していただきました。子供たちの健やかな成長のため、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                                                                                             

見守り隊の方との対面式

5月13日月曜日

〇児童見守り隊の方との対面式がありました

 文政小の子どもたちの登下校を見守ってくださる方々との対面式がありました。

 【6校時;体育館にて】

 鏡交番、防犯パトロール、見守り隊、文政校区民民生委員会から、総勢26名の方が来校されました。

 

 【防犯パトロールの方の話】

 

 【民生委員会の方の話】

 

 【児童代表あいさつ;5年村上君】

「みなさんのおかげで、みんな、安全で元気に登校することができます。ありがとうございます。」

 

 【これからもよろしくお願いします!】

★これからも文政小の子どもたちの安全のため、温かい見守りをよろしくお願いします。

「思い出学級班遊び」がありました

5月10日金曜日

★おしらせ★

 ◆文政小学校の年間行事計画(平成31年度)一覧表です→H31.文政小教育カレンダー.pdf

 

〇「思い出学級班遊び」がありました

 全校児童273名を、16班に分けて「思い出学級班」をつくっています。

 1年生から6年生まで、一班だいたい17名くらいです。

 今年度初めての「思い出学級班遊び」をしました。

 【運動場;6校時】

 天気がよく、みんな運動場で遊びました。

 

  【6年生が活動を計画、運営】

 1年生でも楽しめるように計画してくれました。

 事前に6年生が決めた遊びをしました。

 

 【ドッジボール】

 

 【しっぽとり①】

 ズボンやスカートの後ろに挟んだひもを取り合う遊びです。

 

  【しっぽとり②】

 先生もしっぽをつけて、一緒に遊びました。

 

 【ドッジビー】

 柔らかいフリスビーのようなものを投げ合います。

 ドッジボールとルールは同じです。

 

 【1年生と6年生】

 ドッジボールを取った6年生が1年生に渡して、「投げていいよ。」と言っていました。やさしいですね。

 

 【思い出学級班遊び終了!】

 6時間目、午後3時半から4時までの活動時間でした。

 最後は、6年生が「楽しかったですか?次は〇〇をします。」と、話をして終わりました。

 

 ★年間5回計画しています。

  次回は、6月17日(月)です。楽しみですね。

5月9日木曜日

5月9日木曜日

〇花いっぱいの学校!

 今年度は、子どもたちの豊かな心を育てる一つとして「美しい環境づくり」に取り組んでいます。

 【4年生の一人一鉢】

 ポピーの花がたくさん咲いています。

 

  【たくさんの花が準備中!】

 花を種から育てています。

 校長先生が種を蒔かれました。

 

 【ジニアの芽】

 別名を、「百日草」といいます。

 種から作りやすい草花のひとつです。

 

 【マリーゴールド】

 ♪麦わらの帽子の君が

 揺れたマリーゴールドに似てる…

 あいみょんの歌で歌われた花です。

 

 【菊】

 校長先生が持ってこられました。 

 校舎東側の壁面いっぱいに並べられています。

 

★学校が花いっぱいになるのが楽しみです。

今日は「アルミ缶ウェンズデー」

5月8日水曜日

〇アルミ缶ウェンズデー

 毎週水曜日は、家庭のアルミ缶を学校で回収しています。

 【学校に貼ってあるポスター】

 環境委員会の取り組みです。

 

 【学校玄関前でアルミ缶を回収】

 おうちからアルミ缶を持ってきてくれました。ありがとう!

 

 【今日回収したアルミ缶】

 4人の子供たちと、先生一人が持ってきてくれました。

 

 【アルミ缶保管場所】

 ある程度のアルミ缶がたまったら、業者さんに引き取りに来てもらいます。

 資源回収して得た代金で、子供たちの本を購入します。

 ★これからもご協力よろしくお願いします。

 

〇5月の「ランニングタイム」週間です!

 子供たちの体力向上のため、毎月一週間「ランニングタイム」を設定しています。

  【2時間目後の休み間;運動場】

 5月7日(火)~10日(金)がランニングタイム期間です。

 自分のペースで走ります。

 

  【低学年は内周、高学年は外周を走ります】

 多くの子供たちがランニングタイムを楽しんでいました。

久しぶりの学校、10連休明け

5月7日火曜日

★NEW!★ 学校便りを発行しました→学校便り 4号.PDF(5/7発行)

 

〇10連休明けの学校

 久しぶりの学校でした。みんな元気に登校できました。

 【正門にて】

 校長先生が、子供たちに声をかけながら出迎えました。

 

 【バス通学の子供たち】

 運転手の久保先生に「ありがとうございました!」と元気よく挨拶してバスを降りていました。

 

 【授業風景;4年生】

 理科の観察。校庭の木々のスケッチをしました。

 

 【昼休みの風景;運動場】

 あちこちで元気よく遊ぶ姿が見られました。

 

 【掃除風景;3年生教室】

 そうじを頑張っていました。

 

 

 【一人一鉢】

 連休中に、ポピーの花が咲きました。

 これからどんどん咲くようで、楽しみです。

 

 

 

 

授業参観がありました

4月26日金曜日

〇授業参観がありました

 5時間目、今年度はじめての授業参観がありました。

 各学級の様子です。

 

★1年1組★

 

★1年2組★

 

★2年1組★

 

★2年2組★

 

★3年1組★

 

★4年1組★

 

★5年1組★

 

★5年2組

 

★6年1組★

 

★6年2組★

 

★あすなろ1組★

 

★あすなろ1,2組★

 

★あすなろ3組★

久しぶりの昼休み!

4月25日木曜日

★お知らせ①★

 明日は、授業参観です。

=日程=

 14:10~14:55 授業参観(5校時)

 14:55~15:05 下校指導 

 スクールバス①15:15、②15:40

 15:05~15:45 学級懇談会

 16:00~16:50 PTA総会

*たくさんのご参加、お待ちしております。

 

★お知らせ②★

 本日は、「口座引き落日」です。

 

〇久しぶりの昼休み!

 家庭訪問期間は、特別日課のため、昼休みがありません。

 今日は、久しぶりに外で遊びました。

 【昼休み;文政小の運動場の様子】

 天気も良くて、たくさんの子供たちがいました。

 

 【ALTの先生とキャッチボール】

 三角形を作って、キャッチボールをしていました。

 

 【ラグビー遊び】

 ラグビーボールを持って、鬼ごっこのように逃げていました。

 

 【総合ジム】

 3年生以上が遊べます。

 ちょっと高くてドキドキします。

 

 【高鉄棒でぶら下がり遊び】

 どれくらいの時間ぶら下がれるか、競争していました。

 

 【大山の滑り台】

 高い山の上から滑ると、気持ちよさそうでした。

 

 【担任の先生とサッカー】

 運動場でサッカーができる日は、高学年と低学年で分けてあります。大人数でサッカーをすると、ぶつかって危険なためです。

 今日は木曜日、低学年がサッカーをしていました。

 

 【ここでもサッカー】

 ボール一つで遊べるサッカーは、子供たちに人気です。

 

 【大山と小山】

 「何してるの?」と聞くと、「氷鬼!」と教えてくれました。

 

 【ブランコ遊び】

 低学年棟の前には、遊具があります。

 靴箱からも近いので、遊びやすいです。

 

 【うんてい遊び】

 けっこう人気な遊具でした。

 遊びながら、腕力をつけられるので一石二鳥です。

 

 【6年生といっしょ】

 6年生のお兄さんやお姉さんが数名いました。

 低学年の子供たちといっしょに遊んでいました。

 やさしいですね。

 

 ★子供たちが楽しく、安全に遊べるように・・・

    ↓

    ↓

    ↓

 【除草作業;大山の裏付近】

 久保先生はよく除草作業をされています。

 子供たちが遊びやすいようにしてくださり、ありがとうございます。

 

 【除草作業;大山と小山付近】

 西川先生も除草作業をされていました。

 ありがとうございます。

 

 

 

英語支援員の先生と授業(3,4年生)

4月24日水曜日

★NEW! 学校便りを発行しました学校便り 3号.PDF(4/24発行)

 

〇英語指導員の先生と授業をしました

 3,4年生の外国語の授業に、新しい英語支援員の先生が入られました。

 【4年生;外国語の授業】

 ・英語支援(ALT)の先生は、竹ノ下先生です。

 担任の先生と一緒に授業をされ、主に発音を教えてくれます。

 4年生は、名前、好きなもの、嫌いなものを英語で言えるようになりました。

 

 【3年生;外国語の授業】

 ・3年生は、簡単な自己紹介やあいさつを練習しました。

 休み時間に「I'm 〇〇!」と、名前を教えてくれました。

 

 

PTA役員による交通指導、お世話になります!

4月23日火曜日

〇PTA役員による交通指導が始まりました

 4月22日月曜日から4月26日金曜日まで、朝の交通指導をしてくださいます。

 【両出の信号交差①】

 場所は、4カ所あります。

 ・学校前または両出の信号交差点

 ・旧郵便局前

 ・総合グランド前三叉路

 ・中学校への三叉路

 

 【両出の信号交差点②】

 おうちの方が児童の様子を見守ってくださるので、安全に登校できます。 

★午前7時30分から8時までと、お忙しい時間帯ですが、5日間よろしくお願いいたします。

 

 

 

黄色いランドセルカバー

4月22日月曜日

〇黄色いランドセルカバー

 新一年生がランドセルにつけている黄色いカバーは、日本コープ共済生活協同組合様より寄贈されたものです。(希望者のみ着用です。)

 【文政小正門;登校の様子】

 カバーがあると、「一年生だね。」と、すぐにわかります。

 

 

 【文政小運動場南側;登校の様子】

 自動車を運転される方や地域の方にもわかりやすく、交通安全にいっそう気をつけようという気持ちになります。

 

★地域貢献のため活動されている、日本コープ共済生活協同組合様、ありがとうございます。

 

花を育てています

4月19日金曜日

〇花を育てています(3,4年生)

 3年生は昨年度からパンジーやビオラを育てています。

 【3年教室横のベランダ】

 春になっても、まだきれいに咲いています。

 

 【4年教室横のベランダ】

 4年生は、校長先生からいただいたポピーを育てています。

 これから大きくなるのが、楽しみです。

 

全国学力・学習状況調査がありました(6年生)

4月18日木曜日

★おしらせ★ 

 ・今日から、家庭訪問が始まります。よろしくお願いします。

〇全国学力・学習状況調査がありました(6年生)

 全国一斉に、小学6年生を対象とした学力調査があり、文政小の6年生も取り組みました。 

 【6年生】

 1時間目は、国語(45分間)のテストでした。 

 2時間目は、算数(45分間)のテストでした。

 3時間目に、質問紙(学習状況調査)をしました。

 

 ★テストのあと、「算数は簡単だった!」「国語がよくできた。」など、それぞれの子どもたちのつぶやきがあったそうです。

 ★「とても難しい問題…」ということはなく、子どもたちの力でも十分できるレベルだったようでした。(6年生の担任の先生より)

 

避難訓練がありました(地震)

4月17日水曜日

★NEW! 学校便りを発行しました学校便り 2号.pdf(4/17学校)

  

 

〇避難訓練がありました(地震)

 2校時、全校で避難訓練をしました。

 熊本地震から3年が過ぎ、あらためて防災に対する意識を高めました。

 

1)事前指導(20分)

 【1年2組】

 各学級で地震に関するビデオを観ました。

 

 【1年1組】

 『地震災害 地震を知ろう』という、低学年用と高学年用のビデオをもとに、地震が起きたときの身の守り方を学びました。

 

2)避難1

  【4年教室】

 緊急地震速報を聞き、机の下に避難しました。

 「両手で机の脚をつかむ」

 「頭を机の下に入れる」

 身を守るポイントがです。きちんとできていました。

 

3)避難2

 【運動へ避難】

 揺れがおさまったら、建物の倒壊が心配されるので運動場へ避難。

 

 【落下物から頭を守る!】

 教科書やノートなどを頭の上に乗せて守りました。

 低学年の子供たちも上手に避難できました。

 

 【人員報告】

 無事に避難したことを、校長先生に報告しました。

 

 【校長先生の話】

 「地震で揺れているときは、

  ①「落ちてくるもの」 

  ②「倒れてくるもの」

  ③「移動してくるもの」に気を付けます。

  避難中は、

  お…おさない!

  か…かけない!

  し…しゃべらない!

  も…もどらない! が大切です。」

 

★地震時における避難訓練が真剣な態度でできました。

★避難訓練を通して、防災意識の高揚と、災害時の対応能力の向上を図ることができました。

交通安全教室がありました②

4月16日火曜日

〇交通安全教室がありました②

 高学年の交通教室がありました。

 【体育館;交通安全について講話】

 1時間目は、体育館で講話。

 4~6年生みんなで交通安全について学びました。

 

  【安全な自転車の乗り方について】

 「自転車は乗る前に点検して下さい。『ぶたはしゃべる』です!」

ぶ…ブレーキ

た…タイヤ

は…ハンドル

しゃ…車体

べる…ベル

 

  【運動場:4年生】

 2時間目は4年生が実技練習をしました。

 「発車」「停止」「安全確認」に気をつけて、自転車に乗りました。

 

 【交通指導員や市役所の方も指導】

 停止線での止まり方、交差点での曲がり方、横断歩道の渡り方など、教えていただきました。

 

 【見えない曲がり角での乗り方】

 見通しの悪い道路では、身を乗り出して左右確認しました。

 

 【お礼の言葉】

 45分間の自転車の実技指導をしていただきました。

 ありがとうございました。

*3時間目は5年生、4時間目は6年生が、運動場で自転車の実技をしました。

 

★今日も1~4時間目まで、警察署や市役所の方々、交通指導員の方々に丁寧に指導していただきまた。

★学んだことを忘れず、安全に歩いたり、自転車に乗ったりします。二日間、ありがとうございました。

 

 

交通安全教室がありました

4月15日月曜日

〇交通安全教室がありました

 1~2時間目に1,2年生の交通安全教室がありました。

 ★1、2年生★ ~道路の歩き方、横断歩道の渡り方~

 【プレイルーム;交通安全の話】

 警察署の方や交通指導員の方のお話を聞きました。

 「ルールを守ることが、命を守ることになります。」

 

 【運動場;横断歩道の渡り方】

 手を挙げて横断歩道を渡る練習をしました。

 

 【気を付けて横断歩道を渡ります】

 死角になっているところは、顔を出して道路の様子を見ることを学びました。

 

 【実際の道路で練習】

 学校付近の道路を渡る練習をしました。

 「右、左、右を見て、よし!わたろう!」

 

【実際に横断歩道でも練習】

 交通指導委員の方と一緒に渡りました。

 手を挙げること、黄色い帽子をかぶることも、交通事故から身を守ることにつながります。

 

3,4時間目に3年生の交通安全教室がありました。

★3年生★ ~自転車の安全な乗り方~

 

  【交通安全指導員の方の話】

 自転車の安全な乗り方について話を聞きました。

 

  【ヘルメットの正しいかぶり方】

 「ヘルメットはかぶっているだけではダメです。

  しっかりとあごひもを締めないと意味がありません。」

 

 【運動場;自転車の安全な乗り方】

 横一列になって、80㎝の幅の直線コースを運転しました。

 まっすぐ運転したり、合図で止まったりしました。

 

 【大きなコースでも練習】

 交差点や止まれの合図があるコースでも、自転車の乗り方を練習しました。

 

★自転車の乗り方について、気を付けることをたくさん教えていただきました。

★自分の命を守るためにも、今日習ったことを忘れず、安全な運転をしていきましょう!

★警察署の方、交通指導員の方、ありがとうございました。

 

〇委員会活動がありました

 今年度初めての委員会活動がありました。

《栽培委員会》

 年間活動計画を決めていました。

 

《給食委員会》

 給食の献立表の使い方を教えてもらっていました。

 

《保健委員会》

 保健委員として、自分ががんばる目標を書いていました。

 

《運営委員会》

 年間行事予定を見て、一年間を見通した動きを確認していました。

 

《体育委員会》

  体育委員としての心構えを、中村先生が話されていました。

 

《環境委員会》

 年間活動計画について話し合っていました。

 

《図書委員会》

 委員長や書記など、役員を決めていました。

 

《放送委員会》

 5年生でも放送委員だった6年生が、放送機器の使い方を教えていました。

 

《掲示委員会》

 年間活動計画について話し合っていました。

 

《生活委員会》

 ※すみません。写真を撮り損ねました…。

 

★文政小が過ごしやい学校、素敵な学校になるため、5,6年生の力が必要です。

 これから一年間、よろしくお願いします。

 

〇文政神社の鎮祭式がありました(4/14・日)

 鹿子木量平、兼之助氏を祀る文政神社の鎮祭式に、6年生が参加しました

 

 【文政神社①】

 学校代表として、6年生が唱歌を奉納しました。

 

 【文政神社②】

 鎮祭式に参加し、郷土の偉人への感謝の気持ち、誇りに思う気持ちを実感できたようでした。

お見知り遠足へ行きました②

4月13日土曜日

〇お見知り遠足へ行きました②

 すばらしい天気の中、お見知り遠足へ行きました。

 【運動場;諸注意】

 担当の先生から、「並んで歩きます。」「よその家のものをさわりません。」など、気を付けることを聞きました。

 

 【出発!;10時50分頃】

 1・6年→2年→3年→4年→5年の順に出発しました。

 6年生は1年生の手を引いて歩きました。

 

 【鏡文化センターに到着!;11時40分】

 みんな無事に到着しました。 

 学校から約2.5㎞、時間は約50分くらいでした。

 

 【お弁当の時間】

 到着してすぐにお弁当タイム!

 広場で仲良くお弁当を食べました。

 

 【自由時間】

 お弁当を食べたら、遊びタイム!

 狭い場所ですが、鬼ごっこをしたり、草花遊びをしたりと楽しみました。

  

 【ごみ拾い】

 使わせていただいた鏡文化センターの広場のごみ拾いをしました。

 

 【現地で解散】

 地区ごとに集まり、登校班ごとに並びました。

 全体で「さようなら!」をしました。

 

 

 【交通パトロールの方が誘導】

 遠足の行き帰りで、危険な箇所は交通パトロールや見守り隊の方々が誘導してくださいました。

 おかげで安全に遠足ができました。ありがとうございました。

  1年生にとって初めての遠足。

 長い距離でしたが、自分の足で歩き通せました。

 文政小のお兄さん、お姉さんともすっかり仲良くなりました。

 また、来週からがんばりましょう!

 

 

お見知り遠足へ行きました!

4月12日金曜日

〇お見知り遠足へ行きました

  遠足へ行く前に、学校で「お見知り集会」をしました。

★お見知り集会★

 6年生が1年生の手を引いて、体育館へ入場。

 花のアーチは、5年生が持ちました。

 「♪さんぽ」のかわいい音楽の中、一年生がうれしそうに入場しました。

 

 【4年生;歓迎の出し物】

 「♪準備、よし!」「♪少年少女冒険隊」の2曲を歌いました。

 軽快なリズムにあわせて、かけ声をかけたり、踊ったり、楽しい出し物でした。

 

 【4年生から1年生へプレゼント渡し】

 「にゅうがくおめでとう」と書いた手作りメダルをプレゼントしました。

 

 【1年生の自己紹介;1年1組】

 1年生は、一人一人自己紹介しました。

 

  【1年生の自己紹介;1年2組】

 みんな「名前」と「よろしくお願いします。」が、大きな声で言えました。

 

 【思い出学級開き①】

 「思い出学級」とは、縦割り班です。

 1年生から6年生まで、各学年2~4人が一緒に班になります。

 16名くらいを一つの班として活動します。

 全部で16班あります。ちなみに、全校児童数は273名です。

 

 【思い出学級開き②】

 班長を中心に、自己紹介をしました。

 (例)「カレーライスが好きな、6年1組の〇〇です。よろしくお願いします。」

 6年生から順に言いました。

 1年生も上手に言えました。

 

 【〇×クイズ①】

 1年生や校長先生、教頭先生に関するクイズでした。

 

 【〇×クイズ②】

 「1年生は全員で47名である、〇か、×か?」

 「校長先生が好きな食べ物は、イチゴである、〇か、×か?」

 班で話し合って、班長さんが〇、×を掲げました。

 正解の班は、大盛り上がりでした!

 

 【じゃんけん列車①】

 クイズのあとは、全校でじゃんけん列車をしました。

 

  【じゃんけん列車②】

 浦田先生のピアノ演奏に合わせて出発進行!

 出会った列車とじゃんけん、最後まで残ったのは、2年生の女の子でした。

 おめでとう!

 

 ★お見知り集会を通して、1年生と仲良くなれましたね。

 ★集会の準備や司会進行をしてくれた運営委員会のみなさん、1年生のお世話をしてくれた6年生、歓迎の出し物をしてくれた4年生、会を盛り上げてくれた全校のみなさん、すばらしいお見知り集会をありがとうございました!

 

*「お見知り遠足へ行きました!」というタイトルですが、記事が多くなりましたので、お見知り遠足の様子は、明日のホームページでお知らせします。

 

  

 

元気に登校!

4月11日木曜日

★NEW! 校長室便りを発行しました→校長室便り 1号.PDF

 

〇元気に登校!

 朝の登校の様子です。

 【正門の様子①】

 班長さんを中心に、どの班もきれいに並んで登校していました。

 

 【正門の様子②】

 校長先生が子どもたちを出迎え。

 「おはようございます!」と、元気なあいさつが交わされていました。

 

 【低学年の玄関】

 高学年や班長さんが、1年生を靴箱まで連れて行ってあげていました。

 一年生も安心して登校できますね。ありがとう。 

 

 【スクールバスで登校;1便の様子】

 スクールバスは、2便あります。

 「ありがとうございました!」と、元気よく運転手の久保先生にあいさつして降りていました。 

 

 〇一年生の朝の準備

 初めてのことばいっぱいの一年生。

 朝の準備もたくさんありますが、頑張っています!

  【黒板に掲示「あさのようい」】

 朝からすることを、黒板に掲示。

 写真と数字、ことばで視覚的にわかやすくしています。

 

 【1年1組教室】

 先生に連絡帳を出したり、教科書を引き出しに入れたり、大忙しです。

 

 【1年2組教室】

 担任の先生とお話をしながら、提出物を出しました。

 

 

新一年生、初めての登校!

4月10日水曜日

〇新一年生、初めての登校!

 朝から雨が心配されましたが、雨が降らなくてよかったです。

 強い風が吹く中、一年生が元気に登校しました。

 

 【一年生の靴箱①】

 朝早くから登校。

 自分で靴箱を探して、きちんと靴を入れていました。

 

 【一年生の靴箱②】

 7時50分頃、6年生が1年生のお世話にきました。

 「名前はなあに?」

 「靴箱は、ここだよ。傘はここだよ。」と、優しく対応。

 6年生のみなさん、ありがとう。

 

〇おいしかった給食!

 初日から給食がありました。

 メニューはカレーライスとフルーツ和え。

 みんな美味しそうに食べていました。

 【1年1組の給食の様子】

 

 【1年2組の給食の様子】

 

〇地区児童会がありました

 新一年生を迎え、新しい登校班の確認をしました。

 メンバー、集合場所、集合時間など話し合いました。

 【貝洲地区の話し合い】

 1年生は一人一人自己紹介をしました。

 自分の名前と好きなものが言えました。

 4月26日(金)まで、登校班で学校へ行きます。

 1年生のお世話と交通安全に気を付けて、登校しましょう。

 

〇うさぎ当番をよろしくお願いします!

 文政小では、4年生がうさぎ飼育の当番学年です。

 5年生からの引き継ぎを終え、4年生ががんばっていきます。

 休日は4名の輪番で受け持ちます。

 4年生のみなさん、よろしくお願いします。

 【うさぎ小屋】

 飼育の仕方をみんなで確認しました。

 白うさぎの「ミルク」と、茶色うさぎの「ココア」がいます。

 かわいい2匹のうさぎさんです。

 

入学式がありました

4月9日火曜日

〇入学式がありました

 平成31年度の文政小学校の入学式がありました。

  【新入生入場】

 今年度の新入生は、1年1組27名、2組24名、計51名です。

 

 【校長先生の話】

 「笑顔の花を咲かせるため、3つのお話をします。

 ①先生の話をよく聞きましょう。

 ②ありがとう、ごめんなさいを言いましょう。

 ③早ね早起きして、朝ご飯を食べて学校に来ましょう。

 もう一つ、車に気をつけましょう。

 笑顔あふれる1年生になってください。」

 

 【在校生歓迎の言葉】

 6年生の桑原くんが在校生代表で歓迎の言葉を言いました。

 「文政小には、広い運動場がありますよ。

  いろいろな遊具がありますよ。

  大きなプールもありますよ。

  新幹線も見えますよ。

  頼りになるお兄さん、お姉さんがいます。

  これから一緒に勉強や運動をがんばりましょう。」

 

 【校歌斉唱】

 新入生が初めて聞く校歌。

 早く覚えて、歌えるようになりましょうね。

 

 【新入生保護者代表あいさつ】

 園田様があいさつをされました。

 

*入学式が終わったあとは・・・・・

 【高学年が式場の片付け】

 高学年の子どもたちが片付けをしてくれました。

 進んで片付けをしてくれました。ありがとう。

 

★1年生の学活の様子★

 【1年1組】

 配付した教科書の数を確認したり、プリントの説明をしたりしました。

 

 【1年2組】

 明日から始まる学校がうれしそうな新入生でした。

 

 【入学式の記念写真】

 桜の花やチューリップも咲いていて、春爛漫な中で入学式ができました。

 新入生は、明日から文政小での学校生活が始まります。

 安全に気をつけて、登校してください。

 みんな待っています。

 

 

 

 

就任式、始業式がありました

4月8日月曜日

〇就任式がありました

 新しく来られた先生たちを迎える就任式がありました。

 【文政小体育館;就任式】

 新しく8名の先生が着任しました。

 今日あいさつをされたのは5名の先生です。

 

 【着任された先生の話】

 ★着任のご挨拶(配付文書)→着任のご挨拶.PDF

 よろしくお願いします。

 

〇始業式がありました

 就任式につづき、第一学期の始業式がありました。

 

  【校長先生の話】

『やるき』・・・何事にもチャレンジする

『ゆうき』・・・人にやさしくする

『こんき』・・・最後までやり遂げる

「『吐く』という言葉があります。-(マイナス)の横棒を取ると、『叶う』という漢字になります。+(ブラス)の言葉を出して、夢や希望を叶えましょう!」

 

★担任紹介★

 1年1組 岩見有希子先生、2組 村上ふき先生

 2年1組 田浦裕子先生、2組 中村耕二先生

 3年 成田 禎先生

 4年 岩﨑由美先生

 5年1組 岩本佳子先生、2組 堀 愛先生

 6年1組 浦田尚美先生、2組 黒田朝昭先生

 あすなろ1組 森川隆一先生

 あすなろ1,2組 田口雅子先生

 あすなろ2組 阪井裕香先生

 あすなろ3組 田川祐佳先生

 あすなろ4組 米本志摩子先生

 ・他にも先生方がいらっしゃいますが、まずは担任の先生だけ。

  よろしくお願いします。

 

〇文政小あれこれカメラ

  【率先して行動する高学年】

 始業式が終わると、高学年がささっと動いて、片付けをしてくれました。ありがとう!

 

 【学級開き;4年生】

 担任の先生の話、教科書やプリントの配付がありました。

 お子さんが教科書をたくさん持って帰ってきたと思います。

 記名をお願いします。

 

 

 【入学式の準備】

 6年生と職員で入学式の準備をしました。

  ↓

  ↓

 【入学式の準備ができました】

  新一年生の皆さんの入学を心待ちにしています。

 

明日から学校が始まります。

〇4月7日日曜日

 明日から学校が始まります。

 就任式、始業式があります。

 みなさん、元気に登校しましょう。