住所:熊本県八代市鏡町両出1371-1 Tel:0965-52-0349 Fax:0965-52-6483 メールアドレス es-bunsei@yatsushiro.jp 児童数:267名(令和4年5月現在) |
||||
更新日 令和4年5月20日(金) 【 ミシンの先生に感謝! 5/20 】 文政っ子応援協議会の方にミシン指導をしていただきました。 おかげで修学旅行で使うナップザックが完成しました。 ご指導、ありがとうございました
児童の個人情報保護に関しましては配慮をしておりますが、保護者の方でお子さんの掲載写真等の削除を希望される場合は、ご遠慮なく学校までご連絡ください。
|
今日の文政小
昼休み
5月20日金曜日
〇昼休み、何しているかな?
久しぶりに、昼休みにぶらぶらしてみました。
まずは、体育館へ。
6年生が体育館を使う日でした。
【キックベースボール】
6年2組の子どもたちが遊んでいました。
・・・・・・・・・・・
運動場へ
・・・・・・・・・・・
【サッカー】
4年生、5年生、6年生、それぞれでサッカーの試合。
ぶつからないよう、上手に遊んでいました。
【総合ジム遊び】
担任の先生が鬼になり、子どもたちをつかまえていました。
子どもたちは、ちょこまかと、うまく逃げ回っていました。
【高い山の滑り台】
3年生がいろんな滑り方で遊んでいました。
「気を付けてね!」と言うと「写真撮ってください!」のリクエスト。
↓
【みんな楽しそうですね】
・・・・・・・・・
低学年棟へ
・・・・・・・・・
【1年生がいっぱい!】
鉄棒、ブランコ、うんていなど、あちこちで遊んでいました。
【高いうんていも怖くないよ!】
【ジャングルジムもへっちゃら!】
【ブランコは大人気!】
【正門横の花壇のポピー】
★新型コロナウイルス感染症に気を付けてお過ごしください
じゃがいも掘り
5月19日木曜日
〇じゃがいもを掘りました
今日は、4年生、2年生、1年生がじゃがいもを掘りました。
4年生と2年生の様子です。
★4年生★
【文政小のふれあい農園】
文政っ子応援協議会の方にお世話になりました。
【たくさんとれましたね!】
★2年生★
【おうちでおいしくたべてくださいね】
スポーツテスト
5月17日火曜日
〇スポーツテストがありました
今日は、1,3,6年生がスポーツテストをしました。
【50m走】
天気も良く、スポーツテストに絶好の日和でした。
【立ち幅跳び】
手を振り、膝を曲げ、遠くへ跳べましたね。
【ソフトボール投げ】
ソフトボールは1号球です。
遠くへ投げられたかな?
【上体起こし】
6年生が、1年生のお世話をしました。
【反復横跳び】
素速く左右に動きました。
【長座体前屈】
柔軟性を測定します。
★明日は、2,4,5年生がスポーツテストをします。
★いい記録がでるといいですね。
〇じゃがいもの収穫
3月に植えたじゃがいもの収穫をしました。
★6年生★
【収穫は楽しいですね】
★5年生★
【たくさんとれました!】
★1年生から6年生まで、全学年でじゃがいもの収穫をします。
(終わった学年、まだの学年があります)
★お子さんが持ち帰りますので、おいしくいただいてください。
〇歯科検診がありました
全学年、歯科検診がありました。
治療が必要なお子さんには、後日保健室からプリントを配付します。
早めの治療をお願いします。
【歯科検診の様子】
毎日の歯磨きをしっかりしましょう。
全校集会
5月13日金曜日
〇全校集会がありました
おそらく2年4ヶ月ぶりの全校集会をしました。
【全校集会】
密をさけるため、各学年で距離をとって座りました。
【6年生の発表】
今年度第1回目は、6年生の発表でした。
「集団行動」を披露しました。
【行進の様子】
きびきびとした動きでした。★動画★
【行進のポイント解説】
6年生が、行進するときのポイント、腕の振りや視線などを教えてくれました。
【並び方・座り方】
号令をかけて、素速く動いたり、座ったりしました。
↓ ↓
【下級生もチャレンジ!】
1~5年生も、6年生のお手本を見て、やってみました。
【決めポーズ!】
集団行動の最後に「決めポーズ!」。
心が一つにそろって、きれいな集団行動を見ることができました。
★集団行動を見たことを生かして・・・
堂々と、静かに、各学年の教室へ帰りました。
〇1年生〇
〇2年生〇
〇3年生〇
〇4年生〇
〇5年生〇
★6年生の素晴らしい集団行動を見て、下級生の気持ちも引き締まりました。
★これからも全校集会がありますが、整列し、黙って集合できる基礎ができました
★6年生のみなさん、短い練習期間だったと思います。立派な集団行動の演技をありがとうございました!
交通安全教室がありました(高学年)
5月12日木曜日
〇交通安全教室がありました
4年生から6年生の「交通安全教室」がありました。
雨のため、今日も体育館で行いました。
★4年生★
【交通安全協会の方の話】
みんな真剣に話を聞きました。
【交通指導員の方のお手本】
実技を見せてもらい、安全な自転車の乗り方を学びました。
【自転車にまたがって…】
自分の体に合った自転車に乗ることが大切だとわかりました。
【自分の体にあった自転車】
雨のため、全員が自分の自転車に乗ることができませんでした。
おうちに帰って、自分の体にあった自転車か、確認しましょう。
★5年生★
【ルールをまもる】
「ルールをまもる」→「いのちをまもる」ことにつながります。
【自転車にまたがって…】
自転車に乗ったら、まずは「安全確認!」「後方、よしっ!」
【代表の児童が実技】
数名の児童が自転車のコースを乗車しました。
ブレーキのかけ方、止まり方など、みんなで学びました。
【ありがとうございました】
★6年生★
【交通安全協会の方の話】
自転車の乗り方が上手になって、しっかりと交通ルールを学習。
【交通指導員の方からの指導】
文政っ子応援協議会でもお世話になっている野田さんをはじめ、交通指導員の方々から、正しい自転車の乗り方を指導していただきました。
【6年生の実技の様子】
6年生は、中学生になると、ほとんどが自転車通学になります。
そのため、3学期にも「自転車教室」があります。
日頃から、安全に乗るよう心がけておくといいですね。
【2日間、ありがとうございました】
★2日にわたり、文政小学校の子どもたちのために、ご指導してくださりありがとうございました。
「ルールを守り、命を守る!」
★交通ルールをしっかり守るとともに、体に合った自転車に、正しく乗るよう努めます。文政小交通事故0(ゼロ)をめざします!
「いじめ」やインターネット・LINEに関するものなど様々な子どもの人権問題
0120-007-110
子どもだけでなく大人も相談できます。(全国共通・無料)
今日の給食
5月20日金曜日
5月20日金曜日
★献立★
・麦ご飯
・カボチャのそぼろ煮
・野菜のごま和え
・しそ昆布
・牛乳
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |