今日の文政小

今日の文政小

トウモロコシの水やり

4月19日金曜日

〇トウモロコシの水やり

 朝、2年生がトウモロコシの水やりをしました。

【大きくなるのが楽しみですね】

 2年生のみなさん、ありがとうございました喜ぶ・デレ

 

【中庭の草払い】

 子どもたちがいない時間、久保先生が草払いをしてくれました。

 すっきりなりました。

 ありがとうございます!

 

トウモロコシ

4月17日水曜日

トウモロコシを植えました

 3時間目、2・3年生がトウモロコシの苗を植えました。

【満永さんの説明】

 文政っ子応援協議会の方々が、トウモロコシの苗の準備や植え方の説明をしてくださいました。

 いつもありがとうございます。

 

 ↓ ↓ ↓ ↓

【久保先生の説明】

 苗のイラスト(久保先生作)を使って、トウモロコシがどうやって育つか話がありました。勉強になりましたね。

 

 

【苗を植える2・3年生】

 2年生と3年生が、全部の苗を植えました。

 

【苗の名前は・・】

 「トウモロコシ」と呼んでいますが、『ダッシュ』という品種です。

 

 

【がんばって植えました!】

 植えた苗の数は、・・・・・

  

 

  なんと!

 

 

 1000本です!

 

 まだ植えるスペースがあるので、もうちょっと増える予定です。

 

 トウモロコシは1つの苗で、2~3本とれるます。

 1つの苗で、1本取れるとして、

 全校児童が約250人なので、

 1000本 ÷ 250人 = 4本

 計算すると、一人あたり4本収穫できます!

 (いやしくてすみません苦笑い

 

 全校児童の代表として、

 トウモロコシの苗は、

 2・3年生が植えてくれました。

 ありがとうございます!

 

 これからは、

 みんなで観察して、

 水やりをして、

 雑草を抜いて、

 大きく育てていきましょう!

 

 収穫は、7月上旬ごろです。

 小さい苗が、大きく育つ過程も楽しみましょう!

避難訓練(地震)

4月16日火曜日

〇避難訓練(地震)がありました

 2校時、地震の避難訓練をしました。

【熊本地震の話】

 この時期に避難訓練をするのは、8年前の4月14日に起きた熊本地震を忘れないためです。

 

【緊急地震速報(訓練)】

 しっかりと頭を机の下に入れて身を守れました。

 

 地震の揺れがおさまり、運動場へ避難・・・・

 

【真剣に避難】

 「お・か(は)・し・も」で、迅速な避難ができました。

 

【人員報告】

 各学級の担任が、校長先生にクラスの無事を伝えました。

 

【校長先生の話】

「地震はいつ起きるか分かりません。避難訓練で学んだことが、いつでもできる心構えをもちましょう。おうちの方とも、災害時の避難について話をしましょう。」

文政神社鎮祭式

4月14日日曜日

〇文政神社の祭りがありました

 4月14日は「文政神社鎮祭式」の日です。

 文政小学校を代表して、6年生が参加しました。

【学校に集合】

 今年は、日曜日の参加でした。

 

【歩いて神社へ】

 学校から東へ400m、徒歩5分ほどの距離にあります。

 

【神社に到着】

 天気が良くて暑かったです。

 

【歓迎の言葉がありました】

「感謝 

 文政小学校六年生の皆さん ありがとうございます

                     文政神社」

 

【神主さんに清めてもらいました】

 

 

【文政神社の歌を奉納しました】

 この日のために学校で唱歌を練習しました。

 今まで一番素晴らしい歌声でした。

 地域の方から、お褒めの言葉をいただきました花丸

 

【神様にお参り】

 神棚に玉串をお供えしました。(校長先生と代表の児童)

 みんなも一緒に、二礼二拍手一礼をしました。

 

 

【もち投げ】

 たくさんの祝いのお餅をもらいました。

 ありがとうございました。

 

【文政神社の横にお墓】

 文政神社は、鹿子木量平さんを祀った神社です。

 明治43年(1910年)に建立され、今年で114年です。

 その神社の横には鹿子木量平さん、息子の謙之助さんのお墓があります。

 文政校区、文政小学校があるのも、これらの方々をはじめ、先人の方々の尽力のおかげです。

★文政小学校の6年生として、これからも唱歌の奉納を続け、「先人に感謝する心」「ふるさとを愛する気持ち」を大切にしていきます。

委員会活動

4月14日金曜日

 〇委員会活動がありました

 6時間目、今年度はじめての委員会活動がありました。

 役員、年間計画決、活動内容などを話し合って決めました。

 

【運営委員会】

 一年間のカレンダーを見て、年間計画を立てました。

 

【体育委員会】

 役員決めをしました。

 

【放送委員会】

 6年生が5年生に、放送機器の扱い方を教えました。

 

【生活委員会】

 今月の生活目標の掲示をしました。

 

【図書委員会】

 本の貸し出しに向けて、話がありました。

 

【環境委員会】

 今年も「アルミ缶ウェンズデー」に取り組みます。

 

【保健委員会】

 児童集会で発表する内容を話し合いました。

 

【栽培委員会】

 栽培委員会は、文政っ子応援協議会とコラボして活動します。

 代表の野田さん、満永さんからお話しをしてもらいました。

 

【給食委員会】

 給食室での仕事の説明がありました。

★文政小学校には、9つの委員会活動があります。

 学校生活がより良いものになるよう5,6年生が取り組みます。

 来週から、新メンバーでがんばります!

 

〇玉ねぎ収穫~続編~

 朝の時間、1年生は玉ねぎを2こずつもらいました。

【玉ねぎをもらいました】

 今回は、収穫はできませんでしたが、次からは「ふれあい農園」で野菜をとれます!楽しみにしておいてくださいね。

 

〇次はとうもろこしを育てます

【ふれあい農園の看板(ちょっと古くなりました)】

 「ふれあい農園」では玉ねぎを収穫し、次はとうもろこしを育てます。

 

★玉ねぎの収穫の様子★  

【4月11日木曜日:午後2時ごろ】

  ↓

  ↓   玉ねぎの収穫終わると・・・

  ↓

【4月11日木曜日:午後4時ごろ】

 夕方にはもうトラクターで整地してくださいました。

   ↓

   ↓       で、次の日には・・・

   ↓

★とうもろこしの準備完了!★

 

【4月12日金曜日:午後1時ごろ】

  マルチを張ってくださいました。

 仕事の速さにびっくりです!

 

 

 来週は、早速低学年の子どもたちがとうもろこしの苗植えをする予定です。文政っ子応援協議会のみなさん、ありがとうございます喜ぶ・デレ

玉ねぎの収穫

4月11日木曜日

〇玉ねぎを収穫しました

 文政小学校には、「学校の畑」があります。

 「ふれあい農園」といいます。

 文政小の子供たちを応援してくださる地域の方といっしょに、四季折々の野菜を育てています。

 

 応援してくれる組織は「文政っ子応援協議会」といいます。

【文政っ子応援協議会の方①】

 文政小を応援をしてくださる代表野田さんです。

 学校の困り事があれば、何でもお手伝いしてくださいます。

 

【文政っ子応援協議会の方②】

 野菜作りのスペシャリスト満永さんです。

 トラクターでの畑作り、野菜の苗のお世話&植え付け、収穫の準備、全てに関わってくださってます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

 他にも多数の方々が、支援してくださっています。

 今日の玉ねぎ収穫には、7名の方が来校されました。

 ありがとうございました笑う

 

 

【玉ねぎ収穫の説明】

「玉ねぎは一人2個です。好きなのをとっていいですよ!」

 

【ふれあい農園の玉ねぎ】

 子どもたちが取りやすいように、下準備をしてありました。

 文政っ子応援協議会の方々に、感謝、感謝です!

 

★2年生★

【楽しかったね!ハイ、チーズ!】

 

★4年生★

【収穫後に葉っぱと根っこはカット!】

 

 ★3年生★

【どれをとるか、迷いましたね苦笑い

 

★5年生★

【おいしそうな玉ねぎをとったよー!】

 

 ★6年生★

【玉ねぎ収穫の最後は6年生】

 2,3,4,5年生が2個ずつ取っても、まだまだ形のいい玉ねぎが、たくさんありました。

 

【玉ねぎ収穫記念の写真】

「はい、玉ねぎ~~!」

と、楽しい掛け声で写真を撮りました興奮・ヤッター!

 

【ありがとうございました!】

 玉ねぎの収穫は、午後2時に始まり、午後3時30分頃に終わりました。長い時間、応援協議会の方々がお世話してくださいました。

 おかげで、「おいしい玉ねぎ」と「心に残る楽しい思い出」が収穫できました。

 本当にありがとうございました。

 

【1年生の玉ねぎ】

 1年生は午前中授業で、玉ねぎ収穫に参加できませんでした。

 ですので、応援協議会の方々が収穫した玉ねぎを、明日もらう予定です喜ぶ・デレコンテナ3箱分あるので、一人2個、ちゃんとありますよ!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 玉ねぎは全部でどれくらいとれたのでしょう?

 計算すると、全校児童258名×2個=516個

 残りの玉ねぎがコンテナに3箱くらい→100個以上(給食などに使います)

 ということで、おそらく700個以上の収穫でした!! 

登校班

4月10日水曜日

〇登校班でスタート!

 1学期の始まり10日ほどは登校班で学校へ行きます。

 

【学校正門前にて】

 上級生が下級生のお世話をして登校しました。 

 

【お互いにあいさつ】

 立ち止まって、

「おはようございます!」

 と、元気なあいさつの声が響きました。

 

【1年生の玄関へ】

 高学年のくつ箱はちがう所ですが、6年生が1年生をくつ箱まで連れて行ってあげていました。

 ↓ ↓ ↓ ↓

【1年生のくつ箱にて】

 くつ箱を教えてあげる6年生

 出迎えて教室に連れて行ってあげる6年生

 1年生も安心ですね喜ぶ・デレ

 

 

【1年生教室にて】

 教室で6年生が待っていてくれました。

 ランドセルはどうするのか、

 連絡帳はどこへ出すのか、など

 やさしく教えてあげていました。

★学校生活に慣れるまでは、6年生がお世話をしてくれます。

笑う自分のことは自分でできるよう、1年生もちょっとずつがんばりましょうね!

 

〇地区児童会がありました

 3時間目、地区児童会がありました。

 新しく地区に加わった1年生の自己紹介や、登校班の確認などしました。

【地区児童会の様子】

★交通安全に気を付けて登校しましょう!

 

入学式

4月9日火曜日

〇入学式がありました

 令和6年度文政小学校の入学式がありました。

 

【氏名点呼】

 1年生の名前が一人一人呼ばれました。

 みんな元気に「はいっ!」と、返事ができました花丸

 

【6年生が参加】

 在校生代表で、6年生が参加しました。

 

【歓迎の言葉】

 6年生が入学を歓迎する言葉を言いました。

 

【1年生、退場】

 みんな立派な態度でしたよ!

 

【学級写真撮影①】

 担任の先生といっしょに写真を撮りました。

 

【学級写真撮影②】

 1年生みんなの笑顔がすてきでした喜ぶ・デレ

 

【担任の先生の話①】

 教科書や登校の仕方など、いろいろお話しがありました。

 

【担任の先生の話②】

 おうちの人といっしょに話しを聞きました。

 明日からがんばりましょう!

 

 

【記念写真①】

 入学式は素晴らしい天気でした。

 

 

【記念写真②】

 家族やお友達と記念の写真が撮れましたねにっこり

★4月10日(水)から登校班で歩いて学校へ行きます。

 交通安全に気を付けて、元気に登校しましょう!

就任式・始業式

4月8日月曜日

〇就任式・始業式がありました

 就任式では4名の新しい先生を迎えました。

【就任式された先生の話】

「これからよろしくお願いします。」

(あとお一人図書の先生がいらっしゃいます。今日は欠席)

 

【児童代表歓迎の言葉】

「文政小は歴史ある小学校です。いっしょに勉強したり、行事に取り組んだり、楽しみです。」

 

【始業式:校長先生の話】

「今年のスローガンは『やればできる!』

 がんばってよかったといえる一年間にしましょう!」

 

【始業式:真剣に話を聴く子供たち】

 

【始業式:校歌斉唱】

★新しい先生と転入生2名を迎え、新学期が始まりました。

「やればできる!」で、自分のめあてに向かってがんばっていきましょう!

 

〇各クラスの学級活動の様子

 先生からの話や新しい教科書、たくさんのプリント類の配付がありました。

【6年1組】

 

【6年2組】

 

【5年1組】

 

【4年1組】

 

【3年1組】

 

【3年2組】

 

【2年1組】

 

【2年2組】

★新しく進級したクラスでも、友達と仲よく過ごし、勉強を頑張っていきましょう!

★新しい教科書は、記名をして大切につかいましょう。

 

〇入学式の準備をしました

 3~4時間目に入学式の準備をしました。

【1年生の教室】

 そうじや飾り付けをしました。

 

【1年生のくつ箱をそうじ】

 

【体育館】

 入学式の会場です。

 5,6年生が机や椅子を並べました。

 

【入学式の準備、完了!】

 明日はいよいよ文政小の入学式です。

 46名の新1年生を迎えます。

 在校生は6年生が参加します。(5年ぶり)

 1年生の入学が楽しみです喜ぶ・デレ  

 

 

 

※教科書について※

 今から60年ほど前までは,みんなが新しい教科書をただでもらえるというわけではありませんでした。

 1955年ころの教科書は60円・55円と、値段が記され、教科書をすべてそろえると、およそ700円かかりました。

 家庭によっては教科書を買えない子どももいました。

 そこで、高知市長浜地区のお母さんたちが、家庭の経済状況で教科書を持てない子どもがいてはいけないと、教科書を無償にしようと動き始めました。

 注目したのは、憲法第26条「義務教育はこれを無償とする」という文章でした。この運動は全国に広がり、1963年12月、義務教育の教科書を無償にする法律が成立します。

 こうして教科書は全国の学校に配られるようになりました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 ちなみに、もらう教科書の冊数は学年でちがいます。

 文政小で一番多かったのは、5年生の11冊です。

 教科書協会の定価表をもとに現在の値段を記します。

 

★5年生教科書★ だいたいの値段です。

 国語  700円

 書写  170円

 社会  700円

 算数  700円

 理科 1050円

 音楽  230円

 家庭科 300円

 保健  230円

 図工  230円

 外国語 360円

 道徳  450円

ーーーーーーーーーー

 合計 5120円

 

 文部科学省の教科書無償給与制度には、

「~我が国の将来を担う児童・生徒に対し、国民全体の期待をこめて、その負担によって実施されています。」

 と記されています。

 

 教科書には、国民全体の期待がつまっています!(税金も)

 文政っ子のみなさん、大切に使って勉強に励み、将来の日本を担う人になりましょう!期待しています!先生たちもがんばります! 

明日から新学期

4月7日日曜日

〇明日から新学期です

 春休みも今日まで。

 明日4月8日(月)から新しい学年の始まります。

「早ね、早起き、朝ご飯」で元気に登校しましょう!

 

 1年生は、4月9日(火)が入学式。

 楽しみですね。

 下の動画は「文政小学校♪校歌」です。

 

 2年生は、お兄さん、お姉さんになりますね。

 

 3年生は、明日からくつ箱が運動場側です。

 まちがえないように!

 それにクラス替えもあります。

 3年何組でしょうね?

 

 4年生は、くつ箱も教室もさほど変わりません。

 

 5年生は、教室が2階です。

 まちがえないように!

 

 6年生は、最上級生ですね。

 学校のリーダーとしての活躍、期待しています!

 

★明日の準備をしっかりして、今日は早めに寝ましょう。

 明日、みんなに会えるのが楽しみですにっこり

退任式

3月28日木曜日

〇退任式がありました

 文政小を去られる先生方とお別れをする退任式がありました。

【入場】

 大きな拍手の中、入場にっこり

 

【退任式】

  5人の先生のお別れのあいさつ

 

【退任式】

 手話でお別れのあいさつをされました。

 

【児童代表お別れの言葉(5年生)】

「これまで大変お世話になりました。新しい学校でもがんばられてください。」

 

【花束贈呈】

 お世話になった子供たちが花束を渡しました。

 

【校歌斉唱】

 いっしょに歌う最後の校歌でした。

 

【退場】

 子どもたちがアーチを作って、先生方とのお別れをしました。

★5名の先生方の新天地でのご活躍をお祈りしています喜ぶ・デレ

 

【下校】

 新年度の始業式は4月8日月曜日です。

 春休み、元気に過ごしてくださいにっこり

修了式

3月25日月曜日

〇修了式がありました

 1~5年生の修了式がありました。

★修了式★

【代表の児童】

 各学年の代表児童が修了証をもらいました。

 

【修了証をもらうときは】

 代表以外の児童も起立して、一緒に修了証をもらいました。

 

【校長先生の話】

「あいさつが上手になりましたね。

 大きい声であいさつし、笑顔の人も増えました。

 『やればできる!』

 目標をもって、安全に春休みを過ごしてください。」

 

 

【校歌斉唱】

 

【春休みのくらしについて】

「早ね、早おき、朝ごはん

 午前10時までは外出しない

 午後6時までは家に着く

 自転車にのる時はヘルメット

 火遊び、エアガンなどしない

 スマホやゲームはルールを決めて

 子どもだけでの外泊はしない」

 

★大そうじ★

【教室そうじ】

  一年間お世話になった教室をきれいにしました。

 

【たな・机・いすもきれいに!】

 

【くつ箱・窓・水道もピカピカに!】

約50分間くらい、文政小のあちこちをきれいに掃除しました。

 

★学級活動★

【修了書授与】

 担任の先生から、一人一人修了証をもらいました。

 今年度から通知表は、前期(4~9月)と後期(10月~3月)の2学期制となりました。

 後期の成績はどうだったかな?

★春休みにしっかりと一年間の復習をして、新学年を迎えましょう喜ぶ・デレ

卒業証書授与式

3月22日金曜日

〇卒業式がありました

 令和5年度文政小学校の卒業諸処授与式がありました。

【卒業証書授与】

 堂々とした態度で証書を受け取ることができました。

 

【校長先生の式辞】

 

【呼びかけ:6年生】

 これまで学んだこと、たくさんの思い出、お世話になった人への感謝の気持ちなど伝えました。

 

【呼びかけ:5年生】

 在校生代表で、5年生が参加しました。

 来年度のリーダーとして頑張っていく決意が聞けました。

 

【校歌斉唱】

 みんなで歌う最後の校歌。

 おうちの方も、来賓の方も、先生たちも、歴史ある文政小の校歌を歌いました。

 

 卒業式後・・・

 

【6年1組教室】

 先生、ありがとうございました。

 

【6年1組教室】

 最後の学級活動。

 卒業生のみなさん、中学校でもがんばってください。

 

【6年生ありがとう】

 1年生からのメッセージ

 

【記念写真】

 天気も良く、素晴らしい卒業式ができました。

 参加された皆様、ありがとうございました。

卒業式の準備

3月21日木曜日

〇卒業式の準備をしました

 お昼休みが終わった後、1~5年生で卒業式の準備をしました。

【ステージ上の雑巾がけ】

 

【会場の飾り付け】

 学校で育てているビオラやパンジーを飾りました。

 

【来賓のテーブルづくり】

 

【卒業証書置き場】

 ステージが降りたら、この台の上に証書を置きます。

 

【立て看板作り】

 「卒業証書授与式」と書いてあります。

 校舎玄関前と体育館玄関前に飾る予定です。

 

【体育館に続く通路の掃除】

 花を飾った素敵な通路ができましたにっこり

 

【校舎内&校舎周りの掃除】

 学年で手分けして、学校中をきれいにしました。

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

  ↓ ↓ ↓ ↓

   ↓ ↓ ↓

    ↓ ↓

     ↓

【立派な会場が完成!】

 1~5年生が協力して、卒業証書授与式の会場ができあがりました。

 あとは、明日を待つのみです。

 素晴らしい卒業式をみんなでつくりあげましょう!

(参加在校生は5年生のみです)

 

〇6年生修了式がありました

 3時間目、6年生の修了式がありました。

【校長先生の話】

「どんな中学生になりたいか?春休みに目標を決めて過ごしましょう。」

 

【校長先生の話を聞く6年生】

 「幸福」を説いたアメリカの哲学者「ウィリアム・ジェームズ」の名言の話しでした。

 

 が変われば行動が変わる。

  行動が変われば習慣が変わる。

  習慣が変われば人格が変わる。

  人格が変われば運命が変わる。」

 

 校長先生の話を聞いて、どんなことを考えたでしょうか。

 明日の卒業式、4月から始まる中学校生活。

 自分の「心」の持ちようを意識して、自分の「人生」を切り開いていってほしいです。

ありがとうございました

3月19日火曜日

〇ありがとうございました

 4時間目、5年生が6年生教室に出向きました。

【6年1組教室】

 これまでお世話になったことや6年生のような上級生をめざすことなど、5年1組の子どもたちが、自分たちの思いを伝えました。

 

【6年1組教室:ありがとうございました!】

 5年生から6年生へ、メッセージ入りの手作りメダルを渡しました。

 

興奮・ヤッター!6年生にも、担任の先生に言ってない「サプライズ!」でした。

 

 6年2組教室には5年2組が行きました。

【6年2組教室:お世話になりました!】

 子どもたちの素敵な笑顔で教室が包まれました喜ぶ・デレ

 

【6年生から5年生へ】

 急きょ代表に決まったM君が、5年生に感謝の言葉を伝えました。

 

★お互いにリスペクトし合う素敵な姿が見られました。

 卒業式では5,6年生で「呼びかけ」をします。

 感動の卒業式が目に浮かびます!(みんながんばろう!)

 

〇野球しようぜ!

 1月、大谷翔平選手の寄贈グローブが各教室を巡回しました。

 それから職員室で保管されたままでした…。

  大谷選手のメッセージ

「野球を通じて元気に楽しく日々を過ごしてもらえたらうれしいです。このグローブを使っていた子どもたちと将来一緒に野球ができることを楽しみにしています!」 

 

 明日からメジャーリーグも開幕戦を迎えます体育・スポーツ

 せっかくのグローブ・・

  使うことで、楽しく過ごせたら!!

 と、昼休み運動場に行きました。

 

 すると、キャッチボールをしている5年生を発見!!

 

 声をかけると、喜んでOK!でした。

【大谷選手、ありがとうございました!】

 楽しくキャッチボールができました興奮・ヤッター!

★子どもたちから希望があれば、どんどん貸し出して、野球を楽しんでもらおうと思います!

文政小あれこれカメラ

3月18日月曜日

〇文政小あれこれカメラ

 月曜日の朝、低学年教室から元気な歌声が聞こえてきました。

 

 朝の時間・・・・・・

【1年1組教室:今月の歌】

 3月の歌も覚え、みんな元気よく歌っていました。

 

 1時間目、体育館へ行くと卒業式の練習中・・・

【体育館:卒業式の練習】

 5,6年生が呼びかけの練習をしていました。

 4日後が卒業式です。

 みんな真剣でした。

 

 3時間目・・・・ ・

【6年2組教室:外国語の授業】

 4年生の向けて、将来の夢を英語で伝えていました。

 難しい言葉は、日本語で解説してくれました。

 

 5時間目・・・・・

【4年1組教室:お楽しみ会】

 クラスのお楽しみ会をしていました。

 クイズやダンスなど、とても盛り上がっていました。

 

 6時間目・・・・・

【6年1組教室・お楽しみ会】

 クラスみんなで「人狼ゲーム」をしていました。

 大人数の参加で楽しそうでした。 

 

 

合同卒業式練習

3月13日水曜日

〇合同で卒業式練習をしました

 1時間目、5年生も一緒に卒業式の練習をしました。

【卒業式練習の様子】

 初めての合同練習

 

【卒業生の入場】

 

【卒業証書授与】

 

【呼びかけの練習】

 

【呼びかけ(6年生)】

 

【呼びかけ(5年生)】

 5年生は、初めて体育館で練習しました。

 堂々と呼びかけを言ったり、歌ったりできました。

★明日は、午後から卒業式の予行練習をします。

★本番にそなえて、がんばりましょう。

自分発表会・琴鑑賞会・立つ鳥作業

3月7日木曜日

〇生活科「自分発表会」をしました(2年生)

 5,6時間目、2年生が生活科の発表会を開きました。

 できるようになったことを、おうちの方へ披露しました。

★2年1組★

【けんばん・木きん】

 

【なわとび】

 

【ねん土】

 

【フラフープ】

 

【けん玉】

 

【クイズ】

 

【歌とダンス】

 

★2年2組★

【とび箱】

 

【昔遊び】

 

【けん玉】

 

【合そう】

 

【かけ算九九】

★2年生になってできることが、たくさん見られる発表会でした。

★みんなの努力や成果が素晴らしかったです!

 

〇音楽「お琴の鑑賞会」(4,5年生)

 4,5年生は、音楽の授業で伝統的な日本の音楽を学びます。

 3時間目、体育館で琴の鑑賞会がありました。

 

【琴の鑑賞会】

 琴を演奏されるのは、益城町でお琴の教室をされている方々です。

 文政っ子応援協議会(代表:野田さん)のネットワークを通して開催されました!

 

【♪「春の海」宮城道雄作曲】

 「春の海」は、5年生の音楽の授業で習います。

 お琴の先生の生演奏を鑑賞しました喜ぶ・デレ

視聴覚動画

 

【真剣に聴く子供たち】

 4年生習う「さくらさくら」をはじめ、ディズニーの曲や小学校で習う曲など、様々な演奏を聴きました。

視聴覚動画

 

【楽器の説明コーナー】

 演奏の合間に「琴」と「尺八」のわかりやすい説明コーナーがありました。

 どうして尺八というのか、どうやって作るのかなど、ためにお話しでした。

 

【質問コーナー】

 

【お礼の言葉】

 琴の音色の素晴らしさや春の海の情景が目に浮かんだことを伝えました。

★テレビでもあまり聴くことのない琴と尺八の音色でしたが、子どもたちの心に響く演奏会でした。日本の伝統のよさをあらためて実感できたお琴の演奏会でした。益城町のお琴教室のみなさま、ありがとうございました!

 

〇立つ鳥跡を濁さず作戦!(6年生)

 6年生は、6年間過ごした文政小をあと2週間ほどで卒業です。

 そこで、おせわになった小学校に恩返しできないかと考え、「立つ鳥作業」をしました。

 

「立つ鳥跡を濁さず」… 水鳥が水辺をきれいなままにして飛び立ったことから「ある期間を過ごした場所、また立ち寄った場所は、綺麗に残したまま去ろう」ということを指したことわざです。

 

 自分でお世話になった場所を、きれいに清掃しました!

【玄関まえ】

 

【落ち葉かき】

 

【低学年棟玄関まえ】

 

【バス車庫とその周辺】

★毎日通学で通った道や、お世話になったバスの車庫周辺など、そうじすることのないところを、心をこめてきれいにしましたキラキラ 

喜ぶ・デレありがとう!文政小学校!

6年交通教室

3月5日火曜日

〇6年交通教室がありました

 5,6時間目に体育館で交通教室がありました。

【雨天のため体育館で開催】

 交通安全協会や見守り隊の方々が、ご指導してくださいました。

 

【決められたコースを乗車】

 中学生になると、みんな自転車通学をします。

 安全に乗れるよう、交通教室が開かれました。

視聴覚動画

【8の字コース】

 新しく買ってもらった自転車もたくさんありました。

 ちょっと大きくて、運転も慎重になりました。

 

【中学校通学を想定して】

 荷物が入った中学校の通学バッグを背負って練習しました。

視聴覚動画

 

【自転車シミュレーター】

 ハイテク機材が登場!

 安全運転に役立つ「ルールやマナーの学習」と「危険予測トレーニング」が楽しく学べました。

 

【代表児童が乗車しました】

 時間の都合で全員は乗れませんでしたが、大型画面でいっしょに学習できました。

視聴覚動画

 

★中学校での自転車通学を前に、安全運転の実践学習ができました喜ぶ・デレ

昼休みの様子

3月4日月曜日

〇昼休みの様子です

晴れ天気が良く、寒さもなく、過ごしやすい昼休みでした。

 

喜ぶ・デレてくてく歩いて、運動場へいきました・・・・

   

【ソフトバレーボール】

 男の子、女の子いっしょに4年生が遊んでしました。

 

【鬼ごっこ】

 低学年が鬼ごっこをしていました。

 

【サッカー】

 高学年が元気にサッカー!

 

【こっちでもサッカー!】

 中学年かな?

 

にっこり山の方へ行きました・・・・

 

【山の近くで】

 1年生が鬼ごっこをしていました。

 

【バレーボール】

 5年生がバレーボール。

 さすがバレー部、上手でした!

 

【山の裏で…】

 木の枝で、あぶなくない戦いごっこをしていました。

 

【山の上で…】

 すべり台をすべる前の4年生喜ぶ・デレ

 

【ボール遊び】

 「何しているの?」

子「テンダイチュウショウです」

 「???」 (・・天大中小かな?)

 

【サッカー】

 2~4年生がサッカーをしていました。

 

喜ぶ・デレ低学年棟の方へいきました・・・

 

【ブランコ】

 大人気!

 

【なわとび】

 上手!

 

喜ぶ・デレ教室から、楽しそうな声が聞こえてきました・・・

 ↓ ↓

【1年生教室】

 動画を見て、ダンスの練習をしていました。

★ちょっとの時間でしたが、みんな昼休みを満喫していましたピース

★みんなと遊ぶって楽しいですね!!

消防署のホームページに掲載中!

3月1日金曜日

〇消防署のホームページにのりました!

 春季全国火災予防運動(3/1~3/7)の取組の一環で、防火人文字をつくりました。

 文政小2年生が「ざ」の文字を担当しました。

 八代広域行政組合消防本部の公式ホームページに掲載中です。

 ぜひ、ごらんください。

   下をクリック!

  http://www.yatsushiro-fd.com/post-5524

 ※くわしくは、文政小HP2/28をご覧ください。

【防火人文字】

 「め・ざ・せ・火・災・ゼ・ロ」

 火の元に気を付けて、火災に気を付けましょうにっこり

~消防署のHPより~

「つなぐ防火人文字リレー」
「めざせ火災ゼロ。」
鏡消防署では、管内小学校の生徒さんに人文字を作成していただき、「つなぐ防火人文字リレー」を実施しました。空気が乾燥する時期を迎え、火災が発生しやすくなります。「火の用心」に心がけることで不安をなくし、みんなで「火災ゼロ」を達成しましょう。 

お別れ遠足(雨でした)

2月29日木曜日

雨お別れ遠足→興奮・ヤッター!校内遠足を楽しみました

 あいにくの雨で校内遠足になりました。

 1~3時間目は各クラスで学習し、4時間目は全校集まって「お別れ会」をしました。

【6年生の入場】

 たくさんの拍手の中、6年生が入場しました。

視聴覚動画

【6年生】

 「将来の夢」や「なりたい自分」について、全員発表しました。

 

【〇×クイズ】

 お別れ会の司会進行は、運営委員会の子どもたちが担当。

 6年生に関する〇×クイズをしました。

 

★6年生と対決!★

【6年生対1年生】

 両手と両足を床につけて走る「おおかみ走り」競争をしました。

視聴覚動画

【6年生対2年生】

 フラフープ対決

 長く回していたら勝利です!

視聴覚動画

 

 

【6年生対3年生】

 「片足立ち」勝負!

 

【6年生対4年生】

 「ボール運びリレー」対決!

 

【6年生対5年生】

 「なわとび」で勝負しました。

 長い時間、ひっかからずに跳びました。

視聴覚動画

 

【6年生より】

 お別れ会の感謝、在校生へのメッセージを伝えました。

 

【在校生から6年生へメッセージ】視聴覚動画

 

【校長先生の話】

 卒業生へのメッセージを話されました。

★6年生にとって、思い出になるお別れ会となりました。

★みんなで盛り上がるってサイコーですね!!

★準備、司会進行をしてくれた運営委員会さんに感謝です興奮・ヤッター!  

防火人文字

2月28日水曜日

〇防火人文字をつくりました(2年生)

 鏡消防署から依頼がありました。

【鏡消防署の方のお話】

「全国火災予防運動行事の一環で、防火人文字をつくってください。」

 …鏡小

 …文政小

 …有佐小

 …千丁小

 …鏡消防署職員

 …昭和小

 …龍峯小

 

【消防署の方がライン引き】

 文政小は2年生が参加。

 「ざ」の文字をつくりました。

 

【人文字をつくりました】

 

【撮りますよ!】

 ↓

 ↓

【はい、チーズ!】

 ↓

 ↓ パシャリ!

 ↓

【「ざ」の完成!】

 2年生のみなさん、ご協力ありがとうございました。

 

 「めざせ火災ゼロ」の人文字は、3月1日から八代広域行政事務組合のホームページやSNSで見られるようです。

 たのしみですね喜ぶ・デレ

授業参観

2月27日火曜日

〇授業参観がありました

 5時間目、授業参観でした。

【6年1組】

 国語「今、わたし、ぼくは」

 将来について考えていることを発表しました。

 

【6年2組】

  総合的な学習の時間「6-2卒業発表会」

 将来の夢やどんな自分になりたいか、発表しました。 

 

【5年1組】

 総合的な学習の時間「こんな6年生になりたい」

 

【5年2組】

 総合的な学習の時間「6年生がんばりたいこと」

 

【4年1組】

 算数「わくわく算数広場」 

 

【3年1組】

 総合的な学習の時間「できるようになったこと発表会」

 外国語、漢字、ことわざ、音読、リコーダーなど、発表しました。

 

【2年1組】

 性教育「 自分のたんじょう」

 

【2年2組】

 性教育「大きくなった自分」

 

【1年1組】

 性教育「さそいにのりません」

 

【1年2組】

 性教育「さそいにのらない」

★お忙しい中、たくさんの参観ありがとうございました喜ぶ・デレ 

アルミ缶ウェンズデー

2月21日水曜日

〇アルミ缶ウェンズデーでした

 毎週水曜日にアルミ缶の回収をしています。

 雨の中、今日も子どもたちが協力してくれました。

 ありがとうございました。

【アルミ缶回収の様子】

 アルミ缶1本でも歓迎です!!

 これからもご協力よろしくお願いします喜ぶ・デレ

大根の収穫

2月20日火曜日

〇大根を収穫をしました(1年生)

 5時間目、1年生が大根を収穫しました。

【ふれあい農園】

 1年生が種まきや水やりをして、大根を育てました。

 

【大根を持って並ぶ1年生】

 小さい大根でしたが、たくさんとれました!

 

【とれたよー!】

 野菜の収穫は、楽しいですね。

 みんなニコニコ笑顔でした!

 

【久保先生のお話】

 畝作り、水やり、草取りと、日々のお世話をしている久保先生が話をされました。

「とれたての大根を、おうちの人と食べてくださいね。」

★文政っ子応援協議会の方々をはじめ、たくさんの人のお世話で育った大根。ちょっと小ぶりでしたが、おいしさ抜群です!(先日の給食で試食済み興奮・ヤッター!)おうちでもご賞味ください!

クラブ活動

2月19日月曜日

〇クラブ活動見学会がありました

 年6回のクラブ活動、最終日でした。

 クラブ活動は4年生以上の子どもたちが参加します。

 今日は、3年生が各クラブを見学しました。

【クラブ活動見学中の3年生】

 2グループに分かれて、各クラブを見て回りました。

 

【室内ゲームクラブ】

 『ゆっくり行こうぜ!』というボードゲームをしていました。

 

【おりぞめクラブ】

 紙をカラフルに染め、それを使って飾りやバッグなど作りました。

 

【イラストクラブ】

 タブレットでイラストを検索。

 お気に入りのキャラクターを絵に描きました。

 

【百人一首クラブ】

 「あしびきの~ながながしおの…。」

 シーンとした中、子どもたちの集中した熱気が熱かったです!

 

【室内スポーツクラブ】

 体育館2コートを使って、バスケットボールをしました。

 

【卓球クラブ】

 卓球台は2台。

 ペアやチームを変えて、工夫して卓球に親しみました。

 

【読書クラブ】

 自分が借りた本を静かに読みました。

★3年生は、どの場所でも静かに見学できました。

★いろいろなクラブがあって、どれに入ろうか楽しみですね興奮・ヤッター!

福祉体験教室(4年生)

2月16日金曜日

〇福祉体験教室がありました

 4年生が、総合的な学習の時間に「福祉」の学習をしました。

【八代市福祉協議会のみなさん】

 点字学習、防災学習に引きつづき、3回目の出前講座。

 

★車椅子体験★

 【廊下で体験学習中・・】

 車椅子の正しい扱い方を学びました。

 乗る人の気持ちになり、やさしい心で押しました。

 

★高齢者体験★

【高齢者になる特別キットを装着中】

 ベルト…重りが着いていて、腰が曲がります。

 ヘッドフォン…周りの音が聞こえにくくなります。

 めがね…周りが黄色く見えます。

 手袋…細かい作業がしにくくなります。

 

【財布に入ったお金を数えます】

 軍手をはめていると、うまくできませんでした。

 

【歩きにくさを実感】

 一人で階段の上り下りは難しかったです。

 杖や介護者のありがたさが実感できました。

★高齢者キットを身に付けることで、生活のしづらさを子どもたちは感じました。

★疑似体験を通して、高齢者の方々に、どんな声かけや支援が必要なのか、しっかりと学ぶことできました。

 ★福祉協議会のみなさん、ありがとうございました喜ぶ・デレ

文政小いろいろカメラ

2月15日木曜日

〇文政小いろいろカメラ

 

【今日の給食】

 みそ汁に「大根」が入っていました。

 大根は、なんと文政小の畑「ふれあい農園」で採れたものでした。

【ふれあい農園の大根】

 300人分の給食で使っても、まだまだ育っています!

【みそ汁の大根】

 採れたて新鮮!安心安全!

 おいしいおみそ汁をいただきました興奮・ヤッター!

【ブロッコリーの花】

 この花も、ふれあい農園産。

 ブロッコリーから出てきた黄色い花です。

 バケツに入って、ワイルドです!

【1年生のくつばこ】

【5年生のくつばこ】

 文政小のくつばこは、ほとんどこんな感じです。

 生活委員会を中心に、「靴のかかとをそろえて入れる」を徹底しています。靴がそろうと、心も揃いますね喜ぶ・デレ

【薬物乱用防止教室】

 5時間目、6年生を対象とした「薬物乱用防止教室」がありました。

 講師は、本校薬剤師の宮崎先生。

 「薬について」「タバコの害」「ゲーム依存症」など、話してくださいました。生活に必要な知識を、しっかりと身に付けられました。

【なわとびタイム】

 火曜、木曜日の業間は「なわとびタイム」を行っています。

 体育委員会が計画をしました。

 ちょっとした時間ですが、子どもたちはぐんぐん上達しています。

 友だちとのふれ合い、体力作りができて、いい取組です!

1年生と交流

2月14日水曜日

〇1年生と交流をしました(6年2組)

 『6-2卒業プロジェクト』の一環で、「1年生との交流」を実施しました。 ※卒業プロジェクトについては、1/24のHPで紹介していますにっこり

★給食★

 

【交流給食】

 1年生といっしょに給食を食べました。

【おいしかったね!喜ぶ・デレ

 

★昼休み★

【1年生に手を引かれてニヒヒ

 6年生と遊ぶのが、楽しみだね。

【ドッジビー】

 1年生にやさしく投げたり、「当てていいよ!」と声をかけたり、みんなが楽しめるドッジビーでした。

 

★そうじ★

【玄関そうじ】

 1年生もはりきってがんばりました!

 

【そうじの後は…】

 6年生が手伝ってくれたおかげで、いつもより掃除が早く終わりました。

 余った時間、6年生が宿題プリントのやりなおしを教えてくれました喜ぶ・デレ

★6年2組の卒業プロジェクト「1年生と交流」は大成功!充実した1日となりました。卒業前に、すてきな交流ができましたね!

e-ネットキャラバン

2月9日金曜日

〇e-ネットキャラバンの講座がありました

 6年生と4年生を対象に、e-ネットキャラバンの講座がありました。

【講座のようす】

 e-ネットキャラバンのHPより

「これからの社会参加においてICTリテラシーは年代を問わず不可欠なものです。e-ネットキャラバンでは、インターネットを安心・安全に、かつ責任をもって利活用するために必要な「気づき」を得るための無料講座を全国で開催しています」

 

=6年生=

 

=4年生=

★インターネットの正しい使い方やSNSとの付き合い方など、動画やクイズをまじえて、児童にわかりやすく説明してくださいました。

★2月10日~11日は「ノーメディアデー」です。親子で話し合って、有効なインターネット・SNSの利活用ができるといいですね。

なわとびタイム

2月8日木曜日

〇なわとびタイムがありました

 2月の元気アップタイムは「なわとび」に取り組みます。

【運動場にて】

 自分の短なわを持って集合しました。

 

【自分のペースでジャンプ!】

 好きな友だちと、好きな場所で、好きな跳び方にチャレンジ!

 

【じょうずですね喜ぶ・デレ

 

【輪になってジャンプ!】

「〇〇をしよう!」

「いいよ!」

 楽しくなわとびができました。

 

視聴覚動画=

★ランニングもでしたが、みんなで集まって運動すると、気持ちがいいです!みんな笑顔!笑顔!興奮・ヤッター!

★火曜、木曜日の業間(15分休み)に、なわとびをがんばっていきます! 

研究授業(5年生)

2月7日水曜日

〇研究授業がありました

 5年2組の初任の先生が研究授業をしました。

【社会科の授業】

 「災害から暮らしを守る工夫」について学習しました。

 

【グループでの発表】

 水害・土砂災害、雪害、火山被害など、事前に調べ学習したことを発表し合いました。

 

【まとめ】

「様々な災害に対して、国や県が中心となって、少しでも被害を小さくする取組が進められている」とまとめました。

 

【授業のふりかえり】

 「いろいろなハザードマップがあることがわかりました。」

 「災害に備えていこうと思いました。」

 

★子どもたちがしっかりと学習に取り組み、たくさん学ぶことができた授業でした。

★たくさんの先生が参観される中、初任者の先生のはつらつとした姿勢がすばらしかったです喜ぶ・デレ

外国語の発表

2月6日火曜日

〇外国語の発表(6年生→5年生)

 6年生が5年生に、外国語で学んだことを発表しました。

【6年2組教室】

 黒板に『Welcome 6-2 Best Memory Time』と書いてあります。

「ようこそ、6-2 心に残る 思い出発表会」と、5年生を出迎えました。

 

【参加した5年生】

 6年生の発表を聴いて、質問をしました。

 

【英語で伝える!】

 6年生は「心に残る思い出」を英語でスピーチしました。

「歓迎遠足」「運動会」「修学旅行」「家族旅行」など、それぞれの思い出を伝えました。

 

視聴覚動画

 

  

【4つのグループに分かれて発表】

★6年2組の子どもたちは、2学期から会話中心の授業を行ってきました。英語で話すだけでなく、相手を見て、身振り手振りを入れながら、表情豊かに自分のことが伝えられました。

★5年生は、すばらしい先輩の姿を見て、「こんな6年生になりたいな!」と、来年度に向けた新たな思いを持つことができました。 

きずな週間、最終日

1月31日水曜日

〇きずな週間、最終日

 友達との絆を深める取組、最終日でした。

 今日は、4年生教室で「じゃんけん大会」、体育館で「ソフトバレー」がありました。

=「じゃんけん大会」=(担当:4年生)

【会場入り口】

 係の4年生が、人数を数えて中に案内していました。

 

【順番を待つ子供たち】

 

【1列目の友達とじゃんけn】

 1列目、2列目、大臣、王様とじゃんけんをして勝ち進めます。

 4連続で勝つと「ゆうしょう!」です興奮・ヤッター!

 

【2列目の友達とじゃんけん】

 

【王様とじゃんけん】

 王様は、冠をかぶり、たすきをかけています。

 王様に勝てたかな?

 

【王様に勝ったよ!】

 王様にじゃんけんで勝てた子は、「ゆうしょうおめでとう!」カードがもらえました。よかったね笑う

 

【参加賞がありました】

 途中でじゃんけんに負けた人は、4年生が作った折り紙のプレゼントをもらいました。

 

【なんどでもチャレンジ!】

 一度負けても、何度でも挑戦できました。

 誰でも気軽に参加でき、大人気でした。

 

=ソフトバレーボール=(担当:6年1組)

【4つのコートでソフトバレー】

 チームの人数がちょっと大人数になりましたが、大盛り上がりでした。

 ★きずな週間は今日で終わりましたが、これからも友達と仲良く過ごしましょう!

きずな週間2日目

1月30日火曜日

〇きずな週間2日目

 全校みんなで遊ぶっていいですね興奮・ヤッター!

【大なわで8の字】

 6年生が大なわを回していました。

 とべない子には「だいじょうぶだよ。跳べるよ。」

と、やさしくアドバイスしていました。

 

【多人数ドッジボール&ドッジビー】

 だんご状態で、逃げ回るのが大変そうでした。

 でも、みんなワーワー、きゃーきゃーと楽しんでいました。

 

【風船バレー】

 1分間で何回さわれるか、チーム対抗戦でした。

 風船なので、だれでも簡単に参加できました。

 

【次はどこにいこうかな?】

 どこで、どんな遊びがあるか、何年何組が担当しているのか?

 ポスターを見て、遊び場を決めていました。

 

【5年1組教室では…】

 担当の子どもたち、遊びに参加した子どもたち、ますはみんなが自己紹介をしました。

「〇年の〇〇です。好きな動物は犬です。」など

 そのあと、「ぬり絵」「マジカルバナナ」「折紙」をして遊びました。

【ぬり絵】

 ぬり絵は、「ちいかわ」「あつ森」など、5年生の手書きです!

 参加した子どもたちは「どれにしよう!」と大喜びでした興奮・ヤッター!

 

【折り紙】

 5年生が、低学年のお友達にやさしく教えていました。

 

【マジカルバナナ】

 ちょっと難しい遊びですが、知的に楽しめました。

★「きずな週間2日目」も大成功!!

★明日もみんなで楽しみましょう!

 

〇ランニングタイム

 業間の時間、全校で運動場を走りました。

 今日が最後のランニングタイムでした。

【ランニングタイム】

 7分間くらい走ります。

 BGMは「負けないで」と「ウルトラソウル」です。

 ランニングには、ぴったりです喜ぶ・デレ

【みんなでランニング!】

 「ちょこっとランニング」ですが、脳も活性化されます。

 すっきりした気持ちで3時間目の勉強に取り組めましたピース

きずな週間

1月29日月曜日

〇きずな週間です

 「きずな週間」は、全校の友だちとの絆をふかめる期間です。

 12月の人権月間に行う予定でしたが、インフルエンザ等の心配があり、1月に延期されていました。

 

 取り組みは2つ。

  ①異学年の「交流の遊び」、②「うれしかったことカード」です。

 

 今日は、昼休みに3つの遊びをしました。

 

【おにごっこ】

 5年1組が企画・運営をしました。

 鬼がタッチしたら、鬼が増えていく「増え鬼」をしました。

 

【お絵かき】

 5年2組が担当でした。

 好きな絵を描いたり、上級生に教えてもらったり、静かにお絵かきをしました。

 

【ソフトバレー】

 5年2組が担当しました。

 4つのコートを作り、わきあいあいバレーを楽しみました。

★きずな週間は、31日水曜日までです。

★いろいろなお友達と遊び、文政小みんなの心が明るく笑顔になるといいですね喜ぶ・デレ  

募金のお礼

1月26日金曜日

〇募金のお礼

 1月15日から22日までの期間、能登半島地震に対する募金活動をしました。 

【運営委員会の子供たち】

 運営委員会の児童が募金活動を行い、義援金として230,000円が集まりました。

 昨日、日本赤十字社を通して、石川県に送金しました。

 この募金が、少しでも被災者の方々や震災の復旧と復興に役立つことを願っています。

【ご協力、ありがとうございましたにっこり

 

〇絵本の読み聞かせがありました

 朝の時間、文政っ子応援協議会の方々に絵本の読み聞かせをしていただきました。

★1年1組★

 

★1年2組★

 

★2年1組★

 

★2年2組★

 

★3年1組★

 

★4年1組★

 

★5年1組★

 

★5年2組★

 

★6年1組★

 

★6年2組★

喜ぶ・デレ楽しいお話、心温まるお話、考えさせるお話…。

 今日も、文政小の子供たちに、すてきな絵本を読んでくださり、ありがとうございました!

 

〇レタスを収穫しました

 2年生と4年生が、レタスの収穫をしました。

【文政っ子応援協議会のみなさん】

 7名の方がきてくださいました。

 

【2年生】

 一人2個、レタスをもらいました。

 

【4年生】

 大きく育ったレタスでした!

 

【ありがとうございました!】

 ふれあい農園で育ったレタス、おいしくいただきます!

 来週は、1,3,5,6年生がレタスの収穫をします笑う

防災学習(4年生)

1月25日木曜日

〇防災学習をしました(4年生)

 3時間目、4年生が防災についての勉強をしました。

【4年教室】

 「八代市まちづくり出前講座」にある防災学習を受講しました。

 社会福祉協議会の方が防災について、話をされました。

 

【授業風景】

 令和2年7月、八代市で起こった豪雨災害について話をしていただきました。災害が起こったときの避難の仕方や避難に必要な道具なども学びました。

 

【ありがとうございました!】

 

〇交流学習(5年生→4年生)

 5年生は総合的な学習で、水俣病や環境問題について学びました。

 グループで調べ、まとめたことを、4年生にプレゼンしました。

【交流学習の様子】

~4年生の感想~

「差別をしないようにします。」

「買い物に行くときは、エコバッグを使います。」

「自分の水筒をもって、出かけようと思いました。」

「無駄な物は買わないようにしようと思います。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

 5年生の発表を聴いて、4年生はたくさん学びました。

 これからの生活の中で、実践していきましょう!にっこり

研究授業(6年2組)

1月24日水曜日

〇研究授業がありました

 5時間目、6年2組で研究授業がありました。

【研究授業:6年2組】

 学級活動の授業でした。

 

【議題は】

 「6-2卒業プロジェクト」の計画を立てよう

 

【クラス係が進行しました】

 

【自分の考えを発表!】

 

【研究授業】

 文政小の先生が授業を参観しました。

 

【振り返りの時間】

 学級会を通して、学んだことを記入しました。

 

【決まったことは】

 卒業に向けて取り組むことが決定しました。

「他学年との交流をする」

「お世話になった人にメッセージを送る」など、たくさん決まりました。

 明日からプロジェクトチームを作り、クラス目標に向けてがんばっていきます!

避難訓練(地震、火災)

1月23日火曜日

〇避難訓練がありました

 2校時、避難訓練をしました。

 大きな地震が起こり、給食室から出火した想定です。

【運動場へ避難!】

 寒い中、「お・は・し・も」で避難。

 

【人員報告】

 無事に全員が避難できました。

 校長先生への確実な人員報告は重要です!

 

【鏡消防署の方のお話し】

「みんな真剣に避難できました。ハンカチなどで口を押さえたり、低い姿勢で避難したりしていた人もいて、良かったです。」

 消防署の方から、ほめていただきました。

 

【校長先生の話】

「地震や火事は、いつ起こるかわかりません。意識して過ごし、落ち着いて対応できるようにしましょう。」

 

〇大谷翔平さんのグローブ

 今日から職員室前の廊下に展示です。

【グローブ3つと大谷選手からのお手紙】

 右投げのグローブ2つ、左投げのグローブ1つです。

 

【グローブを見る子どもたち】

 来週から、各学級に貸し出しをします。

 早くグローブを使って、キャッチボールがしたいですね。

 おたのしみに! 

雅楽鑑賞会(6年生)

1月18日木曜日

〇雅楽鑑賞会がありました(6年生)

 6年生の音楽の学習内容に「雅楽(ががく)」があります。

 地域で雅楽をしている方々が、文政小で演奏してくれました。

【雅楽の説明】

 『雅楽』とは、奈良時代に朝鮮や中国などから伝来した音楽です。

 その後、平安時代に、日本独自の様式に整えられました。

 

 

【雅楽の演奏】

 「雅楽」は、お正月や神社などで耳にする音楽です。

  宮中の儀式や行事で演奏されます。

 ↓ ↓ 聴いてみましょう♪ ↓ ↓

★雅楽に合わせて唱歌「ふるさと」を歌いました。

 

 生の演奏は、本当に素晴らしかったです。

 聴いてみて感じることが、たくさんありました。 

 

【楽器にふれてみよう!①】

 『笙(しょう)』とういう楽器。

 楽器の底を電熱器で温めないと音がうまく出ません。

 体育館に不思議な音色が響きました。

 

【楽器にふれてみよう!②】

 『篳篥(ひちりき)』という楽器。

 小さいの、すごく大きな音がでます。

 子どもたちの1番人気でした。

 

【楽器にふれてみよう!③】

 『太鼓』

 曲の初めと終わりにたたくそうです。

 「ドン!…」と、厳かな音でした。

 

【雅楽について質問しました】

 

【記念写真!】

 地域の方も聴きに来られていて、いっしょに記念写真を撮りました。

 雅楽を演奏してくださって、ありがとうございました。

ランニングタイム

1月11日木曜日

〇ランニングタイム開始!

 1月は、全校でランニングをします。

 火曜日と木曜日の業間の時間です。

【ランニングタイム①】

 みんなで走ると、楽しい気分になります。

 今日は天気が良くて、気持ちがよかったです。

 

【ランニングタイム②】

 ♪「負けないで」「ウルトラソウル」の曲が流れて、やる気がでます。7分間くらい走るのですが、自分のペースでOK!

 ちょっとした時間ですが、心も体もリフレッシュできました!

 

〇冬のふるさと農園

 今日の朝の様子です。

【レタス】

 霜対策で、不織布みたいなので覆われています。

 文政っ子応援協議会の方々がしてくださいました。

  ありがとうございます。

 

【大根】

 

【たまねぎ】

 

【ブロッコリー】

 

【ジャガイモ】

 何もなさそうですが、冬休みにじゃがいもを植えていただきました。

 

【冬のふるさと農園】

 文政っ子応援協議会の方々のおかげで、野菜が順調に育っています。

 子どもたちのため、いつもいつもありがとうございます。

委員会活動がありました

1月10日水曜日

〇委員会活動がありました

 1月の活動の様子です。

【放送委員会】

 クラス紹介のアナウンスの練習をしました。

 

【生活委員会】

 生活目標の張り替えをしました。

 

【運営委員会】

 児童集会の準備をしました。

 

【保健委員会】

 児童集会で発表します。

 セリフの練習をしました。

 

【体育委員会】

 体育倉庫の片付けをしました。

 

【栽培委員会】

 学級花壇の整備をしました。

 

【図書委員会】

 読書クイズを作りました。

 

【給食委員会】

 12月の反省をしました。

 

【環境委員会】

 話し合いのあと、運動場周りのごみ拾いをしました。

 ★どの委員会も、1月の活動をがんばりましたにっこり

3学期始業式

1月9日火曜日

〇3学期が始まりました

 晴れあけまして おめでとうございます

   ことしも よろしく おねがいします

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日から3学期。

 子供たちは、登校班で来ました。

【きちんと並んで登校】

 登校班は1月12日金曜日までです。

 交通安全に気をつけて登校しましょう。

 

 始業式は、体育館で行いました。

【体育館で始業式】

 いつも集まりがよく、どの学年も静かに待つ態度ができています花丸

 

【校長先生の話】

「①一年間の目標をきめて、やり通す。

 ②学年のまとめをしっかりがんばる。」

 充実した3学期をすごしたいですね。

 

【真剣に話を聞く子供たち】

 

【大掃除をがんばる子供たち】

★3学期は、転入生が2名あり、264名でスタートしました。

★辰(竜)のように力強く、天(目標)に向かって、がんばっていきます!

2学期終業式

12月22日金曜日

〇2学期の終業式がありました

 寒さが厳しく、体育館での終業式は中止雪

 オンライン「チームズ」で終業式を行い、各教室に配信しました。

【旧パソコン室にて】

 2学期のがんばり、3学期の抱負などを発表しました。

 

【各教室にて終業式に参加】

 

【作文発表と表彰を受ける子供たち】

 

【校長先生の話】

 

【表彰】

 読書感想画、くま川ごみゼロポスター、八代美術展、八代地区科学発明展の表彰がありました。代表者が賞状をもらいました。

【各教室で賞状】

 代表者以外の子どもは、教室で表彰されました。

 

〇大掃除をしました

 みんなで力を合わせて、学校中をきれいにしました。

 大掃除の様子です。

 

【ジェシー先生もいっしょにおそうじ】

★文政小学校がきれいになりました笑う 

 

〇学活がありました

 冬休みのくらしや宿題などについて、担任の先生から話がありました。

【1年1組】

 

【1年2組】

 

〇今日も雪、うれしいな!

 休み時間、たくさんの雪に子供たちは大喜びでした。

【1,2年生】

 

【6年生】

 

【文政小の雪景色】

 

【さようなら!】

★82日間の2学期が終わりました。冬休みを有意義に過ごし、3学期元気に会いましょう! 

雪が降る

12月21日木曜日

〇雪が降りました

 朝からちょっと雪が降りました。

 子どもたちは、大喜びでした。

 

【登校中に雪】

 

【雪の中の2年生】

「先生、さむいです!」

と言いながらも、みんな笑顔でした。

 雪が降るだけで、ワクワクしますね。

 

【ベランダで雪!(3年生)】

 

【調理実習中に雪!(6年生)】

 雪明日は積もるといいですね。

 

〇調理実習(6年1組)

 ジャガイモを使った料理をしました。

【ジャーマンポテトを作りました】

 

【おいしかったです!】

 

〇書き初め展に向けて(5年生)

 どの学年の書き初め展に向けて頑張っています。

 今日も福原さん、外浦さんが書写指導に来ていただきました。

 

【5年生の課題は『新しい風』です】

 

〇お楽しみ会

 2学期最後の思い出作り、2学期をがんばったごほうび?に「お楽しみ会」がありました。

 お楽しみ会を通して、学級がさらにまとまり、友だちとの絆も深まったことでしょう。楽しい声がこだましていました喜ぶ・デレ

【3年生】

 ドッジボールをしていました。

 

【6年生】

 クリスマスパーティーでした。

 

〇給食の様子(5,6年生)

 2学期最後の給食は、クリスマスメニューでした。

 からあげ、ケーキ、コーンスープ。

 子どもたちが好きなメニューでおいしく食べていました。

 

【5年1組】

 

【5年2組】

 

【6年1組】

 

【6年2組】

★給食の先生、いつもおいしい給食ありがとうございました興奮・ヤッター!

人権集会(高学年)

12月20日水曜日

〇人権集会がありました

 高学年の人権集会がありました。

 授業で学んだ人権学習について、学級1名の児童が発表しました。

【人権集会のようす】

 

【5年1組:作文発表】

 

【発表に対するお返しの言葉】

 

【5年2組:作文発表】

 

【発表に対するお返しの言葉】

 

【6年1組:作文発表】

 

【発表に対するお返しの言葉】

 

【6年2組:作文発表】

 

【発表に対するお返しの言葉】

 

【校長先生の話】 

「みんなちがって、みんな大切。みんなちがうからこそ、楽しいし、自分とちがう友だちから学べます。お互いの個性を尊重し、お互いに成長していきましょう。」

創立150周年記念碑

12月18日月曜日

〇創立150周年記念碑が完成しました

 職員室横の広場に「記念碑」が建ちました。

【場所は ↑ ココです】

 

【正面】

 

【背面】

 

【記念碑と記念写真】

 立派な記念碑が建ちました。

 歴史と伝統ある文政っ子として、「よく学び、よく遊び」がんばっていきます!

 

〇人権集会をしました

 中学年(3,4年生)の人権集会がありました。

【はじめの言葉】

 4年生が司会・進行をしました。

 

【4年生の発表】

 学習して思ったこと、考えたことを作文にして発表。

 

【発表した友だちへのお返しの言葉】

 

【3年生の発表】

 

【発表した友だちへのお返しの言葉】

 

【教頭先生の話】

 

★人権集会を通して、一人一人が自分の学校生活を振り返ることができました。自分を大切に、友だちも大切にできる文政っ子でありたいですね。

バナナ園見学(3年生)

12月15日金曜日

〇バナナ園に見学に行きました(3年生)

 地域でバナナを作っていらっしゃる「株式会社たかき」さんのバナナ園へ見学に行きました。

【バナナ園の中】

 「たかきのバナナ」という商品名だそうです。

 「たかきのバナナは」安心・安全で、農薬・化学肥料は、栽培期中不使用です。

 すばらしい「メイド・イン・文政」に出会えました!

 そして!

 なんと!

   その国産で、高級なバナナをおみやげにいただきました。

 興奮・ヤッター!たかきさん、ありがとうございました!

 

〇調理実習をしました

 5年1組が、調理実習で「みそ汁」を作りました。

【だしあり、だしなし】

 「みそ汁」のお勉強なので、「だし」の重要性を学習。

 鰹だしのみそ汁からは、いいにおいがしました!

 

【調理中・・・】

 出しがきいたおいしいお味噌汁ができました!

 

〇給食時間のようす

 1~4年生の給食時間の様子です。

【1年1組】

 

【1年2組】

 

【2年1組】

 

【2年2組】

 

【3年1組】

 

【4年1組】

★毎日おいしい給食をいただいています!

 今日も子どもたちは喜ぶ・デレ笑う興奮・ヤッター!

 給食室の先生、ありがとうございます! 

ランニングタイム

12月14日木曜日

〇ランニングタイムがはじまりました!

 業間の時間(2時間目と3時間目の間の15分休み)、全校でランニングをしました。

 火曜日と木曜日に走ります。

 今日は第1回目でした。

 

【ランニングタイムの様子】

 ランニングタイムは、全校児童の体力づくりのために行います。

 先生たちも、子どもたちといっしょに走りました。

 短時間ですが、さわやかな汗をかき、頭も心もスッキリしました!

 

〇「異文化たいむ」がありました

 異文化のことを学ぶ「異文化たいむ」が、6年生を対象に行われました。

【八代国際課の方のお話し】

 

【異文化たいむの様子】

 インドネシアから技能実習生として働いている方のお話し、JICA海外協力隊でセネガルへ行かれた方のお話しなどを聞きました。

 セネガルでの暮らし、対外協力隊としての活動など、貴重なお話しが聞け、大変ためになる学習でした。

 

〇調理実習をしました(5年生)

 昨日に続き、今日は5年生が調理実習をしました。

 グループに分かれて「みそ汁」を作りました。

 

☆レッツ、クッキングタイム!☆

【調理の様子】

 

 ↓ ↓ ↓ 完成! ↓ ↓ ↓

「いただきます!」

【おいしいみそ汁ができました!】

 

【片付けをする5年生】

 調理だけでなく、片付けまで、しっかりできました!

 

 子どもたちは煮干しのだしが入ったみそ汁を作りましたが、担任の先生が「だしなしみそ汁」を作りました。

 「だし有り」と「だしなし」を食べ比べたところ、やはり「だし有り」が断然おいしかったと言っていました。

 みそ汁を作りだけでなく、「だし」の大切さも学習できましたにっこり 

 

〇人権集会がありました(1,2年生)

 13日水曜日、低学年の人権集会がありました。

【1年生の学習を説明】

 

【作文発表】

 1年生が学習して思ったことや考えたことを発表しました。

 

【発表したお友達へ】

 作文発表を聞いて思ったことを伝えました。

 

【2年生の学習を説明】

 

【作文発表】

 

【お友達へ感想を伝えました】

 

【感想発表】

 

【校長先生の話】

★人権集会を通して、他学年の学習のことや、友だちの思っていることを知ることができました。

★自分も、友だちも大切にできる文政っ子でありたいですね。

車椅子体験(4年生)

12月13日水曜日

〇車椅子体験をしました(4年生)

 総合的な学習の時間、4年生が車椅子体験をしました。

【体育館にて】

 地域包括センター、介護施設「野の花」、「ケアパーク」から9名の方が来校。車椅子の乗り方や、接し方など教えてくださいました。

 

 

【車椅子体験の様子】

 スロープ、L字カーブ、8の字など、4つのコースで車椅子を体験しました。

 

【ありがとうございました!】

 車椅子やコース、スタッフさんなど、たくさん準備をしてくださり、充実した車椅子体験ができました。ありがとうございました!

 これからの生活に生かしていきます!

 

〇調理実習をしました(6年生)

 家庭科の時間に6年生が調理実習をしました。

【家庭科室にて】

 ジャガイモや玉ねぎ、たまごなどを使って料理しました。

 

 

【班で協力して調理】

 献立決めや材料の準備、調理はグループでしました。

 炒める、ゆでる料理が中心で、ジャーマンポテトやオムレツなどを作りました。

 

【おいしくいただきました!】

 自分たちで作った料理はおいしかったようです。

 給食を食べた午後でしたが、みんな完食でした!

 

 〇習字指導をしていただきました(3年生)

 2,3時間目、福原先生、外浦先生に習字を指導していただきました。

【書き初め展に向けて、みんな真剣!】

 福原先生の指導のおかげで、文字を書くポイントがわかりました。

 集中して、いい字が書けました。

 

〇アルミ缶ウェンズデー

 毎週水曜日は、アルミ缶ウェンズデーです。

 今日は、25名の子どもと先生たちがアルミ缶を持ってきてくれました。

 ご協力、ありがとうございました。

【1年生がたくさん持ってきてくれました】

 来週もよろしくおねがいします喜ぶ・デレ

 

〇あいさつ運動

 あいさつ運動も水曜日にあります。

「おはようございます!」

 今朝も元気な声が響き渡りました。

【あいさつ運動の様子】

 元気なあいさつをして、気持ちの良い一日がスタートです興奮・ヤッター! 

文政小あれこれ

12月8日金曜日

〇一斉クリーン作戦をしました(あすなろ学級)

 八代手をつなぐ育成の活動の一環として、文政小のあすなろ学級でクリーン作戦(清掃活動)をしました。

【クリーン作戦の様子】

 学校周辺のごみを拾いました。

 

【たばこの吸い殻が多かったです】

 

【校内もきれいに!】

 

【感想発表】

「たくさんのごみをひろいました。」

「きれいになってよかったです。」

【学校がきれいになりました!】

★短時間の活動でしたが、たくさんのごみが集まりました。

★あすなろ学級みんなでがんばりました!

 

〇学年PTA行事(1年生)

 5時間目、体育館で1年生の学年PTA行事がありました。

 

【準備運動】

 親子で運動を楽しみました。

 

【『言うこと一緒、やること一緒』というゲーム】

 「アクティブ・チャイルド・プログラム」とは、日本スポーツ協会が制作した子ども向けの運動遊びです。

 講師の先生が来校し、会を進めてくれました。

 

【『焼き肉ひっくり返せ』ゲーム】

 大の字に伏せた人をひっくり返す運動です。

 おうちの人をひっくり返すのは大変でした。

 

【『桃太郎鬼』ゲーム】

  走り回って、いい運動になりました!

★親子で、楽しみながら、積極的に運動ができました。

 

〇こんだてを考えよう(6年生)

 栄養教諭の先生がゲストティーチャーとなり、家庭科の学習をしました。6年生が、栄養のバランスを考えた献立を考えました。

【グループで献立を決めました】

 「主食は? 主菜は? 副菜は? 汁物は?」

 自分たちが食べたいもの、栄養のバランス、組み合わせなど、意見を出し合いました。

 

【栄養士の先生がチェック!】

 グループで考えた献立を、栄養教諭の先生に見てもらいました。

 専門的な観点から、アドバイスをしていただき、勉強になりました。

 

〇書き初め展に向けて(4年生)

 5,6時間目、書き初め展に向けた習字の学習をしました。

【真剣に書く4年生】

 4年生の課題は「明るい心」です。

 

【福原先生がご指導】

 文政っ子応援協議会の学習部会から、福原先生に来ていただきました。字を書くポイントを、分かりやすく説明してくださいました。

 一人一人への添削もしてくださり、みんないい字が書けました。

 福原先生、ありがとうございました!

スペシャル イングリッシュタイム

12月7日木曜日

〇「スペシャルイングリッシュタイム」がありました

 「スペシャル イングリッシュタイム」とは、外国の方(ALT)と英語でコミュニケーションをとり、外国の文化を理解したり、ALTと交流したりする活動です。

視聴覚「スペシャル~」の様子

  文政小では、毎週2回Jesee(ジェシー)先生が英語を教えてくださいます。

 

 今日は、他の学校で指導されている3名のALTも来校。

 5時間目は3,4年生、6時間目は5,6年生が参加しました。

 

★Jesee先生★

【モンスターを描こう!】

 英語の指示を聞いて、オリジナルのモンスターを描きました。

 

★Stephen先生★

【シュートゲーム!】

 アイスホッケーが大好きな先生でした。

 チーム対抗で、シュートゲームをしました。

  

★Paige先生★

【アメリカのクリスマスクイズ】

「アメリカ(ウィスコンシン州)では、クリスマスに何を食べるでしょう?」

 →「チキン」は食べないそうで、「ハム」だそうです。

 

★Aidan先生★

【クリスマスビンゴ】

 クリスマスに関する英単語を学習しました。

 ビンゴゲームが楽しかったです。

★「スペシャルイングリッシュタイム」を通して、外国の文化に触れ、英語でコミュニケーションを図ることができました喜ぶ・デレ

★Jesee先生、Sephen先生、Paige先生、Aidan先生、すてきな授業をありがとうございました! 

12月の委員会活動

12月4日月曜日

〇12月の委員会活動

 6時間目、委員会活動がありました。

【放送委員会】

 11月の反省をして、12月のめあてを決めました。

 

【図書委員会】

 鏡図書館から借りた本の整理をしました。

 

【環境委員会】

 2学期、アルミ缶を持ってきてくれた人の集計をしました。

 

【運営委員会】

 「ありがとうカード」の作成をしました。

 

【保健委員会】

 児童集会で発表する練習をしました。

 

【栽培委員会】

 卒業式に向けて、どんな花を植えるか話し合いました。

 

【生活委員会】

 12月の生活目標を新しく貼りました。

 

【体育委員会】

 運動場の整備をしました。

 

【給食委員会】

 12月に活動について話し合いをしました。

★文政小みんなが、よりよい学校生活をおくれるため、9つの委員会ががんばって活動していました喜ぶ・デレ

環境学習(3年生)、交流会(1年生)

12月1日金曜日

〇環境学習会に参加しました(3年生)

 11月30日、九州農政局と八代平野農業水利事業所主催の環境学習会がありました。

【3年教室】

 はじめに「水が育む八代の農業とくらし」についてお話しを聞きました。

 ↓ ↓ ↓ バスで移動 ↓ ↓

 

【排水機場】

 実際に、北新地の排水機場へ行って、その役割を学びました。

 

【施設内の見学】

 インスタントカメラを貸していいただき記録。

 撮った写真を、自分のワークシートに貼ってまとめました。

 

【干拓地を守る堤防】

 

【漁具の説明&生きもの観察】

 文政校区に住む魚の捕り方を教えてもらいました。

 お魚さんとのふれ合いタイムは楽しかったです喜ぶ・デレ

 

【学習会のまとめ】

 環境学習会を通して、排水の仕組みや生き物のことなど、たくさん勉強できました。ありがとうございました。

 

〇保育園のお友達との交流会(1年生)

 12月1日、文政保育園のお友だちと交流会をしました。

【はじめのことば】

 1年生が交流会を進めました。 

 

【交流会の様子】

 年長さんが楽しく遊んでもらえる遊び場を作りました。

 

【どんぐりのけん玉】

 遊びの道具は、生活科の時間に1年生が作りました。

 

【どんぐりごま】

 おもちゃの作り方や遊び方は、1年生教えました。

 

【まんげきょうコーナー】

 

【めいろ】

 空き箱で迷路ゲームを作りました。

 ゴールできたかな?

 

【まらかす】

 ペットボトルや紙コップにどんぐりを入れてマラカス完成!

 ♪カラカラカラ、いい音が響いていました。

 

【1年生からプレゼント】

 落ち葉で作ったカードをプレゼントしました。

 楽しい交流会ができましたね。

研究授業(2年1組)

11月29日水曜日

〇研究授業がありました(2年1組)

 5時間目、運動場で体育の研究授業がありました。

 2年生が、ボールを蹴るゲーム「たまごわりサッカー」をしました。

【準備運動】

 「くまもと元気アップ体操」を取り入れて運動。

 

【チーム別に練習】

 4つの練習の場がありました。

 シュートやパスの練習に取り組みました。

 

【作戦タイム】

 チームで集まって作戦を話し合いました。

 

【たまごわりサッカー大会】

 今日は「たまごわりサッカー」の最終日。

 総当たり戦の大会をしました。

 

【得点集計】

 どちらのチームが勝ったかな?

 

【結果発表!】

 緑チームが全勝で優勝でした!

 おめでとう!

 

【感想発表】

 「負けたけど、楽しかったです。」

 「友達と協力して試合ができました。」

★ボール蹴りが得意な子も、苦手な子も楽しく運動できた授業でした。

 

【授業研究会】

 2年生の授業について、成果や課題を話し合いました。

 教育委員会の指導主事の先生から、ご指導をいただきました。

 文政小の子供たちのため、先生たちもがんばっていきます!

昼休み

11月28日火曜日

〇昼休み

 天気のよい一日でした。

 今日の昼休みの様子を視聴覚動画でお伝えします。

昼休み① 低学年棟の遊び場

昼休み② ネット裏でサッカー

昼休み③ 運動場で野球

昼休み④ 総合ジム

 

昼休み⑤ バレーボール

 

昼休み⑥ 運動場でサッカー

 

昼休み⑦ みんなですべり台

★子どもたちは昼休みが大好きです。

視聴覚動画で文政っ子の笑顔をお届けしましたニヒヒ

社会科見学(4年生)

11月21日火曜日

〇社会科見学に行きました(4年生)

 社会科の学習で、八代市内の3施設へ行きました。

【大型バスでGO!】

 鏡体育館から出発!

 

★椎屋浄水場★

【東陽町の県道から山道を登ると…】

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

【浄水場に到着】

 おいしく飲める水ができる過程を学びました。

 

【いろいろな設備を見学】

 担当の方が、分かりやすく説明してくださいました。

 

【質問コーナー】

 何人で働いているのか、仕事でたいへんなことは何かなど、たくさん質問をして、水について学びました。

 

★石匠館★

【石匠館の入り口】

 

【先人の遺業について学習】

 通潤橋や種山石工などについて学びました。

 重い石を動かす体験コーナーもあり、楽しく学習できました。

 

★昼食★

【お弁当を食べました興奮・ヤッター!

 エコエイトやつしろ前の公園にて。

 

★エコエイトやつしろ★

【ごみ処理について学習】

 

【ごみが燃やされる様子を見学】

 ごみ処理だけでなく、リサイクルについても学びました。

 

〇創立150周年植樹をしました(6年生)

 式典の関連で、6年生が親子で植樹をしました。

【記念植樹をしました!】

 正門から入って左側、職員室前に植樹をしました。

 「ヤマボウシ」という樹で、白い花を咲かせます。

 花言葉は「友情」です。

 文政小の子どもとして、互いの友情を深め、ヤマボウシといっしょに大きく成長していきたいですね。

代表委員会

11月20日月曜日

〇代表委員会がありました

 第3回の代表委員会が6時間目にありました。

 運営委員会、各委員会の委員長、4年生以上のクラス代表で話し合いをしました。

【旧パソコン室にて】

★議題『他の学年とも仲良くし、友達を大事にするにはどうすればよいか、取り組むことを考えよう』

★提案理由【文政小のみんなが他学年とも仲良くし、友達を大事にすることで、楽しい学校生活をおくれるようにしようと思ったから】

 活発な話し合いが行われました。

 決まったことは、後日おしらせしますにっこり

いもだんごづくり(2年生)

11月17日金曜日

〇いもだんごづくり(2年生)

 生活科の時間、2年生が「いもだんごづくり」をしました。

【家庭科室】

 「ヘルスメイト」のみなさまが「いもだんご」づくりを教えてくださいました。

 

 

【おいもをつぶします】

 おいもは、学校の「ふれあい農園」でとれたものです。

 

【おだんごにします】

 おだんごの生地にさつまいもがねりこまれています。

 中にあんこをいれ、きなこをまぶしてできあがりです!

 

【いもだんご、できました!】

 

【おいしかったです!】

 できたてのおだんごは、とてもおいしかったです。

 いもだんご作りを指導してくださった「ヘルスメイト」のみなさん、ありがとうございました。

文政小創立150周年式典・学習発表会

11月16日木曜日

〇文政小創立150周年式典・学習発表会

 本日、式典と学習発表会が行われました。

★文政小創立150周年式典★

【学校長式辞】

 

【児童代表あいさつ】

 

★学習発表会★

【2年生】

 『手話劇「大きなかぶ」』

 

【1年生】

 『劇「くじらぐも」』

 

【3年生】

 『劇「三年とうげ」』

 

【4年生】

 『劇「10才のありがとう」』

 

【5年生】

 『「伝えたいこと~水俣楽手を通して考えたこと~」』

 

【6年生】

 『「いのちの歌~この命にありがとう~」』

★どの学年も、練習の成果を十分発揮することができましたにっこり

 

★演奏会★

【演奏会】

 八代白百合学園吹奏楽部による演奏がありました。

 すばらしい演奏を ありがとうございました!

明日の準備

11月15日水曜日

〇明日の準備をしました

 いよいよ明日が「文政小創立150周年式典・学習発表会」です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 6時間目、5・6年生が準備をしました。

【みんなで会場設営】

 たくさんの椅子を出して、並べました。

 保護者の方々もお手伝いにこられました。

 ありがとうございました。

 

【司会の練習】

 明日の司会は、放送委員がします。

  がんばります!

 

【舞台看板づくり】

 紅白の花で飾りました。

 

【会場が完成!】

「150周年式典」では文政小をお祝いし、「学習発表会」ではこれまで練習してきた成果をすべて出し切りたいと思います。

 たくさんの参観、お待ちしております!

「菜の花米」をいただきました

11月14日火曜日

〇「菜の花米」をいただきました

 先日、地域でお米作りをされている岡さんから、「菜の花米」をいただきました。(毎年贈呈してくださっています。) 

【校長室にて】

 「菜の花米」の田植えをした3年生の代表が受け取りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「菜の花米」とは、お米を収穫した後に菜の花を育て、茎と葉をそのまま田んぼで耕し、肥料にする農法です。菜の花からは、蜂蜜や菜種油もとれます。

 環境に優しい循環農法を実践されていて、SDGs(エスディージーズ)を先駆的に取り組まれています!

 

【給食室前にて】

 寄贈された「菜の花米」は、2キログラムの10袋!

 今週末の給食でいただく予定です。

 喜ぶ・デレ楽しみですね!

 

〇ふれあい農園のレタス

 小さなレタスが、元気に育っています!

【朝のレタス】

 まだ5㎝くらいです。

 

【ふれあい農園】

 朝夕、久保先生と子どもたちが水やりをしています。

 

 ふれあい農園の野菜では、レタス、玉ねぎ、大根が成長中です。

 それぞれのお世話をがんばっていきます!

秋を探しに(1年生)

11月13日月曜日

〇秋を探しに(1年生)

 生活科の時間、加藤神社に秋を探しに行きました。

 「秋」=「落ち葉」「木の実」です。

【イチョウの木の下で】

 黄色く色づいた葉っぱを、たくさん集めました。

 

【たくさんとれました!】

 イチョウの葉っぱは学校に持ち帰りました。

 葉っぱをつかって、作品作りをする予定です喜ぶ・デレ

 どんな作品ができあがるか、楽しみです!

児童集会

11月10日金曜日

〇児童集会がありました

 朝の時間、児童集会がありました。

 栽培委員会、図書委員会からの発表でした。

【栽培委員会】

 「野菜クイズ」があり、盛り上がりました。

 

【栽培委員会】

 「さつまいもグランプリ」の発表もあり、3年生のおいもが「1836g」で、1位でした!

 

【図書委員会】

 「新しい本」や「先生方のおすすめの本」の紹介がありました。

 11月は読書月間です。

 図書委員会の企画で、「読書ビンゴ」「読書クイズ」なども行われています。読書の秋、たくさん本を読ましょう!

野菜を植えました

11月9日木曜日

〇野菜を植えました(1,2年生)

 生活科の時間、1年生が「玉ねぎ」、2年生が「レタス」を植えました。

【ふれあい農園にて】

 野菜の先生は、文政っ子応援協議会の満永さんです。

 玉ねぎの植え方を教えてもらいました。

 

【玉ねぎを植える1年生】

 1本1本、ていねいに植えました。

 

【大きくなってね、玉ねぎさん】

 植えた玉ねぎは「1000本」です!

 毎日、水やりをがんばります!

 

【2年生】

 2年生は、レタスを植えました。

 

【小さいレタスの苗】

 赤ちゃんレタス。やさしく植えました。

 

【きれいに植えられたレタス】

 レタスも「1000本」植えました。

 2年生も、水やりがんばります!

 

【大根も植えました】

 大根は、一つの穴に3粒ずつ種を蒔きました。

 間引きをして、「800本」とれる予定です!

 

【たくさんの苗】

 苗や種は学校の予算で購入しているものではありません。

 コーディネーターの野田さんに尋ねたところ、『地域の方の善意』で準備ができているそうでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 畑の畝作り、マルチ張り。

 これらも「地域の方の善意」です。

 先日の休日、トラクターで畝を作ったり、マルチ張りをしたり、2日間かけて準備してくださったそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 子どもたちの成長を温かく見守ってくださる地域の方々に感謝です。

にっこり本当に、いつもいつもありがとうございます!

委員会活動

11月6日火曜日

〇委員会活動がありました

 6校時、11月の委員会活動がありました。

【保健委員会】

 児童集会で発表する内容を話し合いました。

 

【放送委員会】

 学習発表会の司会は、放送委員会が務めます。

 ナレーターの分担作業をしました。

 

【運営委員会】

 代表委員会の準備をしました。

 

【生活委員会】

 学校中にある生活目標を、11月版にしました。

 

【図書委員会】

 読書月間の取組「おすすめの本」を書きました。

 

環境委員会】

 ゴシゴシゴシ、窓拭きをしました。

 

【栽培委員会】

 児童集会で発表する準備をしました。

★どの委員会も、熱心に活動していました。

★他にも、給食委員会と体育委員会がありますが、活動の写真が撮れませんでした…。

人権同和教育の授業研究会

11月2日木曜日

〇人権同和教育の授業研究会がありました

 5校時、1-2、4-1、5-1で研究授業がありました。

 授業を通して、日頃言えなかった自分の思いを伝えたり、困っている友達のことを考えたりしました。

★1年2組★

【なかまづくりの授業】

 

★4年1組★

【部落問題学習】

 

★5年1組★

【なかまづくりの授業】

 

 鏡小、有佐小、千丁小、鏡中、千丁中の先生方が授業参観に来られました。授業後、研究協議をしました。

【1年2組】

 

【4年1組】

 

【5年1j組】

★参観された先生方から、たくさんのご意見、ご感想をいただきました。ありがとうございました。

★自分を大切に、友達も大切にできる文政っ子の育成に努めていきますにっこり

11月の昼休み

11月1日水曜日

〇11月の昼休み

 いい天気が続いています。

 昼休みは、外で遊ぶ子供たちであふれています喜ぶ・デレ

【2年生が一輪車の練習】

 

【1年生が鬼ごっこ】

 

【4,5,6年生がサッカー】

 

【3年生がドッジボール】

 

【いろいろな学年が総合ジム】

 

【2年生と6年生がドッジボール】

 

【1年生がブランコ】

 

【1,2年生が、はい!チーズ!】

 

【5年生がバレーボール】

★昼休みは自由な時間。

 みんな、それぞれ、楽しそうでした興奮・ヤッター!

修学旅行② (6年生)

10月27日金曜日

◯修学旅行②(6年生)

  修学旅行2日目は、佐賀宇宙科学館と吉野ヶ里歴史公園へ行きます。

【朝食はバイキング】

 6時起床、6時50分朝ごはん、8時にホテルを出発しました。

 

【ホテルを出発】

 雨です・・。雷も。

 

 

 

 【お土産を買いました】

 

【佐賀宇宙科学館】

 宇宙と科学について学びます。

 天気が良くなりました♪

 

【6年1組】

【6年2組】

 

【佐賀宇宙科学館】

 科学の実験がたくさんできました。

 体験型で楽しかったです。

  

 

【修学旅行最後の食事】 

   おしゃれなお店でした。

 

==吉野ヶ里歴史公園到着==

【6年2組】

 

【6年1組】

 

 

【吉野ヶ里歴史公園】

 弥生時代にタイムスリップ!

 貴重な歴史の学習ができました。

 

【おうちの方の温かいお迎え】

 

【解散式】

 

【修学旅行の感想発表】

 

【ありがとうございました!】

 運転手さん、バスガイドさん、添乗員の鳥山さんのおかげで、安心・安全に修学旅行ができました。ありがとうございました。

★修学旅行で学んだことを生かし、小学校生活の残り約5ヶ月間もがんばっていきます!

修学旅行①(6年生)

10月26日木曜日

◯修学旅行(6年生)

  6年生が、長崎・佐賀方面へ修学旅行に行きました。

【出発式】

 しっかり勉強して、楽しい思い出をたくさん作ってきます!

 

【フェリーで島原へ!】

 

 【長崎市内到着】

 

 

【お昼ご飯はトルコライス】

 おいしかったです喜ぶ・デレ

 

【被爆体験講話】 

  

【6年1組】

 

 

【6年2組】

 

 

【平和学習フィールドワーク】

 

 

 

 【ありがとうございました】 

 

【平和集会 】

 平和への誓いをして、千羽鶴と歌を捧げました。

 

 

 

【原爆資料館】 

  戦争の悲惨さ、愚かさ、平和の大切さを学びました。

 

 

 【ホテルに到着】

 

【夕食】

 ボリュームたっぷり、おいしかったです。

 

【ホテルでゆっくり】

 3〜4人部屋でベッドです。

 充実した1日目が過ごせました。

 消灯は10時。

 おやすみなさい。

社会科見学(3年生)

10月24日火曜日

〇社会科見学に行きました(3年生)

 社会科の学習で、八代市内のお店や施設に行きました。

★消防署★

【大きな消防車】

 火事から町を守る工夫が勉強できました。

 

★ゆめタウン★

【ゆめタウンのバックヤードの中】

 バックヤードで、お肉を切ったり、パック詰めしたりしていることがわかりました。

 

★お昼はお弁当★

【八代宮にて】

 八代宮でお弁当を食べました。

 おうちの人に感謝、おいしかったです!

 

★お祭りでんでん館★

【お祭りでんでん館内】

 「妙見祭」や「大鞘名所」など、八代に伝わるお祭りが学べました。

 

★くまモンポート★

【はい、くまモン!】

 社会科見学のいい記念写真が撮れました興奮・ヤッター!

 大型クルーズ船をむかえる、素敵な港のことが実感できました。

★社会科見学でたくさん学ぶことができました。見学のまとめもがんばります!

いもほり

10月24日火曜日

〇いもほりをしました

 23日(月)に1~3年生が、24日(火)に4~6年生がいもほりをしました。

 ★6年生★

【いもほり】

 文政っ子応援協議会の方々にお世話になりました。

 

【畝に沿って並びます】

 

【いもほり開始!】

 6年生にとっては、最後のいもほりとなりました。

 

【みんな一生懸命です喜ぶ・デレ

 

【たくさんとれました!】

 大きいお芋がとれました。

 畝作り、マルチ張り、蔓植え、草取り、収穫の準備…。

 文政っ子応援協議会の方々には、大変お世話になりました。

 ありがとうございました!

 

★1年生★

 

 

★2年生★

 

★3年生★

 

★4年生★

 

★5年生★

★今年のお芋は、ビッグサイズでした。

★おうちで美味しく食べてください!

 

〇さつまいも重さグランプリ

 栽培委員会の企画で、とれたお芋の重さグランプリをします。

 学年で1番重かったおいもを出品します。

 

 どの学年のお芋が1番重かったのでしょうか?

 11月の全校集会で、結果を発表する予定です! 

【さつまいも重さグランプリのポスター】

 

【どれが重いかなあ?】

  ↓ ↓ ↓

【各学年のおいも集合!】

 どれもビッグですね!

 グランプリに輝くおいもさんは、どれでしょう!

 

〇いもほりが終わったら・・・

 なんと、早速、文政っ子応援協議会の満永さんが畑の整地をしてくださいました。

【トラクターできれいな畑に】

 冬野菜を植え付ける準備が始まりました。

 ありがとうございましたにっこり  

キャリアセミナー(6年生)

10月23日月曜日

〇キャリアセミナーがありました

 キャリア教育の一環で、6年生を対象とした「キャリアセミナー」がありました。

 八代市内の企業や行政など、8団体から来ていただきました。

【キャリアセミナーの様子】

 児童5~6名1グループで、8つのブースに別れて話を聞きました。

 

【①江川組】

 地元文政校区にある建設会社です。

 

【②市役所】

 写真をつかって説明されました。

 

【③八代広域行政事務組合】

 簡単にいうと「消防署」です。

 

【④株式会社「高木」】

 鏡町で農業をされている企業です。

 

【⑤自衛隊】

 PRビデオを観ました。

 

【⑥八代警察署】

 先日は避難訓練でお世話になりました。

 

【⑦JA】

 全国組織の農業協同組合です。

 

【⑧熊本日日新聞】

 みなよむニッコリくまにち♪

「キャリアセミナー」を通して、子どもたちは将来の仕事について考えることができたようでした。喜ぶ・デレ

避難訓練がありました

10月20日金曜日

〇避難訓練がありました

 「文政小の敷地内に、不審者が侵入した!」想定で避難訓練をしました。

【不審者、侵入!】

 左の白い帽子が不審者。

 3年生教室の窓をたたいて「孫に会わせろ!」と言っています。

 

 右の方は、警察署から来られたスクールサポーターの方です。

 避難訓練の様子を見に来られました。

 

【職員が対応】

 緊急の学校放送があり、職員が対応に当たりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 不審者をなだめて、身柄を確保しました。

 

【体育館へ避難】

 さらに安全面に配慮するため、全学年体育館へ避難しました。

 

【人員報告】

 児童全員が無事に避難したことを校長先生に報告しました。

 

【スクールサポーターの講話】

 不審者から身を守るための話を聞きました。

 「おはしも」「いかのおすし」など、自分の身を守るための言葉も学びました。

【たすけて~!】

 不審者に出会ったとき、大声を出すことが有効です。

 全校で練習をしました。

 

【職員への指導】

 スクールサポーターの迫本さんから、不審者への対応の仕方を指導していただきました。

★迫本さんから「文政小の子供たちは、緊張感をもって避難ができていました。すばらしかったです。」とお褒めの言葉をいただきました。

★お忙しい中、ご指導ありがとうございました。

町たんけん(2年生)

10月19日木曜日

〇町たんけんに行きました(2年生)

 1~3時間目、生活科の時間に2年生が「町たんけん」に行きました。

【みんな集合!】

 6グループに分かれてたんけんに行きました。

 

【準備バッチリ!】

 たんけんは、児童と話し合いをして決めました。

 知っていたり、行ってみたかったりする「お店」や「施設」へ出かけました。以下の6カ所です。

 「KEIKO美容室さん」「園田衣料店さん」

 「フレッシュしみずさん」「文政保育園さん」

 「片山精肉店さん」「町民グラウンドさん」です。

 

【たんけんに出発!】

 安全に学習できるよう、見守り隊や保護者の方にご協力願いました。

 ありがとうございました。

 

【お店をたんけん中…】

 お店の人にお仕事のことを話してもらいました。

 わかったことは、しっかりとメモしました。

★お忙しい中、ありがとうございました。

 

〇児童集会がありました

 朝の時間、児童集会がありました。

 生活委員会さんが発表しました。

【生活委員会の発表】

 「あいさつ」「トイレのスリッパ並べ」についてでした。

 

【あいさつは大切!】

「おはようございます!」

「こんにちは!」

「さようなら!」

 全校で、元気よく練習をしました。

いもほりに向けて

10月18日水曜日

〇いもほりに向けて

 朝、文政っ子応援協議会の方々が来校されました。

 ふれあい農園で、いもほりの準備をしてくださいました。

【ふれあい農園】

 いもの蔓(つる)を刈り取ってくださいました。

 

【てきぱきと作業】

 応援協議会の方6名と、久保先生が作業されました。

 

【大量の蔓】

 東側のフェンスが蔓だらけになりました。

 

【作業後のふれあい農園】

 蔓がなくなり、あとはお芋をばかりです喜ぶ・デレ

 

【マルチの下からお芋さん】

 いも掘りは、来週23日(月)以降、学年ごとにします。

 大きい芋、形のいい芋、きれいな芋…どんな芋が出てくるかな?

 来週が楽しみですね興奮・ヤッター!

★文政っ子応援協議会のみなさま、ありがとうございました。

全校集会(人権学習)

10月13日金曜日

〇全校集会がありました

 朝の時間、全校集会をしました。

 人権教育担当の先生が、絵本の読み聞かせをしました。

 「ふわふわことば、ちくちくことば」について考えました。

【全校で人権学習】

 10月23日(月)から『人権月間』です。

 「自分を大切に!他の人も大切に!」

 を合い言葉に、楽しい学校生活を過ごしていきましょう!

 

〇環境学習の出前講座(4年生)

 4年生は、社会科の学習で「ごみ」について学習します。

 市役所から2名来ていただき、「ごみ処理」「3R」「エコエイト」などについて、話をしてもらいました。

【4年教室】

 八代市役所の取組の中に「八代市まちづくり出前講座」があります。今回は、それを利用して勉強しました。

 

【真剣に学習中…】

 5時間目は、プレゼンを見ながら勉強。

 6時間目は、ダンボールや空き瓶、空き缶などを実際に分別する体験学習をしました。

★4年生は、11月に実際に「エコエイト」へ見学に行きます。事前学習として、「ごみ」についてたくさん学べました。市役所のみなさん、ありがとうございました。

 

〇洗濯をしました(6年生)

 家庭科の授業で「洗濯」をしました。

 教科書で学んだ後、実践です。

 ハンカチやタオルなど、小さい物を洗ってみました。

【家庭科室にて】

 洗濯をやってみることで、洗濯に興味がもてたようです。

喜ぶ・デレ休日、洗濯をしてみるのもいいですね。

集団宿泊教室(2日目)

10月12日木曜日

◯集団宿泊教室(2日目)

【2日目スタート!】

 いい天気です喜ぶ・デレ

 2日目もがんばります。

 

【朝の集い】

 文政小の学校紹介やラジオ体操をしました。

 

【朝ごはん】 

 

【磯遊び】

 

 

 

【マリン活動 ペーロン船】

 

【お昼ご飯】

 あしきた青少年の家、最後のごはんでした。

 

★午後の活動★

=プラホビー(プラ板)作り=

【プラホビーが完成!】

 

【思い出いっぱいのキーホルダーです】

 

★退所式★

【学んだことを発表しました】

 

【解散式】

 4時すぎ、学校(鏡体育館)に帰ってきました。

 たくさん成長し、たくさん学んだ二日間でした。

集団宿泊教室(1日目)

10月11日水曜日

◯集団宿泊教室(1日目) 

  5年生が、1泊2日で集団宿泊教室に行きました。

【鏡体育館前で出発式】

 

【水俣病資料館】

 

 

【伝え手さんの講話】

 

【環境センター】

 

 【昼食はお弁当】

 

 

【環境学習:パックテスト】

 

 

 

【水俣病資料館】

 

 

【あしきた青少年の家 入所式】 

 

 

【夕食】

 

【ナイトゲーム 開始!】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【グループごとに はい、チーズ!】 

 

 

【 楽しいナイトゲームでしたにっこり

 

【1日目終了】

 おやすみなさいにっこり  

    しっかり学び、充実した一日でした。

 2日目もがんばります。

ようこそ、先輩!

10月10日火曜日

〇ようこそ、先輩!

 6時間目、鏡中学校の1年生が6名来校。

 総合的な学習の時間、6年生に中学校生活について話をしてくれました。

【6年2組教室】

 中学校の授業や部活、きまりなど、プレゼンをつかって説明してくれました。

 

【6年1組教室】

 6年生も、あと半年で中学生。

 みんな真剣に聞いていました。

 

[質問コーナー]

【質問をする6年生】

 中学生が6年生の質問に、ていねいに答えてくれました。

 

【ありがとうございました!】

「中学校は、楽しいですよ。たくさんの友達ができますよ。わからないことは、何でも聞いてください!」

★中学校への期待が膨らむ「ようこそ、先輩!」の授業でした。

 鏡中学校1年生のみなさん、ありがとうございました。

 

〇浄化センター見学へ行きました

 4年生が、社会科の授業で「北部浄化センター」へ行きました。

【大型バスで出発!】

 

【よろしくおねがいします!】

 北部浄化センター(鏡町芝口)は、農免道路横の氷川沿いにあります。

 文政小からバスで10分くらいでした。

 

 

【水のにおいを嗅ぎました】

 「家庭排水」と「処理水」のにおいを嗅ぎました。

 処理水はにおいがせず、家庭排水は臭かったです…。

 

【処理施設へ、レッツゴー!】

 

【水がきれいになる仕組みがわかりました】

「薬品は使わず、自然の力を使ってきれいにするんだな」

「初めの水は臭かったけど、最後の水は全く匂わないな」

「プランクトンって、すごいなあ」

 

 

【質問コーナー】

 子どもたちは、たくさん質問をしました。

 見学することで、興味・感心も高まりました。

 

【ありがとうございました!】

 見学の最後に、浄化センターの方からおみやげをいただきました。

 エコバッグの中には、浄化センターのパンフレットやウェットティッシュなど、環境に関するグッズがたくさん入っていました。

★4年生は見学したことをまとめ、水について、さらに学びを深めました。

★北部浄化センターのみなさん、お忙しい中ありがとうございました。

金曜日の昼休み

10月6日金曜日

〇金曜日の昼休み

 今日の昼休みの様子です。

【体育館】

 金曜日は、6年生が使える日です。

 全員遊びので、1組が奥のコート、2組が手前のコートでドッジボールをしていました。

 

【中庭】

 4年生が水やりをしていました。

 

【的当てゲーム】

 体育帽子を鉄棒に吊し、ボールを当てるゲームだそうです。

 楽しそうな5年生の女の子たちでした。

 

【鬼ごっこ】

 スロープで1年生が鬼ごっこ喜ぶ・デレ

 

【運動場でサッカー】

 4,5年生がサッカーをしていました。

 

【3年生が総合ジムに】

 担任の先生もいっしょに、鬼ごっこ?をしていました。

 

【はい、チーズ!】

 ポーズをとってくれたのですが、逆光でした…。

 

【白熱した試合】

 2年生がボールを持って走っていました。

「何をしているの?」ときくと、

「ラグビー!」でした。

 めざせ!将来の日本代表!

 

【なぜか・・】

 いつも低学年が遊んでいるに、だれもいませんでした。

 

【花いちもんめ】

 2年生が花いちもんめ。

 ちょっと木陰で、涼しい風が吹いていました。

「♪あの子がほしい!」

 「♪あの子じゃわからん!」

 今も昔も、小さい子に人気な遊びですね。

 

 キーン、コーン、カーンコーン♪

 

 35分間の昼休みが終了しました。

 

【児童玄関】

  子どもたちは、たくさん遊んで大満足興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

 みんな掃除場所へ急ぎました。

 

  金曜日の昼休みの様子でした。

ドローン撮影

10月4日水曜日

〇ドローン撮影がありました

 4時間目、運動場でドローン撮影がありました。

 

【運動場に集合!】

 文政小学校は、今年で開校150周年。

 それを記念して、ドローン撮影が行われました。

 

【これがドローンです】

 クギヤ印刷さんが撮影を行いました。

 

【ドローン、出発!】

 

【150】

 運動場に「150」という文字を書き、学年に分かれて人文字を作りました。

 

【ドローンが飛んで撮影中】

 ドローンに向かって、笑顔で手を振りました。

 それが、全体写真になるそうです。

 

【動画も撮影】

 写真のあとは、動画撮影がありました。

 低い高度で飛び、子どもたちの周りを回って撮影されました。

★ドローンで撮影した写真は、150周年記念グッズ(クリアファイル)になる予定です。

★クリアファイルにはQRコードが付けられ、動画が見られる予定です。すてきな記念になりそうで楽しみです興奮・ヤッター!

 

〇人権学習をしました(4年生)

 4年生は、人権学習で「集会所」について学んでいます。

 今日は、部落解放同盟八代市支部長の吉本洋一さんをゲストティチャーにお招きし、授業をしました。

【お話しをする吉本さん】

 「集会所」の歴史や役割、差別について話をしてくださいました。

 

 話を聞いて、子どもたちはたくさん質問をしました。

 「集会所は何年前にできましたか?」

 「文政校区に集会所がないのはどうしてですか?」

 「今でも差別はありますか?」

 「支部長として、こまったことはありますか?」などたくさん。

 

 吉本さんは、子どもたちの質問に一つ一つ、ていねいに答えてくださいました。

 

【荊冠旗(けいかんき)】

 全国水平社およびその後継団体の1つである部落解放同盟の団体旗(荊冠旗)も見せていただきました。

 

【♪ちなもい音頭】

 授業の最後に、みんなで「ちなもい音頭」を歌って踊りました。

 

★吉本さんのお話しを聞いて、子どもたちは「集会所」について理解できたことはもちろん、世の中にある差別に対して、勇気をもって立ち向かっていかなければならない、という強い気持ちをもちました。

★学んだことをもとに、次回は自分たちのクラスについて考える授業を行います。

★いじめや差別をなくし、みんなが楽しく過ごせるクラスにしていきたいですね。

 

〇アルミ缶ウェンズデー&あいさつ運動

 毎週水曜日は「アルミ缶ウェンズデー」です。

 「あいさつ運動」は、隔週おこなっています。

【アルミ缶、ありがとうございます喜ぶ・デレ

 「カラカラカラン!」

 環境委員さんが朝早くからアルミ缶集めをしています。

 

 集めたアルミ缶は、業者に引き取ってもらいます。

 回収金で、図書室の本を購入したり、ユニセフへ寄付をしたりします。

 登校時に持ってくるのは大変ですが、1本でもいいです。

 ご協力、よろしくお願いします。

 

【あいさつ運動】

 「おはようございます!」

 生活委員さんが元気な声で出迎えます。

 

 学校で、地域で、おうちで、部活動で…。

 どこでも気持ちの良いあいさつができる文政っ子になれるといいですね。

安全マップ作り

10月3日火曜日

〇安全マップ作りをしました 

 5,6校時、総合的な学習の時間に、校区の安全マップ作りをしました。「地図作りを通して、自分のふるさとをより理解すること」がねらいの授業です。

【6年生合同で授業】

 文政っ子応援協議会の野田さんにコーディネートしてもらい、地区の区長さんや交通指導員の方々と作りました。

 

【自分の地区のマップ作り】

 先月、自分の校区の危険箇所や史跡・名所を調べました。

 それを、大きな地図に記入して、作り上げる学習です。

 

【協力して作成】

 地区長さんと話し合いながら、大きな地図を作りました。

 

【大きな地図が完成】

 今日は、大きな地図を作り上げました。

 次回から、調べたことや写真などを記入していきます。

 がんばります!

 

〇エプロンを作りました(5年生)

 家庭科の時間、5年生がエプロン作りをしました。

【家庭科の授業】

 文政っ子応援協議会の方々に来ていただき、お手伝いをしてもらいました。基本的な裁縫の仕方やミシン縫いなど、手取り足取り教えていただきました。

 完成まではいきませんでしたが、スムーズな裁縫の授業ができました。お忙しい中、ありがとうございました喜ぶ・デレ

運動会の片付け

10月2日月曜日

〇運動会の片付けをしました

 1時間目、全校で運動会の片付けや掃除をしました。

 

【みんながんばりました!】

運動会

9月30日土曜日

〇運動会がありました

 晴天のもと、運動会が行われました。

 コロナ禍もおさまり、人数制限なしで開催しました。 

 

★運動会 開始前…★

 

 

★開会式★

【開会の言葉】

 1年生が堂々と開会の言葉を言いました。

 

【学校長あいさつ】

 

【ラジオ体操】

 

★競技開始!★

【各学年の徒走がスタート!】

 

=①5年生=

 

=②2年生=

 

=③1年生=

 

=④3年生=

 

【がんばれー!】

 

=⑤4年生=

 

=⑥6年生=

 

=⑦表現1・2年生=

【1・2年生表現】

 ♪『はじける笑顔★Clap and clap』

 

=⑧表現3・4年生=

【3・4年生表現】

 ♪『ソーラン!ソーラン!』

 

=⑨応援合戦=

【赤団の応援】

 

【白団の応援】

 

=⑩つなひき=

【久しぶりに復活した全校綱引き】

  

★各学年のリレー開始!★

【並び方を確認】

 

=⑪3年生リレー=

 

=⑫5年生リレー=

 

=⑬1年生リレー=

 

=⑭2年生リレー=

 

=⑮6年生リレー=

 

=⑯4年生リレー=

 

=⑰表現5・6年生=

【5・6年生表現】

♪『雨上がりのエール』

 

★閉会式★

【成績発表】

 赤団:611点

 白団:620点

 今年は白団の優勝でした!

 

【表彰】

 白団、赤団ともに、よくがんばりました!

 

【講評】

「教頭先生の心に残る素晴らしい運動会でした。」

 

 

【運動会終了!】

★ 2023年の文政小学校の運動会が大成功に終わりました。

★運動会の取組を通して、どんな自分になれましたか?

「いつも友だちと力を合わせ、がんばる自分」

「あきらめない心をもった、強い自分」

「努力をおしまず、責任感のある自分」・・・

★文政っ子は、「やればできる!!」

興奮・ヤッター!運動会で身につけた力を、これからの学校生活に生かしていきましょう!

明日は運動会!

9月29日金曜日

〇明日は運動会です!

・・・朝自習・・・

 今まで分かれて練習していたので、どんな応援をするのか知りませんでした。

 今日はじめてお互いの応援を見合いました。

★赤団★

【赤団の応援風景】

 

★白団★

【白団の応援風景】

 

・・・1時間目・・・

 高学年の「表現」の練習。

【最後の練習でした】

 4年生が見学に来ていました。

 見事な演技に見入っていました。

 

・・・4時間目・・・

 全校で運動会の準備をしました。

【みんなでお掃除】

 運動場や校舎内外の掃除をしました。

 

【会場設営】

 テントに机や椅子を入れて並べました。

 放送コードは、つまずかないように地中に埋めました。

 

 1~4年生は給食を食べて下校。

 

 5,6年生は、午後も運動会の準備をしました。

 

【5年生】

 帰りの会、運動会に向けてのかけ声があがりました。

 「勝っても、負けて、明日はがんばるぞ!」

 「おーーーー!」

 テーマにあるように、

  グループ仲間と協力する!

  ピース全力でやりぬく!

  興奮・ヤッター!楽しむ!

 そんな運動会にしたいですね。

 

 

【準備万端!】

 子どもたちの下校後、職員で整地やライン引きをしました。

 

 明日は晴れ晴れ

 天気の心配をいりません。(熱中症に注意)

 体調を整えて運動会にのぞむだけです。(睡眠、朝ご飯)

笑う最高の運動会になるよう、みんなでがんばりましょう!  

もうすぐ運動会

9月28日木曜日

〇もうすぐ運動会

 3時間目に全体練習がありました。

 「閉会式」「応援合戦」を練習しました。

★閉会式の練習★

【成績発表】

 記録係が得点を発表しました。

 

【校歌斉唱】

 

【閉式の言葉】

 各団長が元気よく言いました。

 

【白団の応援】

 

【赤団の応援】

★暑い中、みんながんばりました!

3回目の全体練習

9月26日火曜日

〇3回目の全体練習がありました

 3校時、全体練習をしました。

 今日は、とても暑かったです。

 

 全体練習では、「誓いの言葉」「つな引き」「応援」の練習をしました。

★誓いの言葉★

【赤団のことば】

 

【白団のことば】

 

★つな引き★

 今日は、全学年でつな引きができました喜ぶ・デレ

【中学年】

 赤団が勝ちました。

 

【低学年】

 「白団、勝つぞー!」

 「おーーーー!!」

【低学年】

 白団が勝ちました。

 

【高学年】

 赤団が勝ちました。

 

【つな係】

 運動会の係に「つな係」があります。

 準備や片付けなどがんばりました。

 

★応援の練習★

【赤団】

 

【白団】

  赤団、白団、応援リーダーを中心に気合いが入った練習でした。

 

〇点字学習体験をしました

 5,6校時、4年生が総合的な学習の時間に「点字学習体験」をしました。

【4年教室】

 点字学習ボランティア「虹の会」の方が指導してくださいました。

 

【点字の道具】

 一人一セット用意してありました。

 全員が意欲をもって、学習に取り組めました。 

 

【やさしく指導】

 わからないときは、すぐに教えてくださいました。

 

【点字がわかったよ】

 点字の歴史、点字の仕組み、点字の打ち方など、くわしく教えてくださいました。

 やさしい文字の打ち方から始まり、最後には「ぶんせいしょうがっこう」や自分の名前が打てるようになりました。

★4年生は、総合的な学習の時間に「福祉」について学んでいます。点字の学習を通して、点字のすばらしさや目が不自由な人のことについて、学ぶことができました。

★虹の会のみなさま、お忙し中、ありがとうございました。

2回目の全体練習

9月21日木曜日

〇2回目の全体練習は、、、

 今日は「つな引き」と「校歌」の練習でした。

 

【全体練習の説明】

 雨が降りそうなので、3時間目→1時間目に変更して練習をしました。

 

 まず、つな引きの練習。

 ここ数年つな引きはしてませんでしたので、「復活!」です。

【つな引きの様子:中学年】

 「中学年」「低学年」「高学年」で分かれて行います。

 

【みんな一生懸命!】

 今日の練習では、赤団が勝ちました!

 

 ところが、このあと「ゴロゴロゴロ・・」と遠くで雷の音が。

 

 子どもたちの安全面を考えて、時間短縮の内容に変更しました。

 綱は引かないで、並び方だけの練習となりました。

【低学年】

 つなが引けずに残念。

 

【高学年】

 来週の全体練習で、時間があれば引くことになりました。

 

【校歌の練習も中止に…】

 雷の音が近づいてきましたので、校歌の練習も中止。

 全体練習は、20分くらいで終わりました。

 

【大雨になりました】

 雨で全体練習ができませんでしたが、いいこともありました。

喜ぶ・デレほこりっぽい運動場が、ちょっと湿っていい感じになりました。

喜ぶ・デレ気温も下がったようで、暑さが和らぎました。

 

★運動会まで、あと1週間あまり。

  きつくてもがんばる自分。

  努力する自分。

  友だちと協力する自分。

  堂々と演技する自分。

  あきらめない自分。

「なりたい自分」に向かって、練習に取り組んでいきます!

運動会の全体練習

9月19日火曜日

〇運動会の全体練習がありました

 3時間目、初めての全体練習を行いました。

【第1回目の全体練習】

 

【開式の言葉】

 1年生4人、元気よく開式の言葉を言いました。

 

【誓いの言葉】

 赤団、白団、お互いに向かい合って言いました。

 

【白団】

 

【赤団】

 

【元気いっぱいの誓いの言葉】

★運動会まで約10日。熱中症やコロナ感染に気を付けてがんばります! 

 

全校集会がありました

9月15日金曜日

〇全校集会がありました

 朝の時間、全校集会を行いました。

【校長先生の話】

 「運動会のテーマ」について話されました。

【体育館にて】

 友だちと間隔を開け、窓を全開にして、暑さとコロナ対策。・・・・・・・・・・・・・・

ここからが大切なお話しです。」

 

★自分の目標を決め、自分を成長させる運動会にしましょう!

神社へ行きました(2年生)

9月13日水曜日

〇神社へ行きました(2年生)

 生活科の時間、校区にある貝洲加藤神社へ行きました。

【出発!】

 1~2時間目なので、さほど暑くありませんでした。

 

【神社に到着】

 歩いて15分くらいで着きました。

 

【加藤神社にて】

 神社の宮司さんから、神社のことをいろいろ聞きました。

 

【熱心に学習】

 質問したり、メモをとったりしました。

 加藤神社についてたくさん知れました。

 

【神社の中で学習】

 わかりやすく、ていねいにお話しくださって、ありがとうございました。素晴らしい神社があることがわかり、とても勉強になりましたにっこり

応援団、結団式

9月8日金曜日

〇応援団の結団式がありました

 朝の時間(8:25~35)、体育館で応援団の結団式がありました。

 

【応援団がみんなの前で自己紹介】

 応援団のリーダー全員が、運動会の決意を述べました。

 (左:赤団、右:白団)

 

★赤団★

 

 【赤団、優勝するぞ!】

 

★白団★

 

【白団、優勝するぞ!】

★赤団、白団ともに気合いの入ったかけ声でしたにっこり

★来週からは、応援の練習が始まります。運動会に向けて、みんながんばっていきましょう!

 

〇運動会のテーマを発表

 運営委員さんが、代表委員会で決まった「運動会のテーマ」を発表しました。

 

 【素晴らしい運動会にしましょう!】

 

にっこり熱中症やコロナ感染などに気をつけて週末を過ごしましょう。  

運動会の練習

9月7日木曜日

〇運動会の練習、がんばっています!

 低学年、中学年、高学年に分かれて、「表現」運動の練習に取り組んでいます。

★低学年★

【かわいいダンスです!】

 

★中学年★

【力強いソーラン節です!】

 

★高学年★

【組体操ではなく、表現です!】

★日中の運動場はまだ暑く、どの学年も体育館で練習をしました。

 9月30日土曜日の運動界に向けて、がんばります!

代表委員会

9月4日月曜日

〇代表委員会がありました

 6時間目、旧PC室で代表委員会がありました。

 議題は「運動会のテーマを決めよう」でした。

【代表委員会の様子】

 4年生以上の代表者、各委員長など話し合いに参加しました。

 1~3年生の意見は、事前に受け取って話し合いをしました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ★決定した運動会のテーマ(令和5年度)★

『仲間と協力し、全力でやりぬき、楽しむ運動会』

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 すばらしいテーマが決まりました。

 テーマに向かって、明日からの練習もがんばっていきましょう!

校区安全マップ作り

9月1日金曜日

〇校区安全マップ作りをしました

 5,6時間目、総合的な学習の時間に6年生が安全マップ作りをしました。

【学校の駐車場にて】

 文政っ子応援協議会の野田さん、交通安全協会の久保さんのお話がありました。

「自分たちが住んでいる地区の安全について調べ、安全マップを作って、これからの生活に生かしましょう。」

「歩いて気づいた危険なところ、改善してほしいところなど見つけて、記録してください。」

 

【地区の方と一緒に調査】

 校区マップと付箋、チェック表などを持って調査しました。

 

【区長さんも参加】

 子どもたちが気づかなかった危険箇所を、区長さんから教えてもらいました。

 

【タブレットも活用】

 地区の施設や史跡なども調査しました。

 県の史跡、「大鞘樋門群」や案内版の写真を撮りました。

★地区ごとに調査した記録は、総合的な学習の時間をつかってまとめをします。最終的には、校区全体の危険箇所や施設、史跡などが一目でわかる大きなマップに仕上げます。

★学校応援団安全部会、見守り隊、交通安全協会のみなさま、暑い中、子どもたちのためにご協力ありがとうございました。

昼休み2

8月31日木曜日

〇昼休み、外で遊べました!

 昨日の夕方、雨がふったおかげで、今日はちょっと暑さが和らぎました。ほんとにちょっとだけですが苦笑い

【今日の熱中症注意報】

 「厳重警戒」…はげしい運動は禁止

 子どもたちは無理しない程度に、外で遊ぶことができました。

 

【3年生】

 サッカーのチーム決めをしていました。

 

【5,6年生】

 ちょっと曇っていて、危険な暑さではありませんでした。

 

【2年生】

 あっちでサッカー、こっちでサッカー。

 サッカーは、子どもたちに大人気です。

 

【虫取り】

 2年生がバッタをたくさん捕まえていました。

 

【何をとってるのかな?】

 「カナヘビを見つけています」

 子どもたちは、生き物が大好きです。

 

【水分補給】

 大きな水筒をもって、水分補給をしながら遊んでいました。

 熱中症対策が、バッチリですね!

 

【鬼ごっこ】

 走ったり、木陰で休んだり、鬼ごっこも楽しいですね。

 

【ブランコ】

 暑くてずっと遊べなかったブランコ。

 風が気持ちよかったことでしょう。

 

【木の上にて】

 何遊びかわかりませんが、みんなニコニコ楽しそうでした。

 今日は、外で遊べてよかったです。

 明日も外で遊べるといいですね。