学校所在地:〒869-4222 熊本県八代市鏡町両出1371-1 Tel:0965-52-0349 Fax:0965-52-6483 メールアドレス: es-bunsei@yatsushiro.jp 児童数:249名(令和7年4月現在)
|
|||
更新日 令和7年4月10日(木) 【 集団登校 4/10 】
=4月の主な学校行事= 4/ 8(火) 就任式・始業式 4/ 9(水) 入学式 4/14(月) 文政神社祭り(6年生参加) 4/17(木) 全国学力・学習状況調査(6年生) 4/18(金) お見知り遠足 4/21(月) 家庭訪問①(東区・中区・西区・港区・横江・江向) 4/22(火) 家庭訪問②(外出・北出・大還) 4/23(水) 家庭訪問③(貝洲・宝出) 4/24(木) 全国学力・学習状況調査質問紙(6年生、オンライン) 4/25(金) 授業参観・学級懇談会・PTA総会 4/28(月) 家庭訪問④(塩浜・硴原) 4/30(水) 家庭訪問⑤(予備日)
★☆★R7年度 主な年間行事★☆★ 5/22(木) 6年生修学旅行(長崎方面) ~23(金) 7/ 3(木) 授業参観 7/18(金) 1学期終業式 8/24(日) PTA親子奉仕作業 8/25(月) 2学期始業式 9/18(木) 4年生社会科見学(熊本市方面) 10/25(土) 運動会(午前中) 10/27(月) 3年生社会科見学(八代市内) 11/13(木) 5年生集団宿泊教室・水俣に学ぶ肥後っ子教室 ~14(金) 12/ 2(火) 授業参観 12/24(水) 2学期終業式 1/ 8(木) 3学期始業式 2/17(火) 学習発表会 2/27(金) お別れ遠足 3/24(火) 卒業式 3/25(水) 修了式 3/27(金) 退任式
児童の個人情報保護に関しましては配慮をしておりますが、保護者の方でお子さんの掲載写真等の削除を希望される場合は、ご遠慮なく学校までご連絡ください。 |
卒業式の準備
3月21日木曜日
〇卒業式の準備をしました
お昼休みが終わった後、1~5年生で卒業式の準備をしました。
【ステージ上の雑巾がけ】
【会場の飾り付け】
学校で育てているビオラやパンジーを飾りました。
【来賓のテーブルづくり】
【卒業証書置き場】
ステージが降りたら、この台の上に証書を置きます。
【立て看板作り】
「卒業証書授与式」と書いてあります。
校舎玄関前と体育館玄関前に飾る予定です。
【体育館に続く通路の掃除】
花を飾った素敵な通路ができました
【校舎内&校舎周りの掃除】
学年で手分けして、学校中をきれいにしました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
↓ ↓
↓
【立派な会場が完成!】
1~5年生が協力して、卒業証書授与式の会場ができあがりました。
あとは、明日を待つのみです。
素晴らしい卒業式をみんなでつくりあげましょう!
(参加在校生は5年生のみです)
〇6年生修了式がありました
3時間目、6年生の修了式がありました。
【校長先生の話】
「どんな中学生になりたいか?春休みに目標を決めて過ごしましょう。」
【校長先生の話を聞く6年生】
「幸福」を説いたアメリカの哲学者「ウィリアム・ジェームズ」の名言の話しでした。
「心が変われば行動が変わる。
行動が変われば習慣が変わる。
習慣が変われば人格が変わる。
人格が変われば運命が変わる。」
校長先生の話を聞いて、どんなことを考えたでしょうか。
明日の卒業式、4月から始まる中学校生活。
自分の「心」の持ちようを意識して、自分の「人生」を切り開いていってほしいです。
今日の給食
4月10日木曜日
4月10日木曜日
★こんだて★
・ミルクパン
・スパゲティナポリタン
・ささみサラダ
・お祝いデザート
・牛乳
【お祝いデザート】
おいしかったです!
一年生、はじめての給食でした!
★1年1組★
★1年2組★
みんなおいしそうに食べていました!