学校生活
3月19日
今日の給食のメニューは、麦ご飯、五目卵焼き、ゆかり和え、きのこ汁でした。
〈食育の日〉
毎月19日は、「食育の日」です。食べるという食の字は、
「人を良くする」と書きます。家族やお友達と楽しく食べることで人は良くなっていくのかも知れませんね。食事を作ってくれたおうちの人、農家の人や漁師さん、お店の人などのことを思い浮かべながら、また、食べ物やそれを育んでくれる太陽や水や空気などの自然に感謝しながら食べたいですね。
今日は卒業式の予行練習がありました。本番通りにやってみて、礼や言葉のタイミングを修正していきました。写真は最後の感想発表の様子
1年生が1年間分の作品を入れるバッグに絵を描きました。来週持って帰りますよ~。
いよいよ来週で今年度もおしまいです。休まずに登校してほしいなと思います。
3月18日
今日の給食のメニューは、米粉パン、コロッケ、添え野菜、ワンタンスープでした。
〈給食クイズ〉
給食クイズです。給食で毎日牛乳が出るのは、国で決められているから。○でしょうか? ×でしょうか?
正解は ○ です。給食には必ずミルク(牛乳)を出すという法律があります。それは「学校給食法」という法律です。
4年生が、書写の時間に墨をすってみました。
そしてその墨で、6月に書いた文字と同じ文字をもう一度書いてみました。自分ですった墨はちょっとにじむようです。
運動場の桜が咲いています。空の水色と合わさってきれいですね。
池のかめもひなたぼっこ
昼休み
卒業式練習の様子。明日は予行練習です。がんばりましょう!
3月17日
今日の給食のメニューは、麦ご飯、ちりめん煎り煮、ピリ辛スープ、青じそドレッシング和えです。
〈ちりめんじゃこ〉
ちりめんじゃこは、イワシ類の小魚を塩水で煮た後、天日などで干した食品です。ごく小さな魚を平らに広げて干した様子が、細かなしわをもつ絹織物のちりめんを広げたように見えることからこの名前がつきました。魚そのものはシラスといい、関西では「ちりめんじゃこ」とよばれますが、関東では「シラス干し」と呼ばれることが多いようです。カルシュームがたっぷりでビタミンEも多く含んでいて、野菜のおひたしの上にふりかけるだけでも見栄えが良くなりますね。
昨日、4年生が校外学習で、高浜の寿芳窯を見学に行きました。
今日の昼休みは、天気も良くあたたかかったので、外で元気よく遊んでいました。
3月16日
今日の給食のメニューは、レーズンパン、ジュリアンスープ、麦っこハンバーグ、ナムルです。
〈ジュリアンスープ〉
ジュリアンスープとは、ニンジン、タマネギ、キャベツなどの季節の野菜を千切りにして入れたスープです。ジュリアンというのはフランス語で、「女性の髪のように細い」という意味です。野菜がすぐに煮えるので、短い時間でできます。給食ではよく出されるメニューです。
今日は卒業式全体練習がありました。呼びかけや歌を通して練習しました。今日はちょっと声が小さかったので、明日は頑張りましょう。
そして4時間目は、高浜のコマ回し名人お二人をお招きして、1から3年生がかけゴマ回しを見学しました。
名人にならってやってみよう!
右の小指にひもをかけて、こまにひもをひっかけて、ねじるように勢いよくまわすと…くるんくるん!
でもそんなにすぐにうまくいくわけないのです。何回もチャレンジ!
ねじって…。できそうでできない。でもいい感じ。
投げゴマにも挑戦!なんとはじめて挑戦してできた人もいました!
お二人とも、ありがとうございました!
3月15日
今日の給食のメニューは、ゆかりご飯、すまし汁、目玉焼き、マカロニサラダです。
〈自分で作ってみよう〉
小中学生の皆さん、休みの日には、何をして過ごしていますか?宿題もたくさんあるかと思いますが、たまには自分で朝食や昼ご飯の準備をしてみてはいかがでしょう。おにぎりやうどん、思い切ってお好み焼きや焼きそば、ホットケーキなどに挑戦してみてはいかがでしょう。
講師の江浦さんをお招きして、第三回ダンス教室がありました。低学年はフラメンコを練習しています。音楽の速さに、うまくついていくことが難しいのですが、回を重ねる毎に少しずつできるようになってきました。最後にフラメンコのポーズで写真を撮りました。
きまってる?