学校生活

保健集会

今日の天小タイムは、保健・環境委員会からの発表がありました。

テーマは学校環境ISO宣言についてです。

全校で取り組んでもらいたい4つのことについて、具体的に話してくれました。

感想交流では、「自分の物には名前を書き、大切にしたいと思います。」「牛乳パックは少しの水で洗うように心がけます。」など、聞いている一人一人が自分事としてとらえ、自分の行動を振り返ることができました。気づき、考えることができたから、あとは実行ですね。みんなで頑張りましょう。

 

 

5月23日 小中合同白鶴浜清掃

天草町の宝のひとつ「白鶴浜」。

この白鶴浜を天草小中学校合同で清掃活動をしました。

海岸を眺めてみると、それほど、ゴミらしきものも見えませんでした。しかし、海岸に降りて、1時間程度の清掃活動をしてみると・・・

空き缶やペットボトル、ビニール袋、プラスチック製品などがたくさん集まりました。これだけのプラスチック製品が長い年月をかけてマイクロプラスチックとなり、海の中に浮遊していくのか・・・と考えると何となく怖い気持ちにもありました。美しい海、環境を守っていくために自分にできることを真剣に考えていかなければと考えさせられました。

PTA美化作業

昨日の夕方、運動会に向けてPTA美化作業を実施しました。お忙しい中、たくさんの方々にご参加頂き、運動場の除草作業や窓拭きをして頂きました。運動場のまわりも草が生い茂っていましたが、きれいに刈っていただき、すっきりとしました。気持ちよく、運動会が開催できそうです。本当に有り難うございました。

<疲れ知らず・・・>

真夏のような日差しが照りつける中、午前中は、運動会全体練習と学年の練習と子供たちは頑張っていました。さぞ、疲れたことだろうと思いきや、給食でエネルギーを注入した子供たちは、昼休みともなれば、グランドを走り回っています。子供たちは、やっぱり、疲れ知らず・・・。

 

天草小中学校合同運動会にむけて

5月19日は、第1回天草小中合同運動会が開催されます。今日は、初めて小中合同で練習をしました。さすがに、中学生の動きは機敏で、たくましさを感じます。その姿を見ながら小学生も頑張ろうという意識が高まっていく事だと思います。今年初めてのことで、うまくいかないこともあるかもしれませんが、必ず、みんなが「やってよかった。」と思える運動会になることと思っています。多くの方々に応援していただけることを願っています。よろしくお願いします。

結団式

5月2日の天小タイムは、運動会の結団式でした。

今年度は、天草小中合同で行う、初めての運動会となります。

スローガンも小中合同で考えました。小中合同の種目もあります。

小中合同でやってよかったと思えるような運動会にしたいと思います。

まずは、小学校の赤団、白団がそれぞれの結束を誓いました。