校長室

2020年11月の記事一覧

夜景!

新世界3大夜景の一つである長崎の夜景です。スマホなのであまり良く撮れていませんが。

 

0

夕食の様子

デザートが3つもついているご馳走でした。おかわり自由だったので、食べ過ぎた子もいたようです。

0

フィールドワーク

フィールドワークでは、さるくガイドさんから、詳しい説明を聞きながら学びを深めました。今日の活動の出発式や話の聞き方をガイドさんからとても褒めていただきました。

0

被爆体験者講話

被爆体験された森内様より貴重なお話を聞くことができました。きっと子供達は、これからの平和の担い手になってくれると思います。講師の森内様に承諾をいただいて写真は掲載しています。

0

昼休みの様子

11月27日(金) 昼休み朝落ち葉集めをしてくれた女の子が、「またしましょう」と言ってやってきました。友達も何人か一緒に来てくれました。途中からは、メンバーが入れ替わっていました。1年生も一人来てくれました。みんなありがとうきれいになりました。下の段は、酵素をヒマワリや花の苗にかけてくれた子供と早くも縄跳びの練習を始めた子供達です。

0

返しの言葉

11月27日(金) 人権集会の後、子供たちは、学級に帰り発表した人への返しの言葉を書きました。その一部を紹介します。みんな一生懸命聞いて、しっかりお返しをしてくれています。発表した子供達もうれしい気持ちになってくれたと思います。今回の人権月間で学んだことをこれからの行動に生かしていってくれると思います。

 

0

人権集会

11月27日(金)3校時に人権集会を行いました。各学級の代表が人権月間を中心に取り組んできたことや自分の思いを発表しました。進行は、運営委員会が担当してくれました。発表者へのコメントや初めの言葉終わりの言葉も工夫して進行してくれました。写真は、発表者と返しの言葉を伝えている子供達です。一番下の段は、初めの言葉を言う運営委員と講評の教頭先生です。

0

手伝ってくれました

11月27日(金)朝、登校指導の後、児童玄関前に散らばっていた落ち葉を集めていると2年生の女の子が、手伝いますと声をかけてくれました。その後、グリーンステージの落ち葉集めを一緒にしてくれました。

0

保護者からの声

11月26日(木)24日(火)の登校指導の時の声です。なかなか100点にはなりませんが、子供たちは、保護者や地域の方に見守られながら成長していきます。いつも声掛けご指導ありがとうございます。

0

木が折れました

11月21日(土) 午前中に地域の方からの連絡で学校の樹木が折れているのが分かりました。昨日運動場を見回ったときには、気づきませんでした。おそらく一昨日の雷の影響ではないかと思います。ひとまずすぐ落下するような状況ではなく、ちょっと素人の私ではどうしようもないので、対処法を検討して対応します。

0

保護者からの声

11月19日(木)11月16日(月)の登校指導の際の保護者からの声です。今回は地区でのあいさつや並び方でご指導していただいている内容が増えていたようです。ご指導ありがとうございます。子供達や職員と共有して、今後に生かしていきたいと思います。

0

芋ほり(2年生)

11月19日(木)今日は、2年生が芋ほりをしました。最初は、ナメクジや幼虫、ミミズなどを見て土に触れるのを嫌がっている子供もいましたが、慣れてくるにしたがって大きい芋があったと楽しそうに芋ほりを楽しんでいました。このあと、つるを使ったリースづくりも予定されているようです。

 

0