校長室

2019年7月の記事一覧

研修視察

7月31日(水) 今日は、玉名市の校長会の研修でした。コミュニティスクールの先進地である春日市の教育委員会に行きました。玉名市では、6つの中学校と3つの小学校がコミュニティスクールを取り入れて実践しています。横島小学校もその中の1校です。今日学んだことを本校でも生かしていきたいと思います。もう一枚の写真は、午前中立ち寄った大刀洗平和記念館です。かつてこの地には、旧陸軍が東洋一を誇った大刀洗飛行場を中心とする一大軍都が存在し、歴史的な役割を果たしながら大きく発展していました。 しかし、昭和20年(1945年)3月、米軍の大空襲により壊滅的な被害を受け、民間人を含む、多くの尊い命が失われました。このような多くの尊い犠牲のうえに現在の平和と繁栄があることを深く感謝しないといけないと改めて思いました。

0

学級目標1年

7月31日(水) 今日から学級目標を紹介します。まずは、1年1組です。「みんななかよく」共感力につながるものです。

0

研修(特別支援教育)

7月29日(月) 今日は、午後横島町公民館で、玉名市東ブロックの先生方150名程が集まって、特別支援教育の研修がありました。横島小学校でも校内研修の中で、取り組んでいる内用なので大変参考になるものでした。写真は、研修の中で演習をしているところです。

0

学校のひまわり

7月29日(月) 学校のひまわりの様子です。1年生のひまわりは、ほとんど咲いています。3年生のひまわりは、少し差が出ていますが、半分近く咲いてきました。天気のいい日は、光り輝いて見えます。

0

水泳記録会(個人種目1)

7月26日(金) 5年生6年生の代表選手が出場しました。みんな共感力を発揮し、応援もがんばっていました。

5年男子50m自由形1組5レーン                   

第2組 7レーン

第5組 7レーン

第6組 3レーン 4レーン 

ワンツーフィニッシュ 全体の1位と2位でした。

6年男子50m自由形3組2レーン

3組8レーン

7組第7レーン

 

0

総合的な学習の時間の計画

7月25日(木) 2時15分より、係の先生の進行で来年度から始まる「総合的な学習の時間」(現在は、玉名学)の指導計画づくりに取り組みました。みんな、活発に意見を交換し作業を進めました。

0

前期前半の反省

7月25日(木) 午後1時から、知・徳・体の3つの部会に別れ、前期前半の振り返りを行いました。「共感力」「考動力」「やり抜く力」の3つを中心に協議しました。そして、改善策を作成しました。前期後半につなげていきたいと思います。

0

水泳教室と記録会練習

7月25日(木) 今日も水泳教室と記録会の練習があっていました。ちょうど尋ねていったとき、3年生が、初めて25mを泳いだ場面に遭遇しました。本人はもちろん周りの子供達も大喜びでした。56年生の代表は、26日に玉名市の水泳記録会に参加します。きっとがんばってくれると思います。

0

せみとり

7月25日(木) 子供会の相撲の練習に来ていた子供達が、休憩時間にセミとりをしていました。上級生が下級生にセミを捕ってあげていたようです。

0

第2回有明中学校区小中一貫教育部会

7月24日(水) 3時45分より第2回の小中一貫教育部会を行いました。内容は、学習指導部会、心の教育部会、健康教育部会の3つの部会に分かれて重点取組事項の途中経過を出し合い協議をしました。各学校で工夫した取組の報告がありました。

0

学習会

7月23日(火) 今日は、多くの学級で学習会が開かれました。みんな真剣に取り組んでいました。

0

夏休み前集会

7月19日(金) 5校時に集会を行いました。私と生徒指導担当から話をしました。体育館は蒸し暑かったのですが、みんなしっかり話を聞くことができました。事故のない夏休みを過ごしてくれることを願っています。

0

昼休みの様子

7月19日(金) 昼休みの様子です。とても蒸し暑かったのですが、子供たちは元気です。多くの子供達が、運動場で遊んでいました。

0