校長室

2019年6月の記事一覧

よかリーダー宣言

6年生がよかリーダー宣言を発表しました。6年生には、横島小学校の顔として下級生を引っ張っていく役割を期待しています。

0

ハートの花壇

5年生の花壇が、ユニークです。ハートの形をしています。「共感力」につながる思いやりや優しさを表しているのでしょうか?

0

すこやか健康教室

6月28日(金) 今日は、5校時に「すこやか健康教室」を行いました。テーマは、「運動器健診」~足の指の力で一生歩こう~です。まず、保健委員会の発表、次に食生活改善推進委員の伊藤さん、大崎さん、大西さんの講話、最後に校医の吉村先生の助言を頂きました。子供達は、今日学んだことを活かして、自分の健康を自分で守る力を身につけてほしいと思います。

0

6年玉名学

6月27日(木) 6年生は、玉名学で「干拓の歴史」について学んでいます。今日は、ゲストティーチャーとして横島町文化財保存顕彰会のより6名の皆様がおいでになりクイズも交えながら、お話をしていただきました。子供達は、真剣な表情で聞いていました。この後現地学習会も計画されているようです。

0

ミニ訪問

6月26日(水) 今日は、玉名教育事務所のミニ訪問でした。1時間目の授業を参観されました。褒めて頂いた所や指摘を頂いた所を今後の指導に生かしていきたいと思います。写真は、1年生、3年生、少人数、理科の授業の様子です。

0

5年生の田植え2

6月25日(火) 6月25日(火) 今日は、玉名学と社会科を連携させて取り組んでいる学習の一環で、田植えを行いました。本校では、コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)が導入されています。内容は、既存の取組をベースにした地域住民等が学校運営に参画する仕組みです。横島小学校では、3つのコミュニティ(その中に7つの委員会があります)が組織され学校の教育活動を支えていただいています。詳しくは、学校からのお便りに組織図を掲載していますので、ご覧ください。今回は、その中の地域産業委員会の前川様を中心としてサポートしていただきました。5年生の学年委員さんも大変協力していただいています。写真は、その様子です。

0

ヒマワリ

6月24日(月) 運動場の501号側のフェンス沿いにヒマワリを植えています。植えるのが遅かったので、まだ小さいです。

0

なかよしピック

6月24日(月) 今日の午前中は、なかよしピックがありました。今年度から規模が大きくなりすぎて、運営が大変になったのもあり、いくつかのブロックごとに行われることになりました。横島小学校を会場に玉名市東ブロックと玉東町学校が一緒に行いました。みんなとても楽しそうに活動に取り組んでいました。

0

朝の登校指導とあいさつ運動

6月24日(月) 月曜日は、恒例の子供達と地域・保護者の皆様による「あいさつ運動」と「交通指導」があります。安全に渡ってもらうのも大切ですが、大人がいないところで安全に渡る力を付けていくのも大切です。継続した指導と取組が必要です。いつもご指導ありがとうございます。

0

金栗四三 生家

6月23日(日) NHKの大河ドラマでは、前半の金栗編が終わろうとしています。今日、和水(三加和)の生家に行ってきました。私たちが子どもの頃すんでいた家と同じような作りでした。知らないいろんな知識を知ることができました。

0

1年生花壇

6月23日(日) 昨日紹介した1年生花壇の現在の様子です。ひまわりも大きくなっています。もう一枚は、職員室前の松葉ボタンです。色がきれいです。

0

花一杯に

6月22日(土) 学校に花が増えています。写真は、教頭先生が種から育てられた花と3年生が育てているひまわりです。下の2枚は、1年生と2年生の花壇です。(少し前の写真です)2年生は芋を育てています。

順調に育ってくれるといいのですが・・・・

 

0

6年生「玉名学」

6月21日(金) 今日の放課後、6年生が「玉名学」で干拓の歴史を学ぶので、「横島町文化財保存顕彰会」の皆様と打ち合わせを行いました。子供達が興味を持って学習できるよう綿密に話し合いが合っていました。

0

引き渡し訓練

6月21日(金) 放課後、引き渡し訓練を行いました。この訓練は、子供達や保護者の皆様もですが、教職員にとってもとても大切な訓練です。3時から子供達が、体育館に地域ごとに整列しました。10分程度の時間がかかりました。そして保護者への引き渡しでした。地域で2グループに分けて行ったので、体育館では、大きな混乱もなく実施できました。反省点としては、太和付近で離合が難しく、少し渋滞があったということでした。車の流れをスムーズにするよう工夫したいと思います。保護者の皆様ご協力大変ありがとうございました。

 

0

まちたんけん

6月13日(木) 少し前になりますが、2年生が、生活科で「まちたんけん」に出かけました。その学習の様子です。みんな真剣な表情で学んでいます。

0

学力充実の時間

6月20日(木) 今日は今年度最初の学力充実の時間でした。ゆうチャレンジの過去問題や課題克服プリントに取り組んでいました。写真は、6年1組、2組と3年生です。みんな真剣な表情で取り組むことができていました。

0

クラブ活動スタート

6月19日(水) 今日は、クラブ活動の初日でした。横島小学校では、7つのクラブ活動があります。

①読書・イラスト                          ②室内ゲーム

③手芸                              ④工作・折り紙

⑤卓球                              ⑥ボール遊び

⑦バドミントン・なわとび

0

情報交換会

6月18日(火) 午後2時より、横島町民生委員児童委員協議会の13名と学校との情報交換会を行いました。最初、学校の概要をお伝えした後、質疑とご意見を伺いました。①地域での子供達の様子について ②民生委員児童委員との交流について ③子供達との地域での関わりについて 等貴重な意見を頂きました。今後もいろいろなことで学校を支えていただくと思います。貴重な時間をありがとうございました。

 

0

朝の様子

6月18日(火) 今朝の様子です。図書室で本を借りている子供達とオセロや将棋をして遊んでいる子供達です。図書委員の子供達は、いつもお世話をしてくれてありがとう。

0

一斉下校

6月17日(月) 今日の一斉下校では、次の3点について生徒指導担当から伝えました。「地域でのあいさつ」「登校の仕方」「用水路に近づかない」家庭でも声かけをよろしくお願いします。

0

昼休みの助っ人

6月17日(月) 昼休みに中庭の窓掃除をしていると、4年生1名と6年生3名が、手伝ってくれました。おかげで窓ガラスが少しはきれいになりました。みんなありがとう。

0

シルバーオリンピック2

6月14日(金) 地域の方からは、いつも見守りや声かけをしていただいています。子供達の健やかな成長にとって、地域の方の温かい眼差しは、とても重要だと思います。これからもどうぞよろしくお願いします。

0

読書郵便

6月13日(木) 読書郵便の取組を紹介します。自分で読んだ本の中からおすすめの本を友だちに紹介する取組です。

◇6年生の児童の作品を紹介します。イチローの絵がなかなか上手にかけています。

 

0

6年生プール開き

6月12日(水) 今日の2時間目に6年生のプール開きがありました。安全な水泳のためのお話と目標の確認があり、水泳の授業がスタートしました。

0

有明中校区小中一貫教育部会

6月11日(火) 今日は、午後有明中校区の4校の全職員が集まり、小中一貫教育部会がありました。今年度は、大浜小学校が担当で、全クラスの授業参観を行い、その後研修をしました。大きな目的は、中学校区の先生方が、実践事項の共有を図ることで、不必要な壁をなくすことです。

0

授業研究会

6月10日(月) 5校時、県立教育センターの梶原指導主事をお招きして、2年生道徳「およげない りすさん」の授業研究会を行いました。指導主事からは、授業の様子をしっかりほめていただきました。写真は、その様子です。

0

子供会ビーボールバレー大会

6月8日(土) 今日は、子供会のビーチボールバレー大会でした。2週間で4回の練習をして臨んでいました。9支会から20チームが参加して熱戦が繰り広げられていました。主催された公民館やお世話をされた保護者の皆様大変お疲れ様でした。

0

学校公開デー

6月7日(金) 2校時の様子です。今日は学校公開デーでしたが、雨のためプール開きを通常授業に変更して行いました。

0

クラブ編成

6月5日(水) 6時間目にクラブ編成を行いました。7つのクラブが発足し活動を始めます。写真は、6つのクラブです。

0

月初め集会

6月3日(月) 今日は5校時に月始め集会がありました。運営委員の進行のもと、校長と生徒指導が命を守るお話と校内の過ごし方について伝えました。また、栽培委員会が横島小学校で育てている花について発表をしてくれました。その後、2年4年6年が音読発表をしました。

0

ひまわりの背比べ

6月3日(月) 3年生がひまわりの背比べに取り組みます。そのひまわりを植える準備(穴掘りと苗作り)を6年生の児童が手伝ってくれました。

0

あいさつ運動

6月3日(月) 今日は、外平の子供達のあいさつ運動でした。少しずつ少しずつあいさつを身につけていってほしいですね。みんながんばりましょう。

0

プール掃除

5月31日(金) トップページの今日の一日でも紹介していますが、プール掃除がありました。子供達のがんばりで、とてもきれいになりました。プール開きが待ち遠しいです。掃除をがんばってくれた4、5、6年生のみんなありがとうございました。

0