校長室

2019年5月の記事一覧

昼休みの子供達

5月30日(木) 今日の昼休みの子供達の様子です。ジャングルジム、ブランコ、サッカー、砂山遊び?、学びの森など子供達は、いろんな遊びを工夫しています。

0

交通教室1,3,5年生

5月30日(木) 今日の2時間目は、1,3,5年生の交通教室でした。横島駐在所の中川さん、交通指導隊の本山さん、上田さん、宮田さん、菊池さん、玉名市防災安全課の北川さん、西川さん、交通安全協会から宮本さんと谷口さんの9名の方に指導に来ていただきました。

 

0

朝の登校の様子

5月30日(木) 今日は、交通教室があったので、自転車を押しながら登校する児童が大勢いました。みんな苦労して登校していました。

0

学びの森わくわくプロジェクト

5月29日(水) 6年生の有志が学びの森で取組を始めつつあります。正式に発足していませんが、計画を立ててもらい、担任の先生に許可をもらったら活動開始です。今後が楽しみです。

0

水の中の生き物

5月29日(水) ②年生が生活科の「水の中の生き物」の学習で、水生昆虫を採集していました。ゲンゴロウが何匹も泳いで小さな水族館となっていました。

0

横断旗の寄贈

5月28日(火) 現在、学校に面した県道1号線の道路工事(舗装)があっています。迷惑をかけるからと言うことで、工事事業者の光栄工業さんより、横断旗の寄贈がありました。大切に使わせていただきます。

0

リコーダー

5月28日(火) 授業を見回っていると、音楽室からきれいな音が聞こえてきました。4年生がリコーダーの練習に取り組んでいました。

0

登校指導

5月28日(火) 今朝の登校の様子です。地域の方や保護者の登校指導への協力もありました。いつもありがとうございます。

0

応援合戦

5月26日(日) 応援合戦の様子です。今年も白団の優勝で終わりました。赤団もよくがんばりました。

0

地域のテント張り

5月25日(土) 5時から地域のテント張りでした。どの地域も手際よくテントを立てられていました。いよいよ運動会を待つばかりです。

0

運動会準備

5月25日(土) 今日は13時30分よりPTA役員の方に協力いただき、運動会準備を行いました。子供達もがんばりました。おかげで準備ができました。明日は、きっと子供達ががんばってくれると思います。活動中の写真をうっかりしていて取り損ねていました。活動の様子が分かりませんが、お許しください。

0

わくわく学びの森

5月24日(金) 今日から学びの森を開放しました。毒毛虫の駆除が完了したからです。学びの森は、涼しくて、子供達には、とても魅力的な場所です。早速多くの子供達が、遊んでいました。カマキリの卵を見つけたといって、教えてくれました。

0

樹木・草置き場

5月24日(金) 今日の午後、樹木の処理を行いました。長さを1.5mいかに切りそろえ、東部環境センターに運びました。今日も教頭先生に軽トラックで運んで頂きました。少しスッキリしました。残りは、運動会終了後にがんばりたいと思います。

0

登校の様子

5月24日(金) 今朝の登校の様子です。子供達は、班長さんが判断してみんなを渡す姿が増えてきています。あいさつも上手です。

 

 

0

チャドクガその後

5月22日(水) 先週末にお伝えしたチャドクガの幼虫のその後です。まず、毒虫用のスプレー缶で対応しましたが、風も強く広範囲だったので、十分ではないということで、噴霧器を使って対応しました。この機械もまた、教頭先生の家から持って来ていただきました。教頭先生ありがとうございました。

0

草の処理が大変

5月22日(水) 運動場の学びの森の前に樹木選定後の木の枝や除草後の草が大量に積まれています。先日のPTAの美化作業で出た草は、当日処理をしていただいたのですが、以前から溜まっているものです。量が増えすぎて、枠からあふれてきているので、片付けることにしました。掃除の時間に6年生の20名にも手伝ってもらいました。まだ、木の枝が大量に残っていますが、ひとまず草はゴミ袋50袋に入れて玉東のごみ処理上に持っていきました。教頭先生の自宅の車を出していただきました。6年生の子供達は、戦力になります。みんなありがとう。

 

0

昼休みの子供達

5月22日(水) 今日の昼休みの様子です。全体練習と学年練習の2時間、暑い中練習をした子供達ですが、昼休みの過ごしている様子を見ると、まだまだエネルギーが有り余っているようです。リレーの練習をしている子、サッカーをしている子、ドッヂボ-ルをしている子、ジャングルジムで遊んでいる子etc元気があります。

0

朝の応援団練習

5月22日(水) 朝の応援団練習です。練習の雰囲気も緊張感があります。子供達は本当に良く取り組んでくれています。本番が楽しみです。

0

登校の様子

5月22日(水) 今朝の登校の様子です。班長さんが声かけをして渡り方もあいさつも上手になってきました。

0

PTA役員の除草作業

5月21日(火) 今日は放課後PTA都職員による除草作業がありました。ご協力いただいた皆様大変ありがとうございました。写真が、あまり取れませんでした。申し訳ありません。

 

0

あいさつ運動

5月20日(月) 今日は第2回のあいさつ運動でした。担当地区は、大園地区です。みんなありがとうございました。

0

登校の様子

5月20日(月) 今朝の登校の様子です。今日は、PTAの皆様による登校指導も行われました。大変ありがとうございました。

0

有中体育祭

5月19日(日) 今日は、有明中学校体育祭でした。雨が心配されましたが、生徒の熱意で追い払ったようで、後半は日が差す良い天気となりました。生徒は、楽しくそして真剣に取り組んでいました。

0

全体練習

5月17日(金) 3校時第2回の全体練習でした。本当に子供達は、よくがんばります。写真は、その練習の様子です。

0

学びの森2

5月17日(金) 今日の昼休みに、子供達が校長室にやってきて、「学びの森に毛虫がいます。」と伝えてくれました。言ってみると、今日の時点で発見したのは、1本だけでしたが、たくさんの毛虫(チャドクガの幼虫?)がいました。子供達には、しばらく学びの森に入らないように伝えました。

0

学びの森

5月17日(金) 3校時の全体練習で運動場に出ると、今日もまちづくり委員会の方3名(島村様、前川様、井上様)が、刈った草を処理する作業をしてくださっていました。本当にありがとうございました。

0

全体練習①

5月16日(木) 3校時、運動会全体練習の1回目がありました。子供達の真剣な様子が感じられる練習でした。少し風があったのでひどい暑さを感じずにすみました。

 

0

学びの森

5月16日(木) 3校時の全体練習の際に、プールの方から草刈り機の音が聞こえてきたので、見に行くとまちづくり委員会の島村会長が草刈りをしてくださっていました。大変ありがとうございました。

0

登校指導

5月16日(木) 昨日の児童集会で、子供達へ目標を伝えたからか、今日は一段とあいさつが上手になっていました。登校班もいつもよりまとまって登校できていました。子供達に「地域の方にもあいさつができましたか」と尋ねると「はい」という返事が返ってきました。信じたいと思います。

0

児童集会

5月15日(水) 今日は今年度初めての児童集会がありました。まず、私が考動力について話をした後、生徒指導担当から学校生活のルールについて話がありました。生活委員会からの連絡の後、体育委員がラジオ体操の指導をしてくれました。また、入退場も先生方の指導もあり静かに行動できていました。

0

招魂社の清掃

5月15日(水) 今朝も、校門前の招魂社を大勢の方が清掃されていました。以前ご紹介しした通り、横島町の老人会には、24の単老があるそうです。その24の単老で分担して、毎月、1日と15日に清掃活動をされているそうです。

0

潟担い節

5月14日(火) 今日は、4年生が、田上先生と潟担い節保存会の8名皆様から、潟担い節のご指導を受けました。4年生は、運動会の時みんなのお手本となって踊る役目があります。みんながんばっていました。

0

朝の様子

5月13日(月) 朝の様子です。運動場、音楽室(応援団が活動をしていました)、1年生教室の様子です。

 

0