校長室

2018年6月の記事一覧

社会科見学旅行に行きました。4年生

 昨日、6月28日(木)に、4年生が社会科見学旅行に行きました。
 午前中に、荒尾市の有明消防本部を見学し、桃田の運動公園で昼食をとり、午後から玉東町の東部環境センターの見学をしました。
 消防本部では、普段見ることができない通信指令室など、東部環境センターでは、処理場の内部でのごみの流れなど、貴重な場所を見学することができました。
 これから、新聞の形でまとめるそうです。がんばってくださいね。

 

 
 
0

「児童引き渡し訓練」ご協力ありがとうございました。

 記事が前後しましたが、6月22日(金)に「児童引き渡し訓練」を行いました。
 梅雨の時期や台風の時期の大雨、最近では人事とは思えないような不審者による事件など、子どもたちだけでは帰せない状況が発生する恐れがありますので、訓練を行いました。
 今回は、15時に、「下校時に大雨が降り、大雨警報が発令された」という想定の下、行いました。保護者の皆様方には、ご多用の折にも関わりませず、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。

0

田植え、行いました。5年生

 6月26日(火)5年生が、田植えを行いました。
 毎年、地域の方のお力添えをいただき、田植え、稲刈りの活動を行っています。
 今日も、朝から雨で、心配していましたが、予定の時刻になると、日が差し始めました。
 苗を持ちながら、少しずつちぎって植えていきました。
 足場が安定しないので、ふらふらしながらの人もいましたが、目印の所に、上手に植えることができました。
 看板を立てたときに、板が外れてしまうハプニングもありましたが、無事終了しました。
 どんどん大きく育って、たくさんお米が収穫できるといいですね。
 お世話をいただいた、学校運営協議会の前川さん、学級委員の皆さん、地域の皆さん、ありがとうございました。

 

 

0

玉名学 「横島干拓の歴史」 6年生

 6月21日(木)、6年生が玉名学の一環として横島の干拓の歴史について学習しました。
 横島町文化財保存顕彰会の沼垣先生、光田さん、立野さんに来ていただき、体育館でお話を聞きました。
 加藤清正の時代から、昭和の国営干拓に至るまでの流れを、分かりやすく話してくださいました。子どもたちは、事前に学んだ中で、いろいろな疑問点をもっていましたので、それが解決する詳しいお話で、しっかりと聞くことができていました。
 自分たちが住んでいる町の歴史を知り、先人の知恵と努力を知ることで、横島に対する愛着もより深まったのではないかと思います。3人の皆様、ありがとうございました。
 

0

玉名学「玉名ブランド」横島のトマト

 5年生が、「玉名学」の「玉名ブランド」の学習で、横島のトマトづくりについて学びました。
 6月19日(火)に、5年生の保護者でもいらっしゃる、トマト農家の中野さん、徳山さんに学校に来ていただき、トマト作りについて話していただきました。
 子どもたちも、実際に作っていらっしゃる方の話を聞くことができ、学習が深まったのではないかと思います。どんな思いで作っていらっしゃるか、生産者のお話を直に聞く機会は多くはありません。大変貴重な経験になったと思います。
 これからは、トマトだけでなく、その他の食べ物も、生産される方の思いを考え、大切に食べてくれるのではないかと思います。中野さん、徳山さん、ありがとうございました。
 
0

本年度も、「読み聞かせ」お世話になります。

 6月8日(金)に、本年度初めての読み聞かせが行われました。
 朝の活動で行っています。子どもたちも、わくわくしながら、集中して聞いていました。
 ご多用な中、ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
 本年度も、よろしくお願いいたします。
 
0

シルバーオリンピックに参加しました!4年生

 6月13日(水)、玉名市老人クラブ連合会、横島支部、大運動会、「シルバー オリンピック」が開催されました。今年もたくさんの方々が参加されており、大盛況でした。
 毎年、4年生が、競技に参加させていただいています。
 今年も、3つの競技に参加させていただき、各支部の皆さんと、楽しく過ごさせていただきました。皆さん、ありがとうございました。

0

水泳シーズン到来!プール開き

 6月8日(金)に、プール開きを行いました。
 この日も、雨模様・・・。行事の日に限って、雨が降るような・・・。
 しかし、雨の合間を縫って、何とか終了しました。
 どの学年も、安全に、楽しくプールシーズンを過ごしてほしいと思います。
 当日は、「学校公開デー」としていましたので、多くの保護者の方に見に来ていただきました。ありがとうございました。

  
 
 

0

体力調査行いました。

 6月5日(火)に、体力調査を行いました。
 またまた、あいにくの雨で、運動場で調査するソフトボール投げなどはできませんでした。
 体育館でできる、長座体前屈や反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こしなどに取り組みました。高学年は、低学年のお世話をしてくれ、大変助かりました。
 結果は、自分の体力づくりに生かしてほしいと思います。
 

0

プール掃除、交通教室行いました。

 5月31日(木)に、プール掃除、交通教室を行いました。
 プール掃除は、午前中に、4年生の皆さんにがんばってもらいました。
 おかげで、後の掃除が随分楽になりました。
 午後からは、高学年、5,6年生にがんばってもらいました。
 今年は、なかなか汚れも手強かったようです。
 ありがとうございました。
 

この日に、交通教室も行いました。
雨で、運動場が使えなかったため、体育館とワークスペースを使って行いました。
道路の歩き方、横断の仕方、自転車の乗り方など、各学年で学習したことを守り、「自分の命は自分で守る」ように、生活に生かしてほしいと思います。
 

 
0