今日の玉陵小

2021年3月の記事一覧

3月29日(月)

退任式学校

学校が一年で一番、寂しさに包まれる日がとうとう本日やってきました。本年度末の教職員定期異動で本校は4名の先生方とお別れをすることになりました。

・村上 司先生 本校3年勤務 玉名市立高道小学校へ

・髙森光宏先生 本校3年勤務 宇土市立走潟小学校へ

・島本静香先生 本校3年勤務 玉名市立玉名町小学校へ(新規採用)

・立山幸彦先生 本校7ヶ月勤務 合志市立合志南小学校へ

大変お世話になりありがとうございました。新任地での更なるご活躍をお祈りします。

今日も見守っていただき登校

5年生有志によるあいさつ運動、ありがとう!

1年生は黄色い帽子最終日!

髙森先生と最後の朝ドッジ!

4名の先生方からメッセージをいただきました。

見守り隊の皆様も参加してくださいました。

最後は今年完成した木彫りの校歌を見ながら

心を込めて斉唱音楽

拍手で見送り…「お元気で!」

テント整理棚作成!

本年度のPTA本部役員の皆様方が、体育倉庫内に手作りのテント整理棚を設置してくださいました。27日の午前いっぱいかけて立派な棚ができあがりました。これでテントが出し入れしやすくなり、倉庫内を有効に活用できます。ありがとうございましたお辞儀

頑丈な木材をすべてカット済みで準備してくださり…いざ、組み立て!

どんどん組み立てて…

倒れないよう安全に

お母さん方も金槌片手に頑張ってくださいました”!

出来上がり!オーダーメイドの立派な棚です了解

寄贈記念のプレートキラキラ光ってます!

さらに緑の環境ににっこり

玉名市教育委員会様が、運動場の西側、遊具と校舎入り口の間に芝生を植えてくださいました。校地内緑化と運動場からの泥上がり防止のために特別に予算をつけてくださったものです。本当に有り難いことです。今はまだ養生中ですが、少しずつ新芽が出てきており、緑の芝生が生えそろうとさぞきれいだろうな…と楽しみです期待・ワクワク

たくさんの芝生が運び込まれ…

地ならしから工事が始まりました。

きれいにならしていただいた後、

きれいな芝生が敷き詰められましたキラキラ

NEW学校便り3月号を「学校からのおたより」にアップしました。

*下校時刻のお知らせは、年度当初の職員会議で確定後、お知らせします。

*春休み真っ最中です。子供たちが健康・安全に過ごせますよう、保護者・地域の皆様のご指導をどうぞよろしくお願いいたします。

3月24日(水)

お祝い令和2年度卒業証書授与式

桜満開の今日、61名の卒業生が本校を巣立ちました。市教委首席審議員様・5年生・保護者の皆様・本校職員が見守る中、とても素晴らしい卒業式を挙行することができました。

1組さんの入場です。

続いて2組さん。皆の拍手に包まれてキラキラ

職員席から丸塚校長先生も見守ってくださいました。

卒業証書授与。卒業生全員、返事・受取がとても立派でした。

「旅立ちの時」思い出と感謝を伝えます。

卒業生の歌、さすがでした花丸

在校生も感謝の気持ちを精一杯!

心を込めて~ビリーブ音楽

1組退場。保護者の皆様に「ありがとうございました!」

2組退場。最後まで素晴らしい姿でした!

保護者代表・鈴木様から職員へ身に余る謝辞をいただきました。ありがとうございました。

3年がかりで完成した木彫りの校歌。体育館前方に設置して末永く大切にします。

 

3月23日(火)

修了式の一日学校

本年度の登校も明日の卒業式を残すのみ、全校児童の登校は今日が最後となりました。去年の今頃は休校期間で寂しい学年末でしたが、本年度は全員そろって修了式を行うことができました。様々な困難がありましたが、年度末まで無事こぎ着けましたのは、子供たちの努力はもちろん、保護者・地域の皆様方のご協力のおかげと心より感謝申し上げます。ありがとうございましたお辞儀

あいさつ運動最終日。6年生にとっては小学生として最後のあいさつ運動でした。次は中学校の制服で!待ってます!

いつも見守ってくださる皆様に6年生から心を込めてお礼のメッセージキラキラ

金栗タイムも明日からしばらくお休み、張り切って走ります急ぎ

6年生と走るのも最後…

修了式前の朝の時間、5年生が最後の歌の練習…複数の伴奏者が一生懸命練習して見事に伴奏をしてくれました。ありがとうハート

修了式開始前。本年度初めての全児童体育館集合。できるだけ間を開け、おしゃべりせずに。この後、学年毎の修了証渡しもとても立派な態度でした。

代表者による作文発表。一年間の頑張ったことや次の学年の目標など堂々と発表しました。

転出児童のあいさつ。本年度末、2名が転出します。寂しいですが、玉陵小の思い出を力に頑張ってね。(詳しくは29日配付の学校便りにて)

この後、午後から4・5年生は明日の卒業式の準備を頑張ってくれました。明日は5年生が在校生を代表して参加してくれますが、最後に6年生と力を合わせ、素晴らしい式になると信じています。

お祝いおめでとう!

修了式後に、本年度、限られていましたが、コンクールへの応募で見事入賞した児童の表彰を行いました。

・青少年読書感想文コンクール「熊本県佳作」5年 才田 桃子さん

・令和2年度 土砂災害防止に関する絵画コンクール「熊本県土木部長賞」6年 溝上咲優さん

・第30回日専連くまもと児童版画コンクール「熊本日日新聞社賞」6年 平山 怜果さん

 同「銀賞」6年 池田 真保さん

 同「銅賞」6年 岡村 優凪さん

 同「銅賞」6年 山本 愛海さん

いずれも力作揃い!頑張りましたね、おめでとう!

 

3月22日(月)

ごちそうさまでしたにっこり

本年度の給食も明日までとなりました。毎日子供たちのために愛情と栄養たっぷりの献立、ありがとうございました。特に3月は先週から特別メニューが続き、子供たちも大満足!笑顔いっぱいでいただいていました給食・食事月初めに行われた第3回残滓調べ、今回は1週間の全校合計残滓は55gと前回より更に減りました。給食センターの先生からも「玉陵小は残滓がとても少ないので嬉しいです。」と、いつも褒めていただいています。

17日「味の旅・福島県」会津の家庭料理ですハート

19日「ふるさとくまさんデー・阿蘇の味」髙森田楽に高菜めしハート

今日は卒業お祝い給食お祝いケーキも付いて子供たちの好物ばかりです!

2年生教室笑うみんな笑顔ですキラキラ

練習大詰め学校

3回目の卒業式練習。5年生も卒業生を見習ってとても落ち着いた態度で練習に臨んでいます。今日は卒業生全員に卒業証書を授与する練習を入れましたが、長い時間、良い姿勢を保つことができていました。呼びかけや歌声も心を込めて…卒業生の姿を見習い、跡継ぎが育っています。

きれいなハーモニーのビリーブ音楽

3月19日(金)

ありがとうございましたお辞儀

昨日、玉名小時代から長きにわたって5年生の稲作体験のお世話をしてくださった中野尾様に、5年生からのお礼のお手紙を届けました。田んぼを貸してくださるだけでなく、苗の準備・田植え・その後の管理・稲刈・脱穀・精米まで、ご多用な中にたいへんお世話になり感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました!

5年生全員のお礼のお手紙を冊子にしてお届けしました。一人紹介します…「私は、田植え・稲刈り体験をして、普段はできないことができてとても勉強になりました。昔の人はこうやって苦労して作っていたことが分かりました。精米されたお米を見て、とてもきれいにできていたのでとても嬉しかったです。今までありがとうございました。」

ありがとうございます!

昨日の午後、学校運営協議会の皆様が長時間かけてスマイル農園・理科園の整地をしてくださいました。こちらがお願いする前に、耕しや堆肥・腐葉土の調達、混ぜ込み等、すべて完了してあり、頭が下がります。いつも本当にありがとうございますお辞儀感謝!感謝!感謝!です!

きれいに整えてくださったスマイル農園。次は何を育てようかな…わくわく期待・ワクワク

3月18日(木)

お世話になりましたお辞儀

バス通学の児童をいつも安全に運んでくださる七城観光バスの運転手さんが、この春、お二人退職なさると言うことで、子供たちからお礼の気持ちを伝えました。開校以来今日まで本当にありがとうございました。お世話になりました。

6年代表からお礼のメッセージハート

1年生が首飾りをかけ「ありがとうございました。」

合同練習始まるグループ

今日から、卒業式に参加する5年生も一緒に式の練習が始まりました。在校生代表の5年生は、6年生を見習って、言葉・歌ともにとても心がこもっており、素晴らしかったです。当日への期待感が増しましたキラキラ

一列に並んで登校。6年生と一緒に登校するのも残り3日です。

はじめの挨拶「よろしくおねがいします!」

ひな壇に並んだ6年生。とても立派です。

 

3月17日(水)

今朝の光景キラキラ

今日は朝靄が濃かったですね。朝の冷え込みもなくなり、気持ちのよい朝でした。子供たちは登校後、元気に運動場へ出てきていました。

朝靄の中、子供たちが出てくる前に職員のグラウンド整備

ブランコ人気も復活!手前は低学年のために朝露で濡れた座面を自分のハンカチで拭いてくれる高学年の姿です…優しいハート

今日の朝ドッジは6年生が大勢入り、賑わっていました音楽どの学年も6年生との時間を惜しんでいるようです期待・ワクワク

中学校体験授業会議・研修

今日の2・3校時、6年生は中学校の先生の授業を受けました。体育と英語です。中学校に向けての心の準備も着々と進んでいます。

中村先生の気合いの入った授業。整列、基本の行動の後、体育大会での行進のやり方についても教えてもらいました。かけ声や手の振り、足上げ、行進しながらの回れ右等、いずれもキビキビとした動きで、緊張感の中で楽しく頑張っていました。

谷口先生とジョーンズ先生の英語の授業。英語でのあいさつ・ウォーミングアップに続き、グループ対抗キャラクター当てクイズ!グループで力を合わせて得点を重ねていました。終わった後には「楽しかった-」の声が挙がりました。

どちらの授業も終了後は、みんな笑顔笑う中学校入学への楽しみが膨らんでいたようです。中学校の先生方、ありがとうございました!

3月16日(火)

ありがとうハート

卒業前の6年生が、様々な場面で優しさ・お手本を見せてくれています。在校生にとって何よりのプレゼントですキラキラ

今朝の金栗タイム。いつもの「走るよー」に加え、1年生の手を引き走る6年生にっこり

無言掃除。隅々まで手際よく丁寧にキラキラ

おいしそう笑う

スマイル農園ですくすく育った大根をプレゼントしてもらいました。花束のようにくるんで大事に持ってきてくれて…見ると本当にかわいい大根の花がついていました期待・ワクワク新鮮でおいしそう!早速、今晩、おでんにしていただこうと思います。農園を作ってくださった学校運営協議会の皆様に、一生懸命に作物のお世話をしたお友達に感謝していただきます!

葉っぱもおいしそう給食・食事

3月15日(月)

花に囲まれ笑う

1年生が一人一鉢ずつ育てた植木鉢の花がきれいに咲きそろいました。先週ベランダから中庭にお引っ越し…みんなの目を楽しませています。今日は6年生に花の中に入ってもらい、2階から写真を撮りました。1年生がお世話したかわいい花に囲まれ、6年生もかわいい笑顔になりました期待・ワクワク卒業式も花いっぱいの中実施できそうです。1年生、ありがとうハート

見事な花のフレームキラキラ

まず2組さん「ハイ、チーズ!」

次に1組さん「1+1は?」「にー!」

最後に全員、入りましたー!

6年生と過ごせるのも残り7日…思い出いっぱい作りましょうねキラキラ

「学校からのおたより」に、令和2年度学校評価アンケートの集計結果をアップしました。本年度の結果を、来年度の教育活動に活かして参ります。大変お世話になりました。

 

3月12日(金)

中学3年生お祝い卒業おめでとう!

今日は玉陵中の卒業式が行われました。玉陵学園をひっぱり、小学生にとっても憧れの存在だった3年生。今日も堂々と、凜とした姿で、とても立派でした。小学生も大変お世話になりました。ありがとうございましたハートそれぞれの進路で益々のご活躍をお祈りしていますキラキラ

今朝は小学生だけであいさつ運動。跡継ぎが育っています。

返事、礼、証書を受け取る所作、姿勢…どれも素晴らしかったですキラキラ

2年生の送る歌「さようなら」きれいなハーモニー音楽

3年生「旅立ちの日に」心を込めた歌声に感動しました期待・ワクワク