学校歳時記

学校歳時記

朝 8/28(水)「心をつなげる2学期に!」(始業式)

いよいよ2学期のスタートです。

6年生女子を1人迎え、男子21人、女子15人の計36人になりました。

さて、始業式で、小学6年生の作文の一部を紹介しました。

それは、今から10年前の9月、運動会の数日前の夜のことを書いたものです。

「お母さん、何かすごかっばい。5段のピラミッドを作るときに、6年生の男子が一番下におるったい。一番下から、『もう少し、もう少し』『大丈夫、大丈夫』『あと少し、がんばれ』って、誰に言いよっとかわからんけど、声が聞こえてくるとたい。去年は、今の中1たちが言いよったとたい。今年は、A君、B君、C君たちが言いよっとばい。2段目の私も痛かったい。でもね、その下で、A君たちががんばっているって思ったら、がんばれるとたい。」

「もう少し」「大丈夫」「がんばれ」、短い3つの言葉で心がしっかりとつながった瞬間でした。

子どもたちには、今日以上に元気、やる気を出させ、学習や学校生活のいろいろな場面で、「心がつながる」瞬間がある2学期にしたいと思います。

 

0

学校 7/19(金)「守る、かけない夏休み」(第1学期終業式)

各学年からは、代表児童が1学期を振り返り、努力したことを発表しました。

人吉球磨童話発表大会優秀賞の表彰状を手渡し、これまでの努力をたたえました。

こころ、からだ委員会は、1学期の学校生活の振り返りを発表しました。その後、さくらスマイル班にわかれて、「2学期の学校生活はどうしたい」と考えを出し合いました。

「守る、かけない夏休み」に。子どもたちが、命、安全、時間、きまりや約束など守るべきは「守る」心配や迷惑は「かけない」夏休みを過ごせるよう、よろしくお願いします。

0

朝 7/8(月)「7月も努力しよう!」(全校朝会)

7月の歌「青い空は」を全員で歌って全校朝会を始めました。こころ委員会とからだ委員会が、6月のめあての反省と7月のめあてを発表をしました。めあてに努力する湯山っ子を応援します。

「七夕にどんな願いごとをした?」と尋ねると、にこにこしていた子どもたちに、女子ハンドボール世界選手権熊本大会のことを話しました。「大会が成功しますように!」願いごとです。   

保健室の小川先生からは、「自分の健康をしっかり見つめるように」と話がありました。残りの1学期を元気に過ごしてほしく思います。

0

本 6/26(水)「最後までがんばったね」(校内童話発表会)

6人の学年代表のがんばりをみんなで温かく励ましました。お家の方も応援に来てくださいました。今日から梅雨入りしました。体育館の雨音が「がんばれ」「よくできたよ」と応援する拍手の音にも聞こえました。6人は、これまで練習してきた力を出して発表することができていました。

0

ハート 6/21(金)「自分を、お友だちを大切に」(人権集会)

「自分を大切にできる」「お友だちを大切にできる」、そんな子どもの心を伸ばすため、人権集会を行いました。この日は地域の民生児童委員さん方にも来ていただきました。まず、学級の人権目標を発表し、その実行への気持ちを高めました。次に、みんなが楽しく過ごすためにをどうするかを話し合い、考えを聞き合いました。「気づいたこと」「考えたこと」を実行することが大切です。「ひとり一人が努力する。みんなが努力する」、湯山小の努力を見守ります。

 

0

大雨 6/14(金)「水防避難訓練を行いました」(防災教室)

「防災教室」を行いました。国土交通省川辺川ダム事務所、球磨地域振興局の方を講師に迎え、大雨による災害と、災害から命や安全を守ることを学習しました。その後、「警報が発令し、これから雨が強くなる」状況を想定し、保護者や地域の方々、先生と一緒に下校する練習を行いました。皆様、ありがとうございました。

0

晴れ 6/10(月)「保護者や地域の方と一緒に」(田植え)

6月10日(月)、JA青壮年部の皆様、保護者や地域の皆様と一緒に田植えを体験しました。水や泥、空気や日差し。五感いっぱいに自然を感じながら、田植えを楽しく体験することができました。皆様、ありがとうございました。また、「田植えには昔から赤飯がつきもの」と、右田様、井上様、金崎様から赤飯をいただきました。

0

体育・スポーツ 6/9(日)「仲よく、楽しく、力いっぱい」(合同運動会)

6月9日(日)、「合同運動会上・中球磨ブロック大会」が多良木町民体育館で行われました。本校からも3人が参加しました。1~6年生32人が作った応援旗、保護者や応援の皆様に温かく見守っていただいたおかげで、子どもたちは伸び伸びと活動することができました。

0

昼 6/6(木)「救急救命法を学びました」(5・6年生)

いざというとき、していないことはできません。いざというとき、できることは自分でする強い子どもに育ってほしいと願います。この学習を通して、大切な命を守るために、「できることは自分でする」ことを考えることができました。ご指導いただいた上球磨消防署の皆様、ありがとうございました。

0

朝 6/6(木)「いじめのない学校に」(全校朝会)

月の歌「世界中の子どもたち」を歌い、全校朝会が始まります。次に、こころ委員会とからだ委員会が、それぞれに連絡とお願いをしました。登下校時間のパトロール(熊本県PTA子ども安全見守り事業)お引き受けいただいた右田さん、井上さん、藤田さんに、「よろしくお願いします」と全員であいさつをしました。また、明るい社会づくり運動人吉・球磨協議会様から、西日本読書感想画コンクール指定図書(18冊)を寄贈いただきました。代表児童が受け取り、お礼を述べました。                                      6月は、「こころのきずなを深める月間」です。いじめのない、明るく、楽しい学級・学校づくりに努力する心の大切さを全員で確かめました。

0

バス 5月16日~17日「集団宿泊教室」(5年生)

5月16日(木)、あしきた青少年の家での集団宿泊教室に、5年生が岩野小の5年生と一緒に参加しました。自然や仲間との交流や体験活動をともにする集団宿泊教室がスタートしました。

海の生きものの観察、ペーロン船体験などのマリン活動では、海や仲間との交流や体験にチャレンジしました。

ナイトゲームでは、夜の自然を仲間とともに味わいました。自然や仲間との交流を深めた一日を振り返り、次の日に備えました。

5月17日(金)、全員元気に2日目を迎えました。午前7時の朝のつどいからが活動のスタートです。今日の活動は、オリエンテーリングを残すばかりです。

退所式。全員で健やかに過ごすことができた「共感」「交流」「向上」の2日間を振り返り、あしきた青少年の家とお別れをしました。湯山に帰ります。

0

朝 「竹ぼうきを作りました」

3~6年生が竹ぼうき作りに挑戦しました。竹ぼうきを作ることを目標に作業することを通じて、ものを作る楽しさ、地域の方と触れ合う楽しさを味わうことができました。このような機会を与えていただいた湯山小コミュニティ・スクールの皆様、大変ありがとうございました。

0

虫眼鏡 「大きなアマガエルがいます」

「大きなアマガエルがいます」、子どもたちの声を聞き、アマガエルを見に行きました。体長は5㎝もある、確かに大大きなアマガエルです。子どもたちによると、朝からいたそうです。児童玄関先の校舎の壁の隅で雨が降るのをじっと待ているようでした。

0

朝 「新しい時代の幕が開いた」(全校朝会)

平成から令和に。5月1日午前0時、新しい時代の幕が開きました。その第1回目の全校朝会です。「ピクニック」を全員で元気よく歌い、朝会を始めました。こころ委員会とからだ委員会が、取組の目標の発表と自己紹介をしました。子どもたちには、自分で考え、自分から動く姿を期待しています。未来の主役である子どもたちに、「夢をみつけよう!」「なりたい自分を見つけよう!」「頑張った自分をほめよう!」、このことを「考えることが始まり。考えることをやめないで」と伝えました。

0

バス 「水上スカイヴィレッジへ行きました」(歓迎遠足)

体育館で「1年生を迎える会」を行いました。1年生は「よろしく」、2年生から6年生は「歓迎」の発表をしました。25日からたんぽぽ学級の担任を務めることになった中村賢一郎先生も自己紹介をしました。6年生がレクリエーションを進行し、集会の時間を全員で楽しく過ごしました。

学校を出発し、高澄まで歩き、スクールバスで「水上スカイヴィレッジ」へ行きました。「水上スカイヴィレッジ」の全天候型グラウンドを見た子どもたちからは、「ウォー!」と感嘆の声が漏れました。全員がその見事さに「すごい」と驚いていました。お弁当を食べ、グラウンドで思いっきり遊びました。

「楽しかった」「来てよかった」、満足して帰路につきました。スクールバスの運転手さん、「水上スカイヴィレッジ」のスタッフの皆様、ありがとうございました。よい思い出になりました。

0

鉛筆 「古墳時代の湯山は?」(6年社会科)

相良村役場の出合宏光さん(湯山馬場)を教室にお招きし、6年生は本野の千人塚古墳を題材に古墳時代のことを学習しました。遺跡から出土した遺物を見たり、触れたりしたことを喜んでいました。歴史を身近に感じたことと思います。

0

学校 「若竹のように」(伸びる学び)

4月8日の始業式、9日の入学式にスタートした学校生活も、節目の一月目を終わろうとしています。子どもたちが毎日の学校生活を健やかに過ごせたことに、心からお礼を申し上げます。ありがとうございました。連休を健康、安全に過ごし、5月の学校生活を気持ち新たにスタートさせたいと思います。

0

車 「交通ルールを守ります」(交通教室)

交通安全について正しく学び、きちんと実行できるようになることを目的に、交通教室を行いました。はじめに、体育館で、身近な行動場面から危険を見つける学習をしました。水上駐在所の甲斐さんから、「待つ」「止まる」「見る」ことが大切だと学びました。その後、1・2年生は、信号機のある交差点での横断歩道の渡りました。3~6年生は、自転車点検を行い、自転車で通行しました。交通指導員さんからたくさん教わりました。ありがとうございました。

0

体育・スポーツ 「ありがとうございました」(ふれ合い交流)本野

本野地区の児童が、老人会の皆様とグラウンドゴルフを楽しみ、交流を深めました。交流を始めたときには雨が降っていました。ゲームが進み、雰囲気が和やかになるにつれて、雨もやみ、青空がのぞけました。本野地区老人会の皆様、ありがとうございました。

0

鉛筆 「話し合い、聴き合い、理解し合い」(懇談会・総会)

PTA学級懇談会・総会は、大変世話になりました。話し合い、聴き合うことで、互いに理解を深めることができたのではないかと思っています。ありがとうございました。危険箇所チェック、子ども110番の旗の交換も、お世話になりますが、よろしくお願いします。

0

学校 「背中に温かさを感じて」(授業参観)

授業参観、ありがとうございました。お父さん、お母さんが教室に入ってくるのを見つけた子どもがこぼす笑顔がすてきでした。

<1年生は生活科の学習>

<2年生は算数の学習>

<3・4年生は道徳の学習>

<5・6年生は国語の学習>

<たんぽぽ学級は自立活動の学習>

0

花丸 「入学おめでとう」(入学式)

上級生のお兄さんやお姉さん、地域の皆様、保護者の方々。そして、学校の先生たちが拍手で迎えるなか、4人の新しい1年生が入学しました。「入学おめでとう。今日から湯山小の1年生。大きくなったらの夢、かなえられるよう、勉強や運動を頑張りましょう」

0

朝 就任式・始業式「この学年で何をやってみたい?」

昨年の秋、登校坂に作った花壇の「がんばり坂のスイセン」が、子どもたちの新学期の登校を待ちわびていたかのように、花を開きました。

就任式では、二人の先生をお迎えました。

岩崎秀幸先生(相良村立相良北小学校から)、有働福美先生(菊池市立泗水西小学校から)の自己紹介を受けた後、児童を代表して響也君が歓迎の言葉を述べました。

始業式では、新しい学年の始まりに際し、「新しい学年になってチャレンジしたいこと」を考える。それができるようにするために、「何にチャレンジするか」考える。「考える」ことがスタートです。「何ができるかな。やってみよう」と話しました。

多良木町立黒肥地小学校から転入してきた唯人君が自己紹介しました。「よろしくお願いします」

0

「よろしくお願いします」平成31年度(2019年度)職員

平成31年(2019年)度がスタートしました。13人、心を配り、お子様に向き合います。

<前列>左から

3・4年担任(有働福美)5・6年担任(岩崎秀幸)教頭(永田博弥)校長(南田義昭)特別支援学級担任(河有里)1年担任(栃原愛)2年担任(荒木淳司)

<後列>左から

養護(小川真奈美)補助教員(谷真由美)補助教員(尾方まゆみ)特別支援教育支援員(石原恵美)事務職員(島村俊宏)用務員(柳川正)

0

朝 38人の湯山っ子と桜がお見送り(退任式)

二人の先生が湯山小学校を転退任することになりました。2人の先生を38人の湯山っ子と満開の桜が、別れを惜しみつつ、お見送りしました。

飽田紳一郎先生は、多良木町立黒肥地小学校へ。米田知弘先生は、人吉市立中原小学校で新規採用となりました。

飽田先生には、4年間(通算12年)、米田先生には3年間、湯山の子どもたちに夢を育み、夢を実現する力を鍛えてもらいました。大変お世話になりました。新任地での活躍を祈念しています。

0

朝 「進級おめでとう。自分を磨く春休みに」(修了式)

今日の姿。1年前を思い返すと、子どもたちは確実に成長しました。一年間のがんばりを認め、ほめ、修了証を渡しました。一年を振り返り、よくできたところや、もっとよくしたいところを発表しました。このような成長に立ち会えたことを大きな喜びに感じています。自分のよさに気付き、それを増やす春休みとなることを願います。

0

お祝い 卒業式2

卒業生は、在校生と思い出を伝え合い、保護者や地域も方々に感謝の気持ちを伝えました。湯山の未来である7人の子どもたちが、保護者や地域の方々の優しさに包まれて巣立ちました。

 

0

お祝い 卒業式1

7人の卒業生が、6年間の思い出を胸に、未来に夢を抱き、卒業証書を受け取りました。在校生や保護者、地域の方々から温かい祝福を受けました。

0

昼 卒業する決意(6年修了式)

修了証を受け取った6年生一人一人が、「文武両道」「勉強と部活動を両立させる」など、それぞれの言葉で中学校への意気込みを語りました。7人は、明日、湯山小学校を巣立ちます。

0

晴れ 「桜まつり」に出演しました

ダム湖畔の桜のつぼみが膨らみ、ほころび始めました。17日(日)には、第48回湯山温泉桜まつりに、3~6年児童が出演しました。桜姫太鼓(本校児童も参加)のオープニングに始まり、祝いもち投げとセレモニーが続きました。もち投げには、くまモンも登場しました。その後、「よさこいソーラン」「KUMAKOI六調子」をたくさんの来場者を前に披露しましました。

 

0

急ぎ 走るコツを学んだよ(陸上教室)

3月13日(水)、肥後銀行女子駅伝部のみなさんに「陸上教室」を開いてもらいました。子どもたちは、「走るコツをつかもう」と、普段しない動きを楽しむように練習することができました。最後は、つかんだコツを試そうと、全員リレーに全力で挑みました。肥後銀行女子駅伝部のみんさん、ありがとうございました。

 

0

朝 がんばり坂のスイセン

学校の古い写真の一枚に「がんばり坂の水仙」の一枚があります。校門前の坂に、子どもたちの登下校を見守り、励ますように咲いています。今、学校園をはじめ学校のまわりでは、水仙が見頃です。さらに、昨年の秋、登校坂「がんばり坂」に水仙の花壇を設置しました。この「がんばり坂のスイセン」の見頃は、もう少し先のようです。

0

学校 東日本大震災から8年

今日、3月11日は、東日本大震災追悼式の日です。湯山小学校では、半旗掲揚しました。また、犠牲となられたすべての方々に哀悼の意を表すとともに、あたりまえの日常が幸福であることに感謝の気持ちを持ち、午後2時46分に黙とうを捧げました。

0

遠足 みんな仲よく、楽しく(お別れ遠足)

3月8日(金)、「汗の原親水公園」へお別れ遠足にいきました。学校から「高城公園」、「ごしんさん」を経由して、春の自然を五感で味わいながら出かけました。よい天気にも恵まれ、お弁当をみんなで囲み、笑顔と遊びの輪も広がりました。楽しい遠足の時間を過ごしました。

 

0

ハート 感謝の気持ちを伝え合う(6年生を送る会)

3月8日(金)、体育館で「6年生を送る会」を行いました。在校生から卒業生へ、卒業生から在校生へ感謝の気持ちを伝えました。そして、「ありがとう」の言葉を添えて、手作りのプレゼントを手渡しました。その後は、全員でドッヂボールをしました。体育館には子どもたちの歓声が響きました。

0

お知らせ 感謝(部活動納会)

2月22日(金)、今年度最後の部活動でした。この一年をしめくくる納会を行いました。保護者の方にも参加いただき、一年間の頑張りをねぎらうとともに、その頑張りを支えていただいたことへの感謝の気持ちを分かち合いました。保護者にみなさま、一年間大変お世話になりました。

0

学校 人権を大切にしよう(人権集会)

2月22日(金)、人権を大切にしようとする気持ちや態度を伸ばすことをねらいに、人権集会を行いました。ハンセン病について映像を通して学びました。そのあと、今の自分たちに大切なことは何かについて仲よし班で話し合いをしました。

0

花丸 大変よく頑張りました(児童会朝会)

2月22日(金)、児童会朝会を行いました。郡市ミニバスケットボール大会女子フレンドリーの部準優勝、郡市工作展入賞の表彰を行いました。図書委員会からは、読書冊数が200冊をこえたことをねぎらう表彰がありました。おめでとう。

0

学校 新しい1年生が来ました(新入学児童体験入学・保護者説明会)

2月15日(金)、4月から本校に入学する4人の児童とその保護者を迎えて、体験入学・保護者説明会を行いました。児童は、1年生児童との交流を通じて、学校生活を体験しました。保護者の方にも、入学を前にした懇談の後、交流の様子を見てもらいました。4人の児童は、「楽しかった」と元気に帰りました。

0

門松作り

6年生児童とPTA本部役員、美化部員で門松を創りました。伝統的な手順を踏み、重厚感のある門松ができました。17日の朝、登校してきた子どもたちも、見る門松の姿に感嘆の声をもらしていました。
0

「情報安全出前講座を行いました。」

子どもたちが毎日を安心、安全に過ごすことができることを願い、「情報安全出前講座」を行いました。球磨教育事務所から、別府一英社会教育主事を講師に招き、保護者と教職員が情報安全について学びました。
0

児童会朝会(保健委員会)

保健委員の児童が、かぜやインフルエンザをよぼうするために大切なことをクイズにして出題しました。クイズの解答に一喜一憂しながら、かぜ予防を楽しく学ぶことができました。学んだ後は、音楽のリズムに合わせて、手洗いの練習をしました。また、持久走大会の表彰も行いました。
0

湯山校区駅伝大会

12月2日(日)、湯山校区駅伝大会が行われました。本校の児童も、地区の選手として大会に出場しました。今年の大会は、本野分館が連覇しました。「おめでとうございます。」選手のみなさん、「お疲れ様でした。」
0

動物とのふれあい体験(南稜高校)

たんぽぽ学級は、水上村と湯前町の特別支援学級の子どもたちと、あさぎり町の南稜高校で動物とのふれあい体験に参加しました。南稜高校のお兄さん、お姉さんのお世話で、動物とのふれあいを楽しみました。自然と笑みがこぼれました。参加した子どもたちの交流の時間は、楽しいゲームで大いに盛り上がりました。
0

「学校朝会を行いました。」

11月1日。今日から2学期の後半に入ります。明るく、楽しく、元気にスタートを切りたいものです。「おはようございます。」、元気にあいさつをし、校歌を歌いました。「あまりの怖さに笑わずにはいられない」絵本の読み聞かせの後、自分の身を守る3つの安全行動を学び合い、感想を交流しました。
0

上球磨ソフトボール大会

10月27日(土)、上球磨ソフトボール大会に出場しました。湯前小学校と岩野小学校と対戦しました。二戦とも敗れはしましたが、全員が一丸となって最後までプレーすることができました。

0

生きもの博士から「問題です。」(2年生)

2年生が生活科の学習で生きもののおもしろさや不思議さを調べました。調べてわかったことから問題を作り、「やまびこ朝会」の時間に発表しました。問題を出すたびに、答を発表するたびに、「わぁ!」「えっ!」と声があがりました。その声に2年生は、してやったりと満足の様子でした。
0

秋の夜長に「十五夜コンサート」

午後7時から体育館で「十五夜コンサート」が行われました。和太鼓サークル「櫻楽鼓」(水上村)、TFスウィングオーケストラ(多良木町)の皆様の演奏で、会場は和やかで、楽しい雰囲気に包まれました。
コンサートをお世話いただいたPTA役員の皆様、ありがとうございました。
0

えびす祭り

えびす祭りに1・2年生13人が出演しました。ダンス「やってみよう!」を披露しました。その後、一人一人が将来の夢を発表しました。
0

熊本県人権子ども集会

熊本県人権子ども集会(部落差別をはじめあらゆる差別をなくし、一人ひとりの人権が尊重される人権共存社会の実現をめざして行う集会)に3人が参加しました。
0

稲刈

JAくま青壮年部の皆様をはじめ、地域の方や保護者の方に助けていただきながら、稲刈を体験することができました。ありがとうございました。
0

宿泊登校(~12日)

縦割り班の仲間と校区の宿に宿泊し、地域の方々と交流を深めました。子どもたちは、学校で見せる以上に明るく、元気に生活していました。翌朝も、いつもに増して元気に登校しました。お世話になった皆様、ありがとうございました。
0

運動会

2週続けて台風が九州に接近しました。そのため、運動会を2度延期しました。今日、ようやく運動会を行うことができました。
0