学校生活

学校生活

卒業式

3月22日(木)、本校において卒業式を挙行いたしました。
5人の旅立ちを全校児童と職員、ご来賓、保護者、地域の皆様と一緒に祝いました。
0

6年生の卒業制作

3月に入ってから6年生が教室前廊下や家庭科室前のベランダで木材や工具、絵具と格闘していました。何ができるのかなあと思っていたら・・・。
素晴らしい卒業制作が完成しました。実物は卒業式の日にお披露目します。

0

鶴の子スクール修了式 その2

代表で柏木優子さんが言葉を述べられ、その堂々としたお姿にまた元気をもらいました。子供たちからは、修了のお祝いに、折り紙で作ったメダルや環境委員会と職員で育てたサクラソウのプレゼントを贈りました。
お帰りを見送るのも慣例になっています。まるで、卒業式・・・です。


0

漢字大会

3月13日(火)、漢字大会を行いました。
子供たちが学ぶ漢字は1年間になると相当の数です。
それらを読めるようになり、書けるようになり、日常で自在に使えるようになる・・・それが目標です。
0

計算大会

3月8日(木)、計算大会を行いました。
当日の問題を、事前に何度も何度も練習して本番に臨みました。
みんな真剣に問題と格闘していました。
0

お別れ遠足

 3月2日(金)、全校児童と職員でエコパーク水俣へお別れ遠足に行きました。
ちょっと風が冷たかったけど、子供たちの「卒業生を楽しく送りたい」という温かい気持ちが勝り、本当に楽しい送る会とレクレーションとなりました。
 
0

第9回鶴の子スクール

 早くも9回を数えることになった鶴の子スクール。今回は、「うん知育」と「シャフルボード」の二本立てで行いました。
 この写真は、シャフルボードを楽しんでいる時の様子です。平昌オリンピックで話題となったカーリングと似ているところがあり、参加者も意欲満々で賑やかに楽しむことができました。
0

学力向上成果発表会

2月24日(土)、学力向上成果発表会を行いました。
前半は、多目的ホールで本校教育活動についてスライドを使って説明等を行い、後半は、各学級を自由に参観してもらい、子供たちの授業の様子を見てもらいました。
保護者の皆様はもちろん、地域の皆様、市教委の皆様が多数来校いただいて、子供たちもとても張り切って学習に取り組んでいました。
これからも湯出小学校をよろしくお願いいたします。
0

水東小学校で「合同持久走大会」

3月23日(金)は、全校児童で水東小学校に行き、合同の持久走大会を実施しました。お天気は良かったものの、風が強く、また練習不足も心配したのですが、やっぱり子供たちは精一杯頑張って走ってくれました。
低学年の部で女子2位、中学年の部で男子2位と女子1位、高学年の部で男子1位をゲットしました。やはり、ランランタイムは大切だなと改めて感じました。
0