!Bienvenido¡ 湯出小学校へ
学校生活
ひまわり会と一緒に学習しました
6月23日(金)、1・2年生の子供たちが国語の時間に学習したことを、発表しに出かけました。子供たちの発表をしっかり聞いていただき、ありがとうございました。
タブレットも使いこなしています
6月22日(木)
学校にタブレットが導入されて、3年目になります。子供たちの上達ぶりは目を見張るものがあります。中学年の子供たちもサクサクと使いこなしています。
児童集会
6月21日(水)
朝の活動の時間(8:20~8:35)に児童集会がありました。今回の集会は、各委員会からのお知らせが中心でした。
今日の給食
6月19日(月)
今日は、1・2年生と4年生の給食の様子をお伝えします。
5・6年生 工作のようす
6月16日(金)5・6校時に、図工室で板を使った工作の授業がありました。板を加工する際に、電動のこぎりを使用しました。子供たちは、安全面を考慮した丁寧な作業をするよう心がけていました。
1・2年生 国語科(図書館活用教育)研究授業
12日(月)5校時、1・2年生の教室において研究授業を行いました。今回は、国語科の学習(図書館活用教育)の様子を全職員及び第一小学校のスーパーティーチャー寺川指導教諭と一緒に確認しました。
総合体育館プールでの学習が始まりました
6月13日(火)、今年度2回目のプールでの学習がありました。1年生から6年生まで、とても楽しく活動できました。でも、中には自分が理想とする泳ぎができず、悔し涙を流した子もいました。これから、7月まで週に1回、プールでの活動を続けていきます。
1・2年生 虫歯の予防について
6月9日(金)5時間目、1・2年生の学活の時間に、担任と養護教諭によるティームティーチングで虫歯予防についての授業がありました。虫歯にならないためにどうすればいいかをしっかり学びました。
学習の様子
今日は大雨になりました。昨日風水害の避難訓練を実施しましたが、その訓練を生かすようなことにならなければいいのですが・・・
さて、今日は、高学年の学習の様子です。6年生は外国語支援員と一緒に外国語の学習、5年生は教頭先生と一緒に理科(メダカの卵の観察)の学習です。
風水害避難訓練(引き渡し訓練)
本日(6月7日)、安全に下校させるための引き渡し訓練を実施しました。子供たちは、真剣な表情で取り組んでいました。危険を回避するための知識と行動力を今後も身に付けさせていきたいと思います。
3年生 球根堀り(理科の学習の様子)
3年生は理科の時間(3時間目)に、チューリップの球根掘りをしました。4月にきれいな花を咲かせたあと、しばらく大きくなるまでそのままにしておいた球根を掘り出しました。宝さがしみたいで、楽しそうに活動してました。
練習に励んでいます!
6月28日(火)、吉海一覚さんによる指導の下、七滝太鼓の練習をしました。8月20日の湯の鶴夏祭り(鈴虫祭)のオープニングで七滝太鼓を披露すると聞いて、みんな緊張感を持って、頑張っていました。家に帰ってからも、リズム打ちの練習をしている子供たちもいます。
まずは6年生に
2月7日(月)、校長室にソファが届きました。学校の応接室も兼ねている校長室ですので、購入させていただきました。早速、学校の顔である6年生8名に一番に座り心地を体感してもらいました。また、3月1日から3日間、このソファに座って、6年生と、将来の夢について語ってもらう面談を実施しました。
3学期始業式
3・4年生の授業を先生と子供と一緒に見に行きました。
本校は複式学級なので、2学年一緒の教室で学習します。教師が片方の学年で授業をしているときは、もう片方の学年は自分たちで学習を進めることになります。
3・4年生は、学習リーダーが育ち、かなり自分たちで学習を進めることができるようになりました。その様子を全校児童と先生たちが参観しました。
感動的だった卒業式
令和3年3月24日、すばらしい晴天に恵まれて、卒業証書授与式を挙行することができました。5人の卒業生の皆さん、卒業おめでとう!皆さんの幸せをずっと祈っています。
湯の鶴婦人会の皆様による「つわんこ棚」の草取り
3月22日、ちょっと肌寒い月曜日の朝でした。湯出の婦人会の皆様がぞくぞく集まってこられました。
明日の卒業式のために、つわんこ棚をきれいにしてあげようということで来てくださったのです。すごいですね。本校の子供たちは、こんなに見守られています。本当にありがたいことだなあと思いました。
フットパスコースづくり
2月15日、美里町と芦北町のフットパス協会の方がわざわざ来校くださって、一緒にコースを回り、案作りにご協力くださいました。
6年生が卒業制作として「ジャンピングボード」に挑戦。
6年生の卒業制作ができました!
アウトリーチ事業 ピアニストによるピアノ演奏会
1月27日(水)、ピアニストの山本亜矢子さんをお迎えして、全校児童対象のピアノ演奏会を開きました。
美しいピアノの音色や絶え間なく鍵盤上を動き回る指に、子供たちも五感で感じ入っていました。
1月鶴の子スクール「木工教室」
1月26日(火)、水俣高校建築コースの4人の生徒さんと先生方を講師に、「木工教室」を行いました。
荒木先生と書き初め
今年も子供たちは荒木先生の御指導の下、書き初めを行いました。文字は丁寧に書く習慣をつけさせたいものです。
どんどやと雪遊び
1月10日(日)は、予定通りどんどやを実施しました。大人は火の番、子供たちは、雪遊びを楽しみました。
(雪だるまを作ったり、雪合戦をして楽しむ子供たちと大人たち)
鶴の子スクール「昔遊び」
12月17日(木)に、「昔遊びをしよう」という内容で、1~4年生までの児童とスクール生で「鶴の子スクール」を開きました。
12月5日(土)は人権教育の授業参観等を行いました。
参観者がいらっしゃる中で緊張しながらも、子供たちは一生懸命考えていました。
水俣一中ブロック人権教育研究会(5・6年の道徳授業)
関係小中学校から先生方をお招きして公開授業と授業研究会を開催しました。
子供たちはとっても良く頑張りました。
見事な紅葉のトンネル
湯出地区にはきれいなところがたくさんあります。
3・4年生が秋を探しに温泉神社に行きました
11月18日、3・4年生が校外学習で温泉神社へ。
心が洗われる美しい景色に見とれました。
11月15日 水俣市総合防災訓練
地域全体が土砂災害警戒区域に指定されている湯出地区です。災害はいつどこで起こるかわかりません。地域の皆さんの大切な命を守るための避難訓練を水俣市が実施してくださいました。
11月14日 鶴の子スクール おもしろ科学実験教室
11月は、本校の岩﨑教頭が講師となって、「浮沈子」と「スライム」を楽しく作りました。
11月6日 修学旅行2日目
美里町のフットパス協会の方々や地元の小学生に、フットパスについて説明や案内をしてもらいました。とても美しい里山でした。
その後は、フォレストアドベンチャー美里で思いっきり楽しみました。
修学旅行1日目(人吉市、錦町)
11月5日、6年生が修学旅行に出発しました。大きな目的の一つ目は、水害被害の大きかった芦北町、球磨村を車窓から見ながら人吉市に入り、ボランティア体験をすることでした。
(仮設住宅の住民の皆さんと一緒にお昼をいただきました)
(にしきひみつ基地ミュージアムでは、担当の方が基地の中を案内してくださいました)
(クラフトパークでは、師匠の手ほどきを受けながら、世界に一つだけのコップ作りに挑戦しました)
5年生の集団宿泊教室1日目
お天気に恵まれ、すばらしい体験をたくさんすることができました。
愛校作業の後、こんなにきれいになりました!
9月23日、5・6校時に全校児童と職員で相当頑張って、ここまでキレイになりました。あとはお天気を願うのみです。
つわんこ棚の草取り
学校の校門横の壁面につわぶきが植えてあり、通称「つわんこ棚」と呼んでいます。晩秋には見事な黄色い花を咲かせるのですが、栄養も日当たりも良いので、雑草が生え放題。それを湯の鶴婦人会の皆さんと5・6年生がきれいに草取りしてくれました。皆さん、ありがとうございました。
(つわんこ棚のビフォー・・・)
(作業の真っ最中)
(こんなにきれいになりました!)
(みなさんで記念写真を撮りました)
湯の鶴音頭を教えてもらいました。
9月12日(土)の土曜授業は、スクール生の皆さんに「湯の鶴音頭」を教えてもらいました。
最初のご挨拶、「よろしくお願いします!」
学校の草が伸び放題。格闘しています。
夏場はどうしても雑草との戦いです。教頭先生が心がけて草刈りをしてくださいます。今日は、担当の畑を子供たちと担任で頑張りました。
2学期が始まりました。学習に運動に頑張っています。
8月24日(月)に2学期がスタートしました。全員無欠席で頑張っています。
これは、1・2年生の図工の様子。それぞれおもいおもいにポスター作りに取り組んでいます。
8月8日のPTA行事は「川遊び」
今年の夏休みは短いけれど、楽しい思い出を作ってやりたい・・・。PTAががんばってくださいました。頭石の川は本当に水がきれいです。
着衣水泳
8月4日、児童全員で着衣水泳にチャレンジしました。万が一でも水の事故にあったならば、「大の字になって浮いて助けを待つ」ことを学んだ子どもたちでした。
1・2年生の砂場遊び
長く「鯉の池」として親しまれてきた児童玄関前の池ですが、2年前、突然全滅したという悲しいことがありました。そして、今回、そこが砂場として生まれ変わりました。さっそく1・2年生が楽しそうに遊びました。
3・4年生の研究授業(道徳)
7月29日(水)、岩本教諭による3・4年生の道徳の研究授業を行いました。私たちはどうしても自分の短所にばかり目を向けがちですが、見方を変えるとそれは長所にもなるという内容でした。もっと自分に自信をもって前向きに生きたいですね。
令和2年度鶴の子スクール開校式
7月27日(月)の5・6時間目、鶴の子スクール開校式とPCを使った名刺づくりを行いました。
お手伝いくださってありがとうございました。心から感謝です。
7月4日の大雨被害で、床上浸水した自宅。どうしたらよいか途方に暮れていましたが、いろんな方々の助けをお借りして、どうにか大量の廃棄物の搬出が終わりました。人のありがたさが身に沁みます。
子供たちの大好きな遊具が、修理のために運び出されました。
6月16日、朝早くから業者の方が大きなトラックとともに来られて、子供たちの大好きな遊具を運び出していきました。経年変化のため、さびや腐食が進んでいたので、修理してくださるそうです。早くきれいになって帰ってきてほしいです。
プール掃除のビフォーアフター
6月12日(金)、プール掃除を行いました。皆さんの頑張りで本当にきれいになりました。
クリーン作戦にたくさんの方々が参加してくれました。
6月7日(日)、午前八時半スタートの湯出地区クリーン作戦。本校職員やPTAはもちろんのこと、地域の方々が本当にたくさんたくさん参集してくださいました。
おかげでスッキリキレイになりました。みなさんほんとうにありがとうございました。
七滝太鼓の第一回練習
6月3日、地域の太鼓指導をしてくださる吉海さんが来校され、今年度最初の太鼓指導を行いました。
プールサイドの修理の前に、草払いをしてくれた古里建設さん。
5月27日、プールサイドの修理に来校してくれた古里建設さんが、元気いっぱいに栄えていたツタなどの雑草をきれいに払ってくださいました。ありがとうございました。
セッコクの花が満開です
セッコクの花が満開です。とても美しく清らかな白色の花です。
登校日を設定して授業しています
本校はもともと複式学級(少人数のため2学年が一緒に学習する)ですが、今、分散登校が勧められているので、曜日を変えて登校してもらうことで、夢のような少人数単式授業ができています。
これは6年生の算数の授業。支援員の先生も入ってくださったので、手厚く支援ができました。
湯出のチームワーク
5月18日の熊本日日新聞朝刊に、湯出地区のニュースが掲載されました。
学校用務員の先生が着任してくれました
5月11日(月)から、待望の学校用務員の先生が着任しました。顔をお知らせしておいたほうがよかろうということで、窓を開け、ホールにめいいっぱい広がってほんの3分ほどの集会を開きました。
今日からよろしくお願いします。
今日は登校日。
5月7日は全児童の登校日です。
みんなが元気に登校してくれたので、とてもうれしいです。がんばれ、子供たち!頑張りましょう、先生方。
手作りマスクを全児童と全職員分いただきました。
4月22日、地域のスクール生の方が「本校卒業生の息子が湯出小学校分のマスクを作ってくれましたよ~!」と、全児童と職員分を届けてくださいました。本当にありがたいことです。
運動場がとてもきれいになりました。
学校近くにお住いの神﨑さんが、軽トラックにタイヤを付けて、運動場を何回も何回も回ってくださいました。
子どもたちの挨拶は素晴らしい!
4月13日、この日を最後にまた臨時休校に入ることになりました。職員室に「さようなら」を言いに来てくれた6年生児童の挨拶の様子です。上級生を見て、他の子供たちもみんな立派に挨拶してくれます。
地域の宝の入学式!
4月9日、柔らかな春の日差しの中、ご両親に見守られて入学式を挙行することができました。
心からお祝いを申し上げ、これからの成長を期待したいと思います。
新しく5人の先生方が着任されました。
4月8日、まず、今年度着任された5人の先生方の就任式を行いました。一人は所用のため出席できず、出席されたのは4人でしたが、新しい風を感じました。子供たちのために一緒に頑張ってまいりましょう。
感動の卒業式
令和元年度水俣市立湯出小学校卒業証書授与式を、無事に執り行うことができました。
4人の卒業生の皆さん、おめでとうございます。皆さんがこれからも健康で元気に頑張ってくれることを心から祈っています。
スクール生・婦人会の皆さんが、つわんこ棚をきれいに!
3月17日(火)、スクール生・婦人会の皆さんが来校されました。なんと、「卒業式の前に、学校の顔みたいな『つわんこ棚』をきれいにしに来ましたよ」と、ありがたいお申し出。2時間ぐらいかけて、本当にとてもとてもきれいになりました。お見事!です。
久しぶりの授業。大変だったけど、頑張りました。
3月16日(月)、臨時休校が始まってから久しぶりの学校でした。この日の4コマの授業はとても貴重な時間でした。休業中の子供たちの様子を聞いたり、今後のことを指導したりするのはもちろんでしたが、なんとか今年度の指導内容を指導・習得しようと、先生も子供たちも一生懸命頑張りました。
水俣市PTAビーチバレーボール大会
2月9日(日)、水俣高校体育館で水俣市PTA協議会ビーチバレーボール大会が開かれました。本校からも2チームが参加しました。写真は、Aチーム対Bチームの頂上決戦(逆の⁉)です。参加してくださったみなさん、お疲れさまでした。とても楽しい時間でした。
「ふれあい集会」で杉本肇さんのお話を聞きました。
2月4日(火)、水俣病学習の一環で、語り部の杉本肇さんのお話を全校児童で聞きました。
どの子供にもわかりやすく語りかけてくださった杉本肇さん。辛く苦しかった経験を自分たちと重ね合わせて聞いていた子供たち。40分ぐらいのお話を集中して聞くことができました。
避難訓練をしました。
1月28日、火災を想定した避難訓練を行いました。
子どもたちは、先生たちの誘導で、迅速に避難することができました。実際の火災では、想定外のことが起きることが十分予想されます。いろんな場面を想定して訓練を重ねていきたいと思います。また、郡山防災さんのご協力を得て、消火器を使った訓練も実施しました。いざという時には、消火器も使える子ども(将来は大人)になってほしいと思います。
1月鶴の子スクール(書き初め)
1月15日(水)、令和2年最初の鶴の子スクールは書初めでした。
3学期も頑張るぞ!
1月8日(水)、2名の転入生を迎えて全校児童27人となりました。
今年は、オリンピックイヤー。〇✖クイズで基礎知識を確認しながら、オリンピック・パラリンピックの理念等を紹介しました。
賑やかに行われたどんどや
1月5日(日)、湯出小グラウンドで、どんどやが行われました。お餅を焼いて、温かいぜんざいに投入し、とってもおいしくいただきました。これで、今年も無病息災間違いなし!です。
2学期の終業式とどんどや準備
12月24日(火)、無事に2学期の終業式を行うことができました。みんなよく頑張りました。
また、午後からは、地域の方々と一緒にどんどやの準備をしました。どんどやは、1月5日(日)の午前9時点火です。皆様、ぜひお越しください。
文部科学大臣表彰の祝賀会
12月21日(土)、湯の鶴温泉センター2階で、地域の方々と一緒に受賞をお祝いすることができました。
12月の鶴の子スクール
12月18日(水)は、昔遊びを1・2年生と一緒に楽しみました。
地域学校協働活動文部科学大臣表彰式
12月2日(月)、初めて文部科学省にお邪魔して、地域の方の代表と一緒に授賞式に参加してきました。
湯出小学校研究発表会
11月29日、およそ90人の先生方をお迎えし、本校の研究発表会を実施しました。子供たちも職員も日頃の教育活動をそのままに、よく頑張りました。
三角灯ろうが飾られました
湯の鶴温泉センター駐車場に続く坂に子供たちとスクール生が作った三角灯ろうが飾られました。
3・4年生が七滝トレッキングに行きました
11月14日(木)、元気いっぱいの3・4年生が七滝にトレッキングに行きました。
水俣市小学校音楽発表会
11月13日(水)、水俣市文化会館にて水俣市小学校音楽会が開かれました。本校からも全児童が参加し、練習したとおりに精いっぱい歌ったり太鼓の演奏を披露したりしました。
環境出前講座(鶴の子スクール)
11月7日(木)、鶴の子スクールとして、熊本県環境立県推進課から林先生をお招きして環境出前講座を実施しました。
歯磨き隊ジュニア養成講座
健康体育委員会の児童に、本校の口腔の健康リーダーになってもらおうと、「歯磨き隊ジュニア養成講座」を実施しました。学校医(歯科)の先生、歯科衛生士、栄養士、保健所関係者など6人もの先生方がおいでくださってお話や指導をしてくださいました。
避難訓練をしました。
11月5日(火)、Jアラート訓練と絡めて本校の地震に対する避難訓練をしました。
ふれあい給食にたくさんおいでいただきました。
11月1日(金)、「ふれあい給食にいらっしゃいませんか」と、保護者やスクール生の皆さんにお声掛けをしましたら、たくさんの方々が学校においでくださいました。児童25人に対し、24人のお客様。ありがたいことです。
土曜授業で三角灯ろうを作ったよ
10月26日(土)、鶴の子スクール生の皆さんと一緒に、楽しく三角灯ろうを作りました。夜、暗いところに明かりが入って美しく輝く姿を楽しみにしています。
湯出校区連合体育祭
9月29日(日)、2年ぶりに連合体育祭がにぎやかに開催されました。保護者の皆さん、地域の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。
地元の坂口さんが、手もみした特性和紅茶を届けてくださいました。
鶴の子スクールで和紅茶の茶葉を手もみしたのは9月11日。その後、わざわざきれいに袋詰めした特製和紅茶を子供たちとスクール生一人一人に坂口さんが届けてくださいました。本当にありがとうございました。忘れられない味と香りになりそうです。
すっかりきれいになった運動場
業者の方々と地域の方々、それに本校職員の努力のおかげで、これだけきれいになりました。皆さんに心から感謝しています。
みなまた和紅茶の手もみ体験をしましたよ
9月10日(火)、鶴の子スクールで水俣和紅茶の手もみ体験と、和紅茶のおいしい入れ方をおしえていただきました。また、お楽しみの4つの和紅茶の試飲もさせていただきました。
婦人会の皆さんに「湯の鶴音頭」を教えてもらったよ
9月7日の土曜授業で、婦人会の皆さん9人を講師としてお迎えして、「湯の鶴音頭」を教えていただきました。これは連合体育祭でも踊ります。1時間の練習で、かなり上手になりました。
湯出の七滝をご存知ですか。
7月に、地元の吉海一覚さんにご案内いただいて、湯出の七滝巡りをしてきました。
もう、すごい!の一言です。
皆さん、素晴らしいこの大滝、鬼の岩屋、鬼の材石。一見の価値大ありです。誰も知らないパワースポットです。
始業式で子供たちに伝えたこと
9月2日(月)、始業式を行いました。子供たちの夏休みの思い出と2学期の目標の発表を聞きました。それぞれに思いでいっぱい作ってきたなあと嬉しくなりました。また、2学期は運動会など行事の多い学期なので、それに向けた意欲も感じることができました。その後、校長から2つお話ししました。一つ目は「鈴虫を育ててみよう」。2つ目は「大人ってすごい」。子供たちが少しでも将来に夢や希望が持てたらいいなと思っています。
中止になった防災訓練
9月1日の水俣市防災訓練は、雨のため中止になりました。
前日に、15区自治会防災委員の方々と一緒に避難所開設の準備をしていたのですが、ちょっと残念でした。でも、実際に災害が起こらないことが一番いいです。水俣市危機管理防災課の皆様、15区自治会の皆様、関係機関の皆様方、本当にお世話になりました。
鈴虫祭りのオープニングで太鼓の演奏を披露したよ。
8月24日(土)は、地域のお祭り「鈴虫祭り(湯の鶴温泉祭り)」でした。雨の降る中、たくさんのお客様が来てくださいました。子供たちはその大勢の前で、今まで練習してきた成果を精一杯披露しました。
競り舟競走大会
8月4日(日)、炎天下の中、とても盛り上がった水俣市競り舟競走大会。湯出地区チームには、本校職員も3人参加して頑張りました。
頭石地区で、田んぼの草取り、川遊び、ピザづくりをしたよ!
8月3日(土)、PTA行事として、田んぼの草取り、川遊び、ピザづくりを行いました。
水泳大会
7月17日(水)
お天気が心配されましたが、水泳大会を行うことができました。同じ水泳の時間なのですが、「水泳大会」と銘打たれるとやはり子供たちは頑張れるのです。
防災教室
7月6日(土)に、防災教室を開催しました。鶴の子スクールのスクール生の皆さんと保護者の皆さん、それに子供たちと先生たちがみんなで気象情報が出た時に、どんな準備をしたり行動したりするかについて、班ごとに話し合いました。
湯出川
7月1日朝の川の様子です。いつもは美しく澄んだ清流の湯出川ですが、今日は濁流でした。
実は、5・6年教室とひまわり教室の真横を流れる水路があるのですが、このような時はごうごうと流れるものですから先生の声や子供の声が全然聞こえないような状況です。窓を閉めればずいぶん違いますが、暑いのでなかなかそうもいかず・・・。
運動場がとてもきれいになりました。
6月8日のクリーン作戦で、運動場周辺はとてもきれいになりました。ただ、雑草の勢いはいかんともしがたく、特にトラックやトラック内は雑草がはびこっていて青々していました。
それを地域にお住いの神﨑さんが、軽トラックにタイヤをつけて何回も何回も周回してくださいました。しかも、のべ8回にわたってです。おかげで、今までに見たこともないくらい立派なグラウンドになりました。心から感謝しています。湯出は、地域の方々の温かいご協力が本当にありがたい地域です。
プール開きをしました。
6月20日、プール開きを行いました。時間的には短かったけど、久々の水の感覚をとても楽しんでいました。
とっても楽しかった鶴の子スクール、みんなでできたJアラート訓練。
6月18日の鶴の子スクールは、「落語を聞いて楽しもう」でした。落語もとっても面白かったし、途中で入ったJアラートの訓練をスクール生の方も一緒にできたのはとても良かったです。最後に、プロのピアニストの方がサプライズでピアノ演奏をしてくださって、これにもみんな大感激でした。
タイヤ引きをしてくださいました。
地域にお住いの神崎さんが、運動場のタイヤ引きをかって出てくださいました。
湯出地区のクリーン作戦
6月8日(土)、湯出地区のクリーン作戦でした。程よい土の湿り具合と渡る爽やかな風、強く無い日差しと、絶好の草刈り、草取り日和に恵まれました。たくさんの皆さんで一斉に行ったのでみるみるキレイになっていくのがわかりました。本当にありがとうございました。心から感謝申し上げます。
(つわんこ棚の、ビフォー、アフターです。)
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長
運用担当者 情報教育担当