ブログ

2023年11月の記事一覧

11/20(月)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、白玉汁、れんこんと鶏肉の南蛮漬け、不知火 です。

今日はふるさとくまさんデー「宇城市」でした。宇城市不知火町でとれた不知火は、「ポンカン」と「清美」という品種の交配でうまれた果物です。

0

11/18(金)の給食は・・

今日の献立は、米粉パン、牛乳、ポークビーンズ、コールスロー、みかん です。

 

みかんは、皮をむくと白い「すじ」がついています。このすじには「ペクチン」という栄養が含まれていて、おなかの調子を整えてくれる働きがあります。旬の果物を食べて寒い冬を元気に過ごしたいですね。

0

11/16(木)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、マーボーなす、バンバンジーサラダ です。

バンバンジー(棒棒鶏 ばんばんじー)とは、どのような料理かご存じでしょうか?「棒状 に切った蒸し鶏と野菜にごまのソースをかけた四川料理」です。給食では、とりささみと千切りに切った野菜を使っています。今日は、マーボーなすとあわせて、中華料理の日です。

 

0

11/15(水)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、さつまいものみそ汁、手作り千種焼き、ほうれん草のごま和え です。

千草焼(ちぐさやき)とは、溶いた卵に細かく刻んだ具材を入れて焼いた料理です。この名前は、「千種類もの具材」であるかのように、たくさんの具材が入っていることが由来となっているそうです。

今日は給食室で17kgの卵を割って、小さく切った具材と混ぜて焼 きました。どんな具材が入っているか、味や見た目、香りなどで当ててみてくれたらうれしいです。

0

11/14(火)の給食は・・

今日の献立は、ミルクパン、牛乳、かぼちゃスープ、たこやき、きゅうりのざくざく です。

西原中学校の修学旅行先のひとつである「大阪」のメニューでした。「たこやき」や「きゅうりのざくざく」は大阪の郷土料理のひとつです。きゅうりのざくざくとは、きゅうりを切るときや食べるときの音からこの名がついたといわれています。

0