学校生活
運動会練習
22日(土)の運動会本番に向けて、子供たちは応援団を中心に準備や練習をがんばっています。「密閉・密集・密接」を避けての練習ですので、なかなか例年通りとはいきませんが、工夫して取り組んでいる様子が見られます。
応援団練習でも小グループを組んで練習したり、大きな声の代わりにダンスの振り付けを取り入れたりしています。創意工夫の見られる応援合戦となっていますので、本番が楽しみです。
芋苗植え
1,2年生は生活科の学習で芋の苗植えを行いました。保護者にもご協力をいただき、みんなで協力して頑張りました。山北小学校の畑では毎年大きな芋が育ちます。今から成長が楽しみです。
交通教室
16日(金)に交通安全協会の方々をお招きし、交通教室を行いました。
低学年、中学年、高学年に分けての実施です。
低学年は体育館で横断歩道で気を付けることや、傘を差しての渡り方などを学習しました。
中学年は乗る前の安全点検と正しい乗り方について学びました。特に3年生は自転車の乗り始めなので、今日学んだことを生かして安全に自転車に乗ってほしいと思います。
高学年は自転車の安全な乗り方について学習しました。自転車は車の仲間です。けがをしないだけではなく、けがをさせない安全な乗り方を学ぶことができました。
1年生を迎える会
14日(水)に「1年生を迎える会」を体育館で行いました。短時間・換気を徹底しての実施です。
1年生は自己紹介で自分の名前と好きな食べ物を発表しました。
2年生は学校のことの〇✕クイズを出しました。1年生も楽しそうにしていました。
3年生は学校のきまりの〇✕クイズです。劇を交えながら楽しく紹介していました。
4年生はみんなで楽しめる遊びとして「じゃんけんリレー」を紹介しました。最後は1年生が勝ち、金メダルをもらってとても嬉しそうにしていました。
5年生は「人間ルーレット」をしました。盛り上がり、最後は「もっとしたい!」という声がたくさん聞こえてきました。
6年生は先生紹介です。クイズ形式でしたので、みんな一生懸命考えていました。先生たちの名前も早く覚えてほしいです。
各学年工夫をこらした出し物で、1年生はとても楽しむことができたようです。これをきっかけにたくさん遊んで早く学校生活になれてほしいと思います。
入学式
4月9日(金)、22人の新入生を迎え、入学式を行いました。
新しい制服に身を包み、一生懸命話を聞く姿は「さすが山北小の1年生」といったところです。
全校の代表として6年生が入学式に参加し、お迎えの言葉を述べました。その姿は最高学年として頼もしく感じました。これから張り切って1年生のお世話をしてくれることと思います。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 平川 尚子
運用担当者 山北小学校 職員