学校ブログ

2021年10月の記事一覧

3年生 総合「みかん畑見学」

 29日(金)に、とてもとても楽しみにしていたみかん畑見学に行きました!

 みかん農家の上田さんからは、みかん作りで大切にしていることなどを教えていただきました。

 最後にはみかんを実際に収穫させてくださり、子供たちは楽しそうにみかんをちぎっていました。自分たちでとったみかんをおいしそうにほおばってハイチーズ!

 みかん農家さんの思いを聞き、子供たちも温かいものを感じたはずです。その思いをを大切にしていきたいですね。

0

1年生 公開授業 道徳「いきいきな心」

 29日(金)に長尾教諭による道徳の公開授業が行われました。今回は研究授業ではありませんが、長尾教諭が自主的に公開してくださったものです。今回のテーマは「あいさつ」です。あいさつをするときに大切なことは何かについてみんなで考えました。

 長尾教諭は今年の夏休みに道徳の中央研修を受講し、本校の道徳教育をリードしてくださっています。このように定期的に公開してくださることは他の職員にとって大変よい学びとなっています。

 今後も山北小学校で長尾教諭を中心に道徳教育の更なる充実を目指していきたいと思います。

0

就学時健診

 27日(水)に就学時健診がありました。健診の際には新1年生のお世話を5年生の児童が行いました。

 検査会場まで連れて行ったり、きちんと並んで座らせたりと、お兄さんお姉さんとしてニコニコ笑顔でお世話を頑張っている姿に5年生児童の成長を感じました。

 検査後は小グループごとに読み聞かせをしたり、折り紙や塗り絵をして遊んだりと、最後まで楽しく過ごすことができるように工夫してお世話をしていました。

 並べたり、静かに待たせたり、大変なこともあったようですが、来年に向けていい経験になったことでしょう。今回の頑張りをこれからの生活に生かして欲しいと思います。

0

2年生 生活科「ぷらっと町探検へGO!」

 26日(火)に生活科の学習で町探検へ行きました。今回は木葉駅周辺の施設を中心に探検しました。

 「夢ステーション木葉」と「プラットぎょくとう」では、用意してきた子どもたちの質問に施設の担当の方にわかりやすく答えていただきました。

 一生懸命にメモをとりながら話を聞く姿が素敵です。

 最後はオレンジ公園で遊具施設を使って遊びました。遊んだことがある場所でも、みんなで遊ぶと楽しさも倍増のようです。

 とても楽しい町探検になったようですね。

0

通学合宿

 24日(日)から26日(火)の2泊3日で、山北小・木葉小の4年生合同による通学合宿が行われました。本町は2小1中ですので、卒業後は多くが玉東中学校に進学しクラスメイトになる仲間です。4年生の通学合宿、5年生の集団宿泊、6年生の国際交流事業と交流し、友情を深める中で「自主性」「生活力」「協調性」を育むという玉東町教育委員会の目玉とも言える取組の1つです。

 今回の通学合宿を通して子供たちは多くのことを学んだことと思います。4年生のキーワードでもある「自立」について感じることもできたのではないでしょうか。2泊3日の共同生活を通して、ひと回り大きくなった4年生の様子を見て、とても嬉しくなりました。

0

5年生 研究授業 算数「正多角形と円周の長さ」

 25日(月)に北原教諭による算数の研究授業が行われました。今回は本校の校内研修の一環であると同時に、GIGAスクール中心校としての公開授業でもありました。玉名管内の先生方や山鹿などからたくさんの先生方が参観に来られました。

 「プログラミングを使って、正多角形をかこう」というめあてのもと、子供たちはScratch(スクラッチ)というソフトを使って正多角形を作図しました。

 既存の知識では思ったように作図ができないのが、プログラミングによる作図の特徴です(中学校で学習する「外角」の考え方が必要になります)。作図の仕方を「外側の角が…」と子供たちならではの言葉で一生懸命表現していました。

 最後は学んだかき方を生かして正十角形や正十二角形など大きな正多角形を作っていました。「もっと大きな正多角形をかいてみたい」「一瞬でかけて便利」など様々な感想が上がっていました。

 授業後の研究会も多くの先生方が参加してくださり、様々な意見が上がりました。

 事前研究会でも意見を出し合い考えた授業ですが、たくさんの先生方に見ていただくことで新たな発見が多くありました。まだまだ導入されたばかりの新しい学習内容ですので、今回の研究会を通して得られたものを、今後の学習指導に生かしていきたいと思います。

0

脱穀

 22日(金)に5年生は脱穀を行いました。稲刈りをしてからしばらく干しておくのですが、天候の心配もあり少し早めての実施でした。

 脱穀は6年生はお手伝いに来てくれません。5年生だけでえ行いますのでみんなで協力して頑張りました。とはいうものの脱穀機等は子供たちでは動かせませんので、やはり保護者のご協力をいただきました。へとへとになりながらも、終わった後は達成感を味わっていたようです。また、ちょうど家庭科で炊飯の学習を行っていることもあり、脱穀した稲を興味深く観察していました。

 保護者の皆様におかれましては、田植え、稲刈り、脱穀と本当にたくさんのご協力をいただきました。ありがとうございました。

 このあとこの籾は精米されて、いつも見ている白米に姿を変えます。自分達が育てたお米が姿を変えていくのが楽しみですね。

0

6年生 総合「職業体験」

 22日(金)職業体験で銅板加工体験と3年後の自分に葉書を出す活動をしました。

 銅板を加工する折り鶴作りでは、ペンチやはさみを使って銅板を切ったり折り曲げたりしました。

 子どもたちは、慣れない作業に少し苦戦していましたが、友達と教え合いながら楽しく活動していました。

 最後には完成した折り鶴を持って、ハイチーズ!その写真が3年後、今日書いた葉書に貼られて届きます。3年後が楽しみですね!

0

低学年 生活科「芋掘り」

 21日(木)に1,2年生は芋掘りをしました。5月に植えた苗がぐんぐん生長し、今年は豊作でした。

 大きすぎで子供たちだけでは掘り出せず苦労することも…!保護者の方々のご協力で無事に全部掘り終えることができました!

 芋を掘り起こしたときのこの嬉しそうな表情がとてもいいですね!

 芋隊長の菅本さんを筆頭に、学級委員さん、お手伝いいただいた保護者の皆様には朝早くから準備や片付け等本当にお世話になりました。ありがとうございました。

0

くまモン サプラーイズ!

 21日(木)の放課後こども教室にサプライズでくまモンがやってきました!

 突然現れたくまモンに子どもたちは大喜び!!くまモンと車いすバスケの桑原さん、藤井さんと一緒に、くまモン体操をしたり、車いすバスケットをしたりしました。

 楽しく障がい者スポーツのことを学びながら楽しんでいました。

0

1年生 生活科「秋を見つけたよ」

 1年生は生活科で「秋」を見つける活動に取り組みました。山北小学校のすぐそばには自然あふれる年ノ神公園がありますので、タブレットを持って秋探しに行ってきました。

 落ち葉や木の実、葉っぱの茂り具合など、真夏とは異なる様子を目や手(触感)でしっかり感じ取っていたようです。

 我々大人では気付かないような小さな物を見つけ、「名カメラマン」の誕生でした。

 普段は当たり前のように通っている場所にもたくさんの秋が隠れています。これからも見つけた「秋」があったらたくさん教えて欲しいと思います。

0

6年生 総合「正念寺住職 隅部さんのお話」

 山北小学校の位置する玉東町は西南戦争に関する史跡が多く存在しています。今回は地域学習の一環として正念寺の住職である隅部さんをお招きし、西南戦争や博愛社について話していただきました。

 博愛社は日本赤十字社の前身であり、正念寺は日本赤十字社の発祥の地をも言われています。広い心で全ての人を平等に愛する「博愛」の精神を受け継ぎ、広い心で周りに優しく接することのできる山北っ子に育っていってほしいですね。

0

4年生 総合「車いすラグビー 乗松さんにお会いしました!」

 4年生の福祉学習の一環として、荒尾出身の車いすラグビー選手である乗松聖矢選手にオンラインで講演をしていただきました。東京パラリンピックにも出場したメダリストのお話が聞けるということで子供たちはとても楽しみにしていました。

 実は今回、お隣の木葉小学校に乗松さんが来られており、そこからの中継でした。途中、木葉小学校の4年生が乗松さんのメダルを触らせてもらっており、「いいな~」とつぶやいていると・・・

 何と!サプライズで山北小学校にも駆けつけてくださりました!実際にメダルも触らせてもらい大興奮の子供たちでした。

 今回の学習を通して学んだ障害を持つ方に優しく接する心を、普段の生活でも生かしてくれたらと思います。

0

稲刈り

 14日(木)に5・6年生合同で稲刈りを行いました。今回のテーマは「自分達でできることは自分達で!」です。準備から後片付けまでしっかりと活動している姿が見られた稲刈りでした。

 天候はよすぎるほどで、10月なのにまさかの30℃越えの真夏日の中、稲刈りを行いました。

 保護者の方に稲の刈り方や気をつけることを教えてもらい、どんどん自分達の手で稲を刈っていきました。およそ4a(アール)ほどの広さを5・6年生40人の力を合わせて刈ってしまいました。

 稲刈りで大変なのは刈ることだけではありません。紐で結び、干すところまで自分達の手でしていきます。ただ、稲を干すための「稲掛け」等は子ども達だけの力では難しいので保護者の方々にご協力をいただきました。

 5年生はぎりぎりまで後片付けをしていたので、給食は先に戻った6年生が準備をしてくれていました。6年生の思いやりに感謝です。5年生もとてもがんばっていましたが、自分達だけの力だけでは終わらなかったと思います。無事に終わったのは先輩の6年生の力、ご協力いただいた保護者の皆様の力のおかげです。

 後は乾き方を見て脱穀を行います。おいしいお米ができるまであと少し!5年生のみんながんばっていきましょうね。

0

4年生 研究授業 算数「倍の見方」

 13日(水)に本校の初任者の小松教諭による算数の研究授業が行われました。4年生の子ども達はノートの取り方や机上の整理などが徹底されており、日頃の授業の様子がうかがえる立派な授業態度でした。

 導入場面では、子ども達が興味を抱くように工夫して「どちらの包帯の方がよく伸びるのか」という学習課題を提示し、わくわくする雰囲気で学習が始まりました。

 子ども達は自分の考えを式や言葉、図で表しており、しっかりと考えている様子が見られました。何より感心したのは、ほとんどの子が「テープ図」をしっかりとかくことができていたことです。思考のツールとしてテープ図を使いこなしていました。

 授業の様子は玉東町の下地教育長やの北島指導主事、拠点校指導員である本山先生も参観されました。少し緊張して教師がしゃべりすぎたところがあるものの、よく考えられた授業展開にはお褒めの言葉をいただきました。

 事後研究会では「どうすればもっと子ども達同士が関わり合うか」についてグループごとにたくさんの意見が出てきました。

 改善点はあるものの、初任者がこれだけ落ち着いて授業をするとはすごいと思いました。職員にとてもいい刺激になったことでしょう。初任者に負けないように、職員一同授業力向上を目指して研修を深めていきたいと思います。

0

6年生 総合「地域について知ろう」

 6年生は総合的な学習の時間で、地域の歴史について学習しています。13日(水)は、まず、本校の裏にある防空壕を見学しました。

 教育委員会の藤本さんに説明をしてもらったり、防空壕の中を見せてもらったりしました。防空壕をみんなで協力してほったこと、出入り口が2つあり、中がつながっていることなど初めて知ることが多く、驚きを見せていました。

 続いて、西南戦争について学ぶために、高月官軍墓地や正念寺、田原坂西南戦争資料館に行きました。山北小学校の位置する玉東町は日本国内最後の内戦である西南戦争の爪痕が多く残る史跡の町です。資料館では西南戦争で使われた大砲のレプリカなどがたくさん展示されていました。また、教育委員会の宮本さんがバスの中や現地で説明をしてくださったので、今まで知らなかった私たちの町の歴史について深く知ることができました。

 天気がとてもよかったので、最後はみんなで集合写真を撮りました。地域のことを知ることができたこと、そして戦いの爪痕などを実際に見ることができたことはとてもよかったです。この後6年生は修学旅行で長崎に行く予定です。その際に自分達の町で過去に起こった出来事も重ねて考えてくれるとうれしいです。

0

後期始業式

 12日(火)に後期始業式を行いました。全校児童120名全員がそろってのスタートでした。

 校長先生からは「❍年生になるために大切なこと」についてのお話がありました。その後、今回は2,4,6年生の代表児童が後期の目標について発表しました。

 目標を新たに、後期も充実した学校生活を送ってくれることを期待しています。

0

玉名・荒尾科学研究物審査会

 1日(金)に玉名・荒尾科学研究物審査会が行われました。本校からは6年生のひかるくんと5年生のあんなさんが出展しました。それぞれ自分の関心があるテーマをもとに実験をし、わかりやすくまとめていました。

 2人の作品は学習センターに掲示していますので、ぜひ来年の参考にしてほしいと思います。   

     

 

0

前期終業式

 8日(金)に前期終業式を行いました。前期98日(6年生は99日)、子供達の元気な姿を見届けることができてうれしく思います。終業式の中では振り返りを1,3,5年生の代表が全校の前で発表しました。

 子供達には通知表「あゆみ」を渡しています。前期に「できるようになったこと」「がんばったこと」「もっとがんばりたいこと」などしっかりと振り返り、後期の目標を立ててほしいと思います。

 また、校長先生からは「明日」という言葉の意味についてのお話がありました。「過去」は変えることはできませんが、これから始まる「未来」は変えることができます。明日という漢字は、明るい日とかきます。これからも、コロナに負けず、今日をしっかりとすごして、「明るい日、明日」をつくっていきましょう。

0

山北苺による読み聞かせ 再開!

 1日(金)の朝の活動で「山北苺」による読み聞かせがありました。9月は県内の感染状況を鑑みて休止していたので、2ヶ月ぶりの読み聞かせでした。

 秋は「読書の秋」ともいいますよね。本を読むのに適した季節です。子ども達は読み聞かせが大好きですので、ご家庭でも読み聞かせをしてもらったり、一緒に本を読んだりして本となかよしになってほしいです。

0