学校ブログ

2019年10月の記事一覧

興奮・ヤッター! 集団宿泊教室(退所式・帰路へ)

 退所式を木葉小の進行で行いました。1泊2日でしたが、子供たちは多くの学習・体験をし、また一つ大きく成長したと思います。また、木葉小のお友達とさらに仲良くなれた経験は、来年度の国際交流や中学校進学後にいきてくると思います。
 なお、予定より6分遅れであしきた青少年の家を出発しました。渋滞等がなければ、予定通り17時ごろ消防書前へ到着できると思います。

0

笑う 集団宿泊教室(フォトウォークラリー)

 集団宿泊教室の最後の活動は、「フォトウォークラリー」です。普通のウォークラリーと違うところは、各ポイントで写真に写っている景色や物を探し答えていくことろです。
 子供たちは、午前中の活動で少しお疲れ気味ですが、最後の力をふりしぼって班員と協力しながら活動しています。

0

ニヒヒ 集団宿泊教室(記念撮影)

       

 「ペーロン漕ぎ」が終わり、昼食までの時間に記念撮影をしました。とても良い天気で「七浦」と呼ばれる不知火海の景色が見事です。
 昼食の後は最後の活動「フォトウォークラリー」になります。
 なお、木葉小の卒業アルバル用の写真撮影に同行いただいている小手川写真館さんは、山北小学校の児童も撮影されています。本校の児童も購入することができるそうですので、購入方法については後ほどお知らせします。購入は任意です。

0

興奮・ヤッター! 集団宿泊教室(ペーロン船漕ぎ)

 

 午前中の活動は、マリン活動として「ペーロン船漕ぎ」をしました。
 木葉小、山北小それぞれ半々に分けて2艇に乗船し、力をあわせて櫂(かい)を漕ぎました。最初はバラバラだった櫂漕ぎもだんだん上手になり、沖合では2艇でレースも行ないました。今回の集団宿泊の目的の一つである「協力」の大切さを体感できたのではないかと思います。

0

期待・ワクワク 集団宿泊教室(2日目の朝)

  おはようございます。集団宿泊教室の2日目を迎えました。
 まず、7時から朝のつどいが行われました。旗の掲揚、ラジオ体操の後、利用団体の紹介が行われたました。
 次に朝食となり、昨日同様セルフサービス形式でいただきました。
 今日は、午前中にマリン活動としてペーロン船漕ぎ、午後はフォトウォークラリーを予定しています。天気も良く、絶好の活動日和になりそうです。
 なお、若干風邪気味の子が1人いますが、今日1日は何とかもちそうです。他の子は全員元気です。


0

衝撃・ガーン 集団宿泊教室(夕食・ナイトゲーム)

 夕食はバイキング方式で、トンカツでシューマイ、スパゲティ等でした。その後入浴して、夜の活動のナイトゲームになりました。ギャーギャー怖がっているように見えて、結構楽しんでいる子供たちが多かったようです。
 今日の配信はこれで終ります。明日も全員元気で活動してほしいと思います。

0

期待・ワクワク 集団宿泊教室(環境学習)

 県立環境センターに移動し、環境学習になりました。はじめにスライドを見ながらの講義を受け、その後水の汚れ具合を確認するパッチテストをしました。米のとぎ汁やみそ汁は、風呂の残り湯や洗濯水に比べて、環境への負荷が大きいことが分かりました。

0

笑う 集団宿泊教室(昼食)

 午前中の学習が終わり、お昼になりました。記念の集合写真を撮った後、芝生の広場で思い思いに昼食になりました。晴天で気持ちいい天気です。

0

お辞儀 集団宿泊教室(水俣病資料館)

  水俣市立水俣病資料館に到着しました。予定よりスムーズに進行しているので、語り部講話の前に、資料館内を見学しました。その後、胎児性水俣病患者の語り部、滝下昌文さんの講話(対話式)を聴きました。子供たちは、公害の恐ろしさや患者さんたちの辛さ、苦しみをお話を通して感じ取っているようでした。講話の後、国立水俣病情報センター内も見学しました。

0

にっこり 集団宿泊教室(出発式)

 出発式を消防書前の駐車場で行いました。今回の集団宿泊教室のテーマは「協力」と「考動」で、山北小の係の児童から説明がありました。木葉小学校の水田校長先生や本校の中村教頭先生ほか数人の先生方、20人以上の保護者の皆さんに見送られ、山北小11人、木葉小26人の児童、6人の引率教師は元気に出発しました。

0

期待・ワクワク 通学合宿(閉所式)

 29日(火)、通学合宿も3日目を終え、閉所式が行われました。まず教育長先生から講評があり、公民館のお世話をされている方から、通学合宿が始まって以来一番後片付けなどの手際が良かったと聞いたとお褒めの言葉をいただきました。その後、修了証が全員に手渡しされ、感想発表や誓いの言葉、お礼の言葉がありました。2泊3日の共同生活を通して、ひと回り大きくなった4年生の様子をみて、とても嬉しくなりました。

 

0

ニヒヒ 通学合宿(2日目の夕方、3日目の朝)

 通学合宿も早いもので3日目(最終日)になりました。
 昨日の夕食はカレーライスで、私もお呼ばれしましたが、なかなかおいしくできていました。
 3日目の朝、昨日より5分早く(6:45に)公民館に来ると、もう朝食を食べ終わり、みんなで片付けをしていました。昨日はまだ食べている子もいて、公民館出発の7時に間に合いそうになったのですが、たった一日で凄い進歩だな感心しているところです。教育長先生のお話では、「女子がしっかりしている」とのことでした。

0

期待・ワクワク もち米の脱穀(5年生)

 先週の雨で延期していたもち米の脱穀を、今日の5校時に5年生が行いました。
 今日も元PTA会長の清田勝男さんをはじめ、多くの保護者の皆さんにご協力をいただきました。写真のコンバインは何と本校の所有物で、年に1回ですがちゃんと動いています。
 脱穀の作業は、稲から出るホコリ?がたくさん飛んでいて、喉がイガイガしたり、目がかゆかったりと大変です。しかし、こういう不快な体験も、たくましく生きていく力をつけるためには貴重な経験だと思っています。
 なお、脱穀が済んだもち米は精米し、どんどやの前日に行う餅つきで利用したりします。

0

興奮・ヤッター! いも掘り(1・2年生)

 今日(28日)の2・3校時、1・2年生はいも掘りをしました。今年はびっくりするほど大きい「お化け芋?」がたくさん穫れ、自分の顔より大きいからいもを掘り当てた子供たちは大喜びでした。ただ料理するのはちょっと大変そうで、ふれあい活動で「いきなりだご」に使ういもの選別にはご苦労されているようでした。今回もたくさんの保護者の皆様に御協力いただきました。ありがとうございました。

0

笑う 通学合宿(朝の様子)

 通学合宿の2日目の朝の様子をのぞきに行きました。私が公民館に着いたのは6時50分で、ちょうど朝食を食べ終わり、後片付けや皿洗いをしているところでした。もちろんそれらも全部自分たちで行います。様子をしっかり観察していると、各グループのリーダーシップをとっているのは木葉小の子の方が多いように見え、山北小の子は付いていっている感じがました。頑張れ山北っ子!! 明日の朝に期待したいと思います。なお、本校職員が社会教育課の岩川課長補佐に「子供たちはお利口にしていましたか?」と質問したところ、「・・・(テンテンテン)」と返事をされたそうです。ただし、上村教育長は「想定内」と私におっしゃっていました。

0

喜ぶ・デレ 通学合宿(開所式)

 27日(日)~29日(火)の2泊3日で、4年生は玉東町「いきいきチャレンジ」通学合宿に参加します。昨日(27日)は13時より中央公民館で開所式がありました。上村教育長(兼公民館長)先生から3つの約束のお話があり、私(校長)からもこの通学合宿で身に付けてほしい力についてお話をさせていただきました。
 木葉小35人、山北小22人、計57人の4年生はは、これから集団宿泊教室や台湾国際交流など一緒に活動することが多くなり、卒業後はほとんどの子が玉東中へ進学しクラスメイトになる仲間です。しっかり交流し友情を深める中で、「自主性」「生活力」「協調性」を養ってほしいと思います。

0

笑う 玉東町「教育の日」(その5)

 午後はレクレーションとして、縦割りのグループごとに遊びました。「花いちもんめ」や「だるまさんが転んだ」、「鬼ごっこ」が多かったようです。残念ながらにわか雨のため、早めの終了になってしまいましたが、楽しい交流ができたと思います。

0

音楽 玉東町「教育の日」(その3)

 いよいよ山北小の6年生が発表しました。発表内容は「風になりたい」」Yamakitaバージョンです。池田先生が子供たちといっしょに考えたいろんなアレンジを盛り込んで、歌ったり演奏したりしてくれました。サンバのリズムで会場が一気に盛り上がった感じがしました。
 その後、中学校3学年の合唱の発表がありました。さすが中学生。特に3年生のきれいなコーラスは聞き応えがあったとお思います。
 これで午前の部は終了です。縦割りクループでの昼食のため、町営体育館へ移動します。

0

音楽 玉東町「教育の日」(その2)

 

 木葉昭和児童園や山北保育園の園児の歌や演奏に続き、木葉小学校3年生の歌や合奏の発表、恒例になっている玉東中生徒会のGレンジャーショーがありました。山北小の子供たちも楽しく参加できています。

0

音楽 玉東町「教育の日」(その1)

 開会行事に続いて玉東中吹奏楽部の演奏がありました。
 今年度の教育の日は、担当校が山北小ということもあって、全体の司会進行は企画委員会のメンバーが務めています。吹奏楽部の演奏は、保育園児や小学校低学年の児童にあわせてアニメメドレーや寸劇など工夫もされていて楽しいものでした。

0

興奮・ヤッター! 就学児健康診断

 本日(23日)午後、就学児健康診断があり、15人の次年度新入生(内3人は木葉小の検診に参加できなかった園児)のお世話係を5年生が務めました。いつもは6年生とつい比較して、物足りなさを感じていた5年生でしたが、今日は立派なお兄さんお姉さん、頼もしさを感じました。
 様々な検査を行っている間、保護者の皆様には、体育館で学校及び教育委員会から説明とお願い、さらに玉名教育事務所スクールソーシャルワーカーの今﨑先生の講話を行いました。

0

鉛筆 算数の研究授業(1年生)

 本日(10月21日)の5時間目、1年生算数の研究授業がありました。授業は、1位数+1位数の繰り上がりのあるたし算の計算の仕方を説明する内容でした。担任の松井先生は、数図ブロックの操作させながら、「まず」や「つぎに」などの言葉で順序立てて説明させる工夫などを行い、子供たちが「主体的・対話的」に学んでいくよう仕込んだ授業にチャレンジし、子供たちもそれに応えようと一生懸命頑張ってくれました。
 今回は玉名町小学校のスーパーティーチャーの高山裕子先生を講師にお招きし、その後の授業研究会でご指導をいただきました。高山先生からは「導入から課題設定までの流れが見事だった」とお褒めの言葉をいただきました。また、本校研究の方向性に対する具体的なご助言やご指導もいただき、来年度に計画している地教委連絡協議会研究指定の研究発表会に向けて貴重な示唆となるものだったと感謝しています。

0

美術・図工 芸術の秋(山北八幡宮での写生:6年生)

 玉名荒尾「図工・美術展」に向けて、現在全ての学年で絵画や版画の制作に取り組んでいます。
 今日(21日)の午前中、6年生は山北八幡宮へ出向き写生を行いました。まだ紅葉の季節ではありませんが、歴史を感じさせる文化財はやっぱり絵になりますね。芸術の秋です。作品制作をとおして、子供たちの情操が豊かになることが一番ではありますが、取り組む以上は「図工・美術展」への出品作に選ばれ、さらには入選するような力作に頑張って仕上げてほしいとも思っています。

0

笑う 観劇会

 今日(17日)の3・4校時に観劇会がありました。例年この時期に行う芸術鑑賞の行事は演奏と演劇を隔年で行っていますが、今年度は劇団「風の子 九州」をお招きし、作品名「みんなの家(おうち)」を観劇しました。
 生の演劇を鑑賞することは、山北小の子供たちにとって貴重な体験になったと思います。子供たちが喜びそうな面白い演技や演出をたくさん凝らしていただきながらも、内容は環境問題がテーマの「生物の多様性」や「持続可能な開発」といったメッセージ性の強い作品で、大人の私たちが観ていても考えされられる素晴らしい作品だった思います。しかもミュージカル仕立てで「となりのトトロ」のようなジブリ作品を彷彿とさせる雰囲気もあって、本作品のテーマ曲だと思われる「♪みんなのおうち~♫」を観劇後にくちずさんでいる子がいたのは印象的でした。
  劇団の方も、作品の世界に吸い込まれるようにして観劇していた本校の子供たちの様子にとても喜んでいただきました。劇団「風の子 九州」の皆さん、誠にありがとうございました。

0

音楽 「玉東町教育の日」の発表の練習(6年生)

 前日プリントでお知らせしたとおり、本年度の「玉東町教育の日」の山北小からの発表は6年生が行うことになっています。そこで6年生は当日の発表に向け、現在練習を頑張っているところです。
 ご承知のとおり本年度は音楽専科の先生がいなくなったので、ご指導は担任の池田先生を中心に行っていますが、池田先生の音楽のご指導もなかなかのものです。何を発表するかは、当日までのお楽しみということで、写真でご想像いただける範囲にしておきます。とにかく、本校の代表として堂々と楽しく発表してくれたらいいなと思っています。

0

学校 後期始業式

 昨日(16日)の業間に、後期の始業式を行いました。まず、校長から「スクールプライド」について、修学旅行などの旅行的行事の場面を想起させながらお話をさせていただきました。その後、4人の代表児童が後期の目標を発表してくれました。4人ともその子らしいしっかりした目標設定ができていて、感心しました。

0

にっこり 英語アドバイザー事業の授業

 本日の2時間目、県教育委員会が進める小学校英語アドバイザー事業として、玉名教育事務所の生野アドバイザーをお招きして4年生英語の授業を行いしました。4年生はとても活動的でジョー先生からの英語での問いかけによく反応していました。それに合わせて、担任の坂井先生がクラス全体をうまくコントロールしたり、個別指導が必要な子に配慮したりと、絶妙のコンビネーションの見せており、その点について生野アドバイザーからもお褒めの言葉をいただきました。

0

期待・ワクワク 前期終業式

 本日(11日)の業間に前期終業式を行いました。まず、10月から復帰された山王堂先生の紹介と挨拶をしたあと、校長のお話をしました。その後、クラブ等で活躍した個人・団体や夏休み読書チャレンジの表彰をして、最後に校歌を歌いました。

0

ニヒヒ 稲刈り(5・6年生)

 昨日(10日)の2、3時間目、5・6年生は稲刈りを行いました。子どもたちは手刈りでどんどん刈っていき、例年であればバインダーを使った収穫も体験するのですが、本年度は先日の台風で稲が倒れているので、元PTA会長の清田勝男さんにお任せしました。刈った稲はかけ干しにしました。聞いた話では、逆さに吊すことで栄養をお米に行き渡らせるとか。当日は5・6年の保護者の方にもたくさんご協力・ご指導をいただきました。「山北ってすごいところだな!」と改めて感じています。

0

期待・ワクワク 縦割り遊び

 今日の業間は、久しぶりに「縦割り遊び」がありました。遊びの内容は「ドッチビー」と「どろけい」が多かったようです。低学年の子供たちも楽しく遊べるよう配慮をしてくれている6年生がたくさんいて、「さすがだな」と感じました。

0

ニヒヒ 算数の研究授業(5年生)

 昨日(9月30日)の5時間目、5年生算数の研究授業がありました。担任の北原先生は、和水・玉東陸上記録会の実行委員長も務めながら、同研究授業に向けた教材研究にもしっかり取り組んできていただいていました。授業は分母・分子ともに異なる分数の比較を通して、「通分」の意味を理解する授業でした。北原先生は、数直線やピザ図に表してどちらが大きいか比べるやり方に加え、分母を等しくそろえる方法(すなわち「通分」)とその意味を、子供たちが「主体的・対話的」に学んでいくよう仕込んだ授業にチャレンジし、子供たちもそれに応えようと一生懸命頑張ってくれました。
 今回は熊本大学大学院教育研究科准教授の宮脇先生を講師にお招きし、その後の授業研究会でご指導をいただきました。宮脇先生からは「普段の授業の積み重ねをが見える授業だった」とお褒めの言葉をいただきました。また、本授業の各場面を捉えた具体的なご助言やご指導は、今後の授業改善に直ちにつながるものばかりで、来年度に計画している地教委連絡協議会研究指定の研究発表会に向けても貴重な示唆となるものだったと感謝しています。

0

お辞儀 川口先生の退任式

 昨日(9月1日)に3年生担任の川口先生の退任式を行いました。川口先生は、お休みされていた山王堂先生の代わりに4月1日から昨日まで本校に勤務されていましたが、山王堂先生の復帰に伴い、ご退任されることになりました。大学卒業したてで、学習指導や学級経営も全てが初めての経験の中、若さと誠実さで子供たちの教育のために精一杯励んでこられました。子供たちとの触れ合いをとおして川口先生ご自身も一回り大きくなられたのではないかと思っています。川口先生、大変お世話になりました。
 なお、川口先生は、産後の休みを取られている先生に代わって、本日より木葉小学校の方で勤務されることになっています。

0