今日の学校生活
ハイフレックス(HyFlex:Hybrid-Flexible)型の授業に挑戦!
ハイフレックス(HyFlex:Hybrid-Flexible)型の
授業では、教室の授業をいつもどおり教室で
実施します。そして、欠席した児童は自宅に
おいても、教室の授業をオンラインで
受講できる方法です。
【↓4年生】
教員は対面で授業を行い、児童は当日の
体調等に応じて、自宅での同時双方向型の
オンライン授業を受講することができます。
【↓2年生】
欠席になってしまっても、通常の
授業を、クラスの友達と一緒に
受けることができます。
【↓6年生】
ZoomやTeamsを活用して行っております。
まだまだ試行錯誤しながらの取組ですが、
おおむね良好な状態です。
【↓1年生】
1年生では、ラジカセで音楽を鳴らして
手拍子を行い、リズム感覚を養う等、
様々な工夫をして授業を行っております。
【↓3年生】
ただし、強制参加ではありません。
体調が悪くて休んでいるときは、
オンラインをしなくても大丈夫です。
無理をせずに休養する人も大勢います。
【↓5年生】
児童全員に、少しでもわかりやすく
授業を行うために、全職員で試行錯誤
を重ねながらの毎日です!
今後も様々なご意見や
ご感想をお願いいたします。
研究授業
今日はあすなろ3組と1年2組で
研究授業がありました。
【あすなろ3組】
あすなろ3組では、自立活動の時間にクラスの人に
パスアラウンドマイクを使ってもらえるようにするためには、
どうしたらよいか考えました。
担任の先生とマイクを使用するように
お願いする練習をすることもできました!
【1年2組】
1年2組では、国語の時間に
説明文を読んでライオンの赤ちゃんと
シマウマの赤ちゃんのちがいを考えました。
たくさん発表して自分の考えをみんなに
伝えることができました!
職員室前は...
今職員室の前に、八代市書写展の
特選の作品が飾られています!
その作品を見た子どもたちは、
「すごい!!上手~」と
足を止めて作品を見ていました!
持久走大会!
今日は持久走大会がありました!
【1年生】
初めての持久走大会でした。
元気いっぱい走ることができました!
【2年生】
ゴール目指して全力で走ることができました!
【3年生】
2年生のときよりも距離が伸びました。
みんな自分の力を出し切りました。
【4年生】
自分の目標タイムに向かって全力で走り抜きました!
【5年生】
2kmを全力で駆け抜けました。
力強い走りでした!
【6年生】
小学校生活最後の持久走大会!
自分の限界に挑戦することができました。
みんな自分の目標タイムに向かって全力で走り抜く
ことができました。
頑張る姿に感動しました!
子どもたちを笑顔にする商品やサービスを提供している
企業の方から応援ノートをいただきました!
ポケモンのかわいいノートでみんな大興奮でした。
お気に入りの場所を探して
今6年生は、図工の時間に
お気に入りの場所を探してスケッチをしています。
今日は、お気に入りの場所を探して構図を考えました。
6年間過ごした思い出の校舎。
お気に入りの場所がたくさん!
どんな絵ができるのか、楽しみです。
学校通信「いずかし」3号を発行しました。
麦ご飯、魚のサラたまソースかけ、わかたけ汁、牛乳(599kcal)
だれにも相談できない深刻な悩みはこちらへ ↓
熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者 校長
運用担当者 情報教育担当