今日の学校生活

今日の学校生活

研修会

☆2月21日(火)
○「タブレットGO!」職員ミニ研修会をしました
・毎週1回ICT支援員の先生が来校されます。新しく学校に導入されたタブレットパソコンの使い方を学ぶため、希望者参加型のミニ研修会を行いました。
・午後4時10分~40分の30分間と短い時間でしたが、「明日から授業に使ってみようかな」と、意欲的な先生もいて、効果的な研修会となりました。


【パソコン室;14名の参加がありました】

○えとせとら

【人権作文の校内放送】
・今週は、各学年1名の児童が、給食時間に人権作文を読む取組をしています。
・給食を食べながら、全校で人権について考えています。


【理科支援の先生】
・週に1回、理科の専門の先生が授業支援をしてくださいます。本校には、元中学校の理科の先生をされていた冨田先生が来られます。
・白衣が似合う冨田先生は、笑顔で優しく教えてくださいます。楽しく学び、理科好きな子どもに育ってほしいですね。


【職員室横の花壇・・・整備中】
・校長先生、事務の先生、用務の先生が仕事の合間を見つけながら花壇を整備しています。先日レンガをコンクリートで固定しました。少しかっこよくなりました。完成までもう少しかかりそうです。


絵画指導

☆2月20日(月)
○絵画指導がありました(6年生)
・三中の美術の先生が、6年生の絵画指導をしてくださいました。
・これは「小中一貫・連携教育」の取組の一つです。中学校の先生から、専門的な美術の指導をしていただきました。

【5、6校時図工;三中の沖田先生が指導】


【児童が事前に描いていた絵についてアドバイス】


【『遠近法』を意識して絵を描きました】


【専門的なアドバイスで絵が良くなりました】

委員会活動

☆2月17日(金)2
○児童集会がありました
・保健委員会と環境ISO委員会が発表しました。

【保健委員会からのお知らせ】
・生活リズムチェックの結果から分かったことを発表しました。
・「▲メディア(テレビ、ゲーム、スマホなど)の時間が長い。」「▲就寝時刻が遅い。」という課題がありました。
・メディアの時間を決めて、早めに寝ることが大切ですね。


【環境ISO委員会からのお知らせ】
・毎週火曜日は、資源回収をしています。今年度の回収で20000円換金し、花の苗や土を購入しました。
空き缶や新聞を持ってきてくれた皆さん、ご協力ありがとうございました。
・「環境戦隊エコレンジャー」として、教室の電気や水のムダがないか、見回りもしました。

○学校えとせとら
★その1

【6年生;積陰徳(せきいんとく)です!】
・児童玄関の靴箱の上に立っている6年生を発見。「どうしたの?」と尋ねると「風で掲示物がはずれていたので、画鋲で張り直しました」とのこと。
・誰も見ていないところで、学校のため、善い行いをしてくれてありがとう。HPに載りましたよ(^^)/

★その2


【3年生;社会科「昔の道具を使ってみよう」】
・昔の暮らしの大変さを実感するため、洗濯板でハンカチや靴下を洗いました。
・「昔は たいへんだったよね。」と話しかけると、「けっこう楽しいです!」の答え。「…家でもお手伝いするといいですね(^^;)」

★その3

【6年生;家庭科「おいしいハンバーグを作ろう」】
・各班で工夫したハンバーグを作りました。


【チーズをのせたハンバーグ】


【ミニミニハンバーグ】
・学校中にハンバーグのおいしいにおいが漂ってきました。自分たちで作ったハンバーグは、おいしかったことでしょうね。
・おうちで作ってみるのもいいでしょうね。

避難訓練

☆2月17日(金)
○避難訓練(不審者対応)がありました
・3時間目、学校敷地内に不審者が侵入した想定で、その対応と避難する訓練をしました。

【1年教室横の中庭;不審者に職員が話しかけて対応】


【1年生;挙動不審なため、体育館へ避難】


【全校放送で他学年も避難】


【複数職員で不審者に対応】


【さすまた、椅子、箒で不審者を押さえました】


【警察の方が職員の対応を見てくださいました】


【八代警察署の方のお話】
講評;「真剣に避難できていました。お・か・し・も(押さない、駆けない、しゃべらない、戻らない)もできていました。」
気をつけてほしいこと;「放送をよく聞いて、自分の身を守ってください。校外のくらしでも気をつけましょう。」
不審者への対応;「なるだけ一人にならない」「明るいうちに帰宅する」「不審者に出会ったら『いかのおすし』で対応。防犯ブザーを鳴らしましょう。」
日頃から身につけてほしい3つの力
①周りの様子を見る力、②大人の話を聞く力、③自分で考える力



【教頭先生のお話の中で…】
・全校児童で「たすけて~!!」と、大声を出す練習をしました。


【職員への指導、助言】
・警察の方に不審者対応のノウハウを教えていただきました。児童の安全を第一に考えた、組織としての対応の重要性を改めて認識しました。

音楽指導


☆2月16日(木)
○卒業式の歌唱指導(6年生)
・ゲストティーチャーに閘(ひのくち)先生をお招きし、卒業式の歌唱指導をしていただきました。
・今日が第1回目で、卒業式当日も含めて12回指導していただきます。

【音楽室;閘先生に毎年指導していただいています】


【植柳小6年生は38名】
・卒業式に歌う歌は、♪「旅立ちの日に」「さようなら」「すてきな自分に出会う道」です。


【熱心に練習する6年生】
・「音程」「強弱」に気をつけて歌うことで、みんなの歌声が見違えて良くなりました。

★ピアノ担当の3名