今日の学校生活
今日の学校生活
2学期始業式
☆9月1日(金) ○2学期がスタートしました ・新しく改修をした体育館で、2学期の始業式をしました。 ★始業式 【校長先生のお話】 ・夏休みの失敗談をもとに話をされました。 【2学期の言葉;「いい準備」】 ・「2学期は『いい準備』をしましょう。いい準備とは心がまえ、物の確認、体つくりです。『いい準備』をして、学校生活をおくりましょう。」 【元気に校歌斉唱】 ★表彰(夏休みの頑張り) 【八代市童話発表会】 ・6年の平松君が最優秀賞を受賞しました。10月に県大会へ出場します。がんばってください! 【ミニバスケットボール大会で優勝!】 ・チームワークを生かして見事優勝。おめでとう。 【バドミントン大会で表彰】 ・6年生と4年生のペアで頑張りました。 ★大そうじ 【1年1組教室のそうじ】 ・自分たちの教室をきれいにしました。 【児童玄関のそうじ】 ・隅々まできれいにしていました。 ★学活 【2年1組の様子】 ・宿題や通知表の提出、新しい教科書の配布、2学期の勉強の話などありました。 【午前中授業で下校】 ・明日からまたお休みです。月曜日、元気に会いましょう。 |
明日から2学期
☆8月31日(木) ○サマースクール最終日でした ・3回目のサマースクールがありました。学習コミュニティーや学校応援団の方々のおかげで、夏休みの宿題を終えることができました。 【3日間ありがとうございました】 ○明日から2学期です ・42日間の長かった夏休みも今日で最後。明日から2学期です。79日間と長い2学期を充実したものにしていきたいと思います。 【265名元気な登校を待っています】 ○植柳小あれこれ ・暑さに負けず、元気な植物たちです。 【職員室横の花壇だん】 ・マリーゴールドの黄色い花がきれいです。 【切り株にきのこ】 ・暑い日差しの中、たくさんのきのこが成長していました。「ヒイロタケ」というのでしょうか?自然豊かな植柳小です。 |
宝暦萩原堤の練習
☆8月30日(水) ○宝暦萩原堤の夏休み練習が終わりました ・8月1日から8回計画された練習の最終日でした。 【植柳コミュニティーで練習】 【セリフを言う練習】 【台本を見ないで言いました】 ・前半は、その場に立って自分のセリフを言いました。後半は、動きも入れて練習しました。 ★みんな登場人物になりきって、気持ちをこめて言えました。夏休みの練習の成果が十分感じられる晴らしい演技でした。 ○中庭の池に石を入れました ・以前は小さな魚が泳いでいたのですが、大きな鳥に食べられてしまい、水漏れもあり、古びた水のない池になっていました。 ・そこで石を入れて「枯山水」にしました。 【職員作業で池に石を入れました】 ・午前中は、職員会議と校内研修。午後も校内支援委員会があり、一番暑い午後3時から開始。 【レーキで砂利ならし】 ↓↓↓↓↓ 【侘び寂びが感じられる枯山水に】 |
職員室への棚・机入れ
☆8月29日(火) ○棚や机を職員室へ運び入れました ・職員室の床改修が終わり、机や棚を入れました。 【きれいになった床】 ・床板は檜です。机や棚を入れる前の職員室。 【午前中は職員作業】 ・机や棚を出すのは40分と早かったのですが、入れるのは2時間半ほどかかりました。 【机の配置決め】 ・今回の引っ越しを機に、机の配置を新しく変更しました。配置決めに時間がかかりました。 【New職員室が完成!】 ・机の配置が一部変更になり、プリンターや湯茶コーナーが職員室後方へ移動しました。 【廊下もすっきり】 【職員室への運び入れ完了】 ・床がきれいな新しい職員室になりました。 ★明日は、業者さんによるLANケーブルやパソコンの設置があります。その後、職員でパソコン室の道具類をすべて運び入れ、すべての引っ越しが完了です。 |
サマースクール(2日目)
☆8月28日(月) ○サマースクール2日目の様子です ・夏休みのあとわずか。サマースクールで宿題をやり遂げましょう。 【サマースクールの様子(4~6年)】 【サマースクールの様子(1~3年生)】 【学習コミュニティーの先生】 ・○付けだけでなく、分からないところは、ていねいに教えていただきました。 【学校応援団の先生】 ・やさしく声をかけてもらい、やる気もでました。 ★8月31日(木)が、サマースクールの最終日です。宿題がまだの人は、ラストスパートでがんばりましょう。 |
今日の給食
麦ご飯、魚のサラたまソースかけ、わかたけ汁、牛乳(599kcal)
お知らせ
学校通信「いずかし」3号を発行しました。
ようこそ植柳小へ
6
7
5
7
4
0
リンク
バナー
だれにも相談できない深刻な悩みはこちらへ ↓
熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者 校長
運用担当者 情報教育担当