今日の学校生活

今日の学校生活

いきいきサロンの方たちとの交流会(1年生)


☆10月18日(水)
○いきいきサロンに参加しました(1年生)
・生活科の学習の一環で、地域のお年寄りの方たちとの交流をしました。

【新しく建て替えらえた上一公民館】
・上一公民館で毎週行われている「いきいきサロン」へ1年生が参加しました。


【よろしくお願いします】
・15名のおばあちゃんたちがいらっしゃいました。


【1年生の発表】
・詩の朗読、鍵盤ハーモニカの演奏、そして植柳小学校の校歌を歌いました。


【グループを作って楽しく交流】
・健康体操の一つ「ひこいち体操」をしました。


【お手玉遊び】
・お手玉を頭の上にのせました。簡単そうで、難しかったです。


【いろいろなお手玉遊びを教えてもらいました】


【たのしいおしゃべりもできました】


【1年生から折り紙のメダルをプレゼントしました】

★短い時間でしたが、楽しく過ごせました。いきいきサロンの方たちとの交流会は3学期もあります。次回は植柳小で行います。楽しみですね。




陸上記録会がありました


☆10月17日(火)
○大活躍!陸上記録会(6年生)
・県営八代運動公園陸上競技場および多目的広場にて、第12回八代小体連陸上記録会が行われました。

【開会式前;植柳小の児童席】
・雨の中、若城コーチがアドバイスと応援に来てくださいました。ありがとうございました。

【開会式】
・小雨の中、開会式がありました。
・体操服の上から青いランニングを着ているのが、植柳小の6年生です。一人の欠席者もなく、40人全員参加でした。

【女子50mハードル走】


【男子800m走】


【女子800m走】


【植柳小を応援する6年生】


【男子代表400mリレー】


【表彰式】
・4つの種目で1位でした。自己ベストの児童も多数いて、植柳小の6年生は大活躍できました。


【大会会長の久保校長先生から賞状をもらいました】

★表彰された種目(1位)★
・男子50mハードル走 冨田さん(8秒8)
・男子走り幅跳び 松永さん(3m87cm)
・男子ソフトボール投げ 植田さん(60m11cm) 
・男子代表400mリレー(冨田さん、早田さん、松永さん、植田さん) 54秒6


【校長先生と記念写真】
・みんないい笑顔です。全力を出し切りましたね!


【若城コーチと記念写真】
・昨日は雨で、体育館の中でしたが、バトンパスの練習を熱心にご指導していただきました。おかげでその成果を十分発揮し、男子リレーでは断トツの1位でゴールできました。

★若城コーチ、前田コーチ、松下コーチ、植柳小の先生たち、今までご指導ありがとうございました。

★毎日朝早くから運動場にラインを引き、児童の指導、練習の計画、大会の準備や運営など、フル回転をされた担任の廣岡先生、本当にお疲れ様でした。素晴らしい頑張りを見せた6年生の活躍が、これからも楽しみです!チーム植柳で頑張っていきましょう!!





いよいよ明日が陸上記録会(6年生)


☆10月16日(月)
○自己ベスト目指して頑張ろう!
・明日17日(火)、県営八代運動公園陸上競技場および多目的広場にて、八代小体連陸上記録会が行われます。

【雨のため、体をほぐす運動を体育館でしました】
・約3週間取り組んできた陸上の練習も最後が練習でした。


【「いち!、に!、さん!…」と声をかけて運動】


【バトンパスの練習もしました】


【明日の大会に向けた心構えや準備のお話】


【お世話になったコーチに感謝状を渡しました】
・短距離走の前田コーチ、走り幅跳びの若城コーチ、長距離走の松下コーチ、約3週間指導してくださり、ありがとうございました。


【植柳小6年生と外部指導者の前田さん、若城さん】

★自分の記録に挑戦したり、他校の児童と交流を深めたり、素晴らしい記録会にしましょう。

○植柳小あれこれカメラ
★朝休みの時間の様子です。
【体育館;ビーチバレーの練習をする5年生】
・11月7日に行われる「ブロック別球技大会」の練習を5年生がしていました。
・植柳小、麦島小、高田小の3校で、ビーチバレーボール大会を行います。


【運動場;陸上記録会の練習をする6年生】


【運動場の堤防側;桜の葉がさみしくなっています】


【笑顔花壇の横を通って登校する児童】

★6時間目に代表委員会がありました

【第5回代表委員会のようす】
・議題は『本をたくさん読むための取組を考えよう』でした。


稲の生長(10月15日日)


☆10月15日(日)
○稲刈りはそろそろかな?
・昨年は、10月18日に稲刈りがありました。天候が悪くて、今年の稲刈りはまだ未定です。

【稲の実が大きく膨らんできました】


【5年生が育てています】

○第3回フライデーゼミナールがありました
・一昨日金曜日、特別支援学級あすなろ1組で、フライデーゼミナールがありました。
※「フライデーゼミナール」は、ほぼ毎週金曜日に行う自主的な研究授業です。全員行います。

【生活単元学習;「花や野菜を育てよう」】


【野菜の種や苗を植えました】
・参観された先生にも手伝ってもらいました。


【しっかり水やり。ベランダで育てます】

○植柳小あれこれカメラ

【旧講堂と千日紅の花(10/15)】




◇◆◇10月の主な行事予定◇◆◇
 16日(月) 代表委員会
 17日(火) 6年生陸上記録会
 19日(木) クラブ活動、PTA読み聞かせ
 20日(金) 児童集会(図書委員会)
 23日(月) Cブロック人権同和授業研究会

◇◆◇平成29年度行事計画→
H29 年間行事計画.pdf




全校集会(10月13日金曜日)


☆10月14日(土)
○全校集会がありました(10/13金)

【校長先生の話】
・「ものを大切に」をテーマに話がありました。
・学校の落とし物コーナーはいつもたくさんのものであふれています。傘忘れや一輪車の片づけ忘れもあります。


【校長先生の鉛筆削り(50年以上使用)】
・校長先生が小学校入学祝いに買ってもらった鉛筆削りを、今で大切に使っていることを話されました。
・「自分のもの」「みんなのもの」を大切にしていきましょう。

★表彰(八代少年スポーツ大会)


【バドミントン部の表彰】


【卓球部の表彰】


【陸上部の表彰】

★練習の成果を発揮して、素晴らしい成績をのこすことができました。おめでとうございます。