今日の学校生活

今日の学校生活

持久走大会がありました

★校長室便りを発行しました植柳の風 79号.PDF(1/15 進むグローバル化)

  ☆平成30年1月18日(木)
〇校内持久走大会がありました
・素晴らし天気のもと、校内持久走大会が行われました。

【校長先生の合図で一斉にスタート!】

★1年生(1Km)


★2年生(1Km)


★3年生(1.5Km)


★4年生(1.5Km)


★5年生(2Km)


★6年生(2Km)


★みんな頑張りました!
【6年生;記録証を手に、みんないい笑顔です!】

★たくさんのご声援をありがとうございました。


植柳小あれこれカメラ(1月17日)


  ☆平成30年1月17日(水)
〇植柳小あれこれカメラ(1月17日)
【昼休み;ジョギングタイムは体育館で】
・明日が、持久走大会です。天気も良さそうです。
・自分の一番の走りができるといいですね。ご都合のつかれる方は、応援をよろしくお願いします。
◆持久走大会の日程◆
・1月18日(木曜日)
・1,2年生は、2時間目(9:45~10:30)
・5,6年生は、3時間目(10:45~11:30)
・3,4年生は、4時間目(11:40~12:25)



【図書室;2年生に読み聞かせ】
・図書の先生が、絵本を2冊読んでくださいました。


【築山に鳥が…】
・今日も鳥の話題。カモが築山の上を歩いていました。エサがあったのか、うろうろしていて、かわいかったです。

ジョギングタイムをしていると空に…


  ☆平成30年1月16日(火)
〇ジョギングタイムをしました
・南風が吹き、春を思わせる陽気な一日でした。

【昼休み;全校みんなでジョギングタイム】

・・・すると、空にたくさんの黒い点々が出現!

【みんな空を見上げました】


【たくさんの鳥の群れでした】
・何という鳥かはわかりませんでしたが、すごい数に子どもたちの歓声があがりました。

〇洗濯板でくつ下を洗いました(3年)
・社会科で「昔の道具」について学習しています。今日は実際に洗濯板を使って、昔の道具を体験しました。

【班ごとに分かれて洗濯】
・「水が冷たかったです」「しゃがんで洗うのがきつかったです」など、実際に体験することで、昔の人の苦労が実感できたようでした。

植柳小あれこれカメラ(1月15日)


  ☆平成30年1月15日(月)
〇駅伝の練習がありました

【朝休み;駅伝の練習10分間走】
・天気も良く、練習しやすかったです。同じペースで10分間走りました。

〇身体測定がありました

【1年1組の身体測定の様子】
・前半は健康教育の学習、後半に身長と体重をはかりました。

〇ジョギングタイムは運動場でしました【昼休み;ジョギングタイム】
・持久走大会に向けて、全校みんなで運動場を走りました。

〇花の苗を植えました

【6時間目;6年生が花壇整備】
・代表委員会に出ない6年生は、花壇で作業。ノースポールとパンジーを植えました。

〇第7回代表委員会がありました

【6時間目;代表の児童が参加】
・議題『植柳小の自慢をつくろう』
・黒板はみんなの発言でびっしり。長い時間、議論されていました。決定事項は、後日お知らせします。


〇温かい一日でした

【1/15 いずかしの森と築山;晴れ15度】
・先週の雪がうそのような温かい日でした。


【1/11 いずかしの森と築山;雪1度】



八代市校区対抗駅伝競走


  ☆平成30年1月14日(日)
〇校区駅伝大会に出場しました
・1区と2区は小学生区間。植柳小の児童が走りました。

【1区小学生女子;5年生の稲垣さん】


【2区小学生男子;6年の早田さん】


【男子代表の早田さんと山本さん】


【女子代表の永田さんと稲垣さん】

★4人とも、12月から始まった校区の練習に取り組んできました。走者は男女各1名ですが、2人いるからお互いに励まし合い、これまで頑張ってこれました。植柳校区の代表として、4人のみなさん、素晴らしい頑張りでした