今日の学校生活
月曜日!
今日は朝から雨模様でしたが、子どもたちは
元気に登校をしてくれました!
明日は、ブロック別人権同和研究会があります。
子どもたちは一生懸命掃除を頑張っていました。
1年生が廊下掃除を頑張っていました。
玄関掃除も頑張ります。
砂埃がないようにみんな一生懸命掃除をしていました。
みんなの頑張りのおかげで月曜日から
学校がキレイで気持ちがいいです
月曜日、素敵なスタートが切れました。
クラブ活動
今日はクラブ活動がありました。
今日は今年度初めてのクラブ活動だったので、
まずは組織作りやクラブですることを決めました。
また、地域の方にお越しいただき、
早速活動を始めるクラブ活動もありました。
【和太鼓クラブ】
【将棋クラブ】
【折り紙クラブ】
【音楽クラブ】
【スポーツクラブ】
子どもたちはみんな笑顔いっぱい。
これから活動をするのが楽しみです
日々の授業
今日から運営委員会による挨拶運動が再開しました。
朝から元気いっぱい!
素敵な挨拶があふれています
子どもたちは授業にも一生懸命参加します。
4年生の体育では、今跳び箱をしています。
お互いの動きをタブレットパソコンで撮影し、
どうしたらもっと高く跳べるのかを研究中です!
研究授業
今日はあすなろ2組と3年生で
研究授業がありました。
【あすなろ2組】
ハロウィンパーティーにむけて飾りを作りました。
誰がどんなものを作るのか話し合って決め、
みんな真剣に飾りを作っていました。
ハロウィン当日が楽しみです!!
【3年生】
理科の授業で、たくさんの光を集めると明るさや
暖かさがどのように変化するのか実験をしました。
「予想と違ったー!!」と驚きながら、
楽しんで実験を行っていました。
修学旅行に向けて
6年生は今修学旅行にむけて準備を進めています。
総合的な学習の時間には、第二次世界大戦のことを
調べています。
その他にも、平和集会の時にもっていく
千羽鶴作りも行っています。
久しぶりに鶴を折る子も多く、苦戦しながらも
一生懸命頑張っていました。
昼休みにも千羽鶴づくりに取り組んでいる子もいました。
修学旅行が楽しみです!
元気いっぱい月曜日!
今日から新しい1週間の始まりです!
月曜日も元気いっぱいの子どもたちです。
カナヘビを見つけたよ!!
1年生がカナヘビを見つけて
愛情いっぱいに育てていました。
3・4年生はサッカーで遊んでいました。
ドリブルがとっても上手!!
今日も運動場には楽しそうな笑い声が響いていました。
明日もまた頑張りましょう!
ドキドキ!見学旅行
今日は3年生の見学旅行がありました。
【出発式】
しっかりお話を聞くことができました。
みんなワクワクドキドキです。
【八代青果市場】
たくさんの果物がおいてあり、びっくりする子どもたち。
働く人の様子をしっかり見て、
たくさん記録に残していきました。
【岩崎水産】
ちくわ工場では、たくさんのちくわにびっくり!!
こんな数のちくわ見たことない~と
驚いていました。
【JA八代南部総合支所】
野菜がどのように出荷されていくのか
JAの方のお話を聞いて学ぶ事ができました!
お昼は県営八代運動公園でご飯を食べました。
広い場所で食べるお弁当はおいしい!!
最後はイオン八代でお買い物をしました。
おうちの人から頼まれていたものを無事に
買うことができました!!
お店で働く人やものをつくる仕事について
見て、聞いてたくさん学ぶ事ができました!
とても充実した見学旅行でした
苗を植えよう!!
あすなろ学級では、学級園に苗を植えました。
まずは先生の説明を聞きました。
しっかりとお話を聞くことができました。
みんなで協力して苗を植えることができました。
早く大きくなあれ!!
大きくなるのがとても楽しみです
スポーツの秋!
まだまだ日中は暑い日が続きますが、
子どもたちはたくさん体を動かして
スポーツの秋を満喫中です!!
昼休み2年生は長縄跳びをして遊んでいました。
何回跳べるかな~~?
6年生は体育の時間に走り高跳びに挑戦しています。
まずはゴムを跳んで体を慣らします。
高くしたゴムでも助走をつけてたくさん跳んでいました。
ALT来校日
今日はALTのスティーブン先生が来校されました。
スティーブン先生とビンゴゲームをしたり、
クイズをしたりしました。
とても楽しい英語の授業で子どもたちはみんな笑顔で
授業をうけていました。
給食の時間には各教室をZoomでつないで、
スティーブン先生の自己紹介がありました。
英語での自己紹介を子どもたちはみんなしっかりときいていました。
スポーツが大好きなスティーブン先生。
昼休みには子どもたちとたくさん遊んでおられました。
とても楽しい1日でした
委員会活動
今日は委員会活動がありました。
【運営委員会】
次の児童集会に向けて役割分担をしました。
また、学校のみんなのお手本になれるようにするためには
どうしたらよいのかも考えました。
【保健委員会】
各教室の手洗い石けんの詰め替えをしてくれました。
おかげでしっかりと手洗いをすることができます!!
学校のためにたくさん行動してくれるおかげで、
今日も植柳小学校は笑顔いっぱいです
週末はゆっくり休んで、また来週頑張りましょう!!
本を読もう!
今月の学校目標は「本をたくさん読もう」です。
本が好きな子どもたちが多く、
いつも図書室は賑わっています
「先生!おすすめの本ありますか~?」
たくさんの本があるので、どの本を読むか迷います。
また、図書室では児童集会に向けて、図書委員会さんが
準備を進めていました。
読書の秋です。
たくさん本を読みましょう!
松ぼっくりけんだまを作りました!
1年生では、まつぼっくりを使って
けん玉を作りました。
紙コップに模様をつけて自分のオリジナルの
けん玉を作りました。
色や模様を工夫しました!
松ぼっくりは入るかな??
自分のオリジナルの松ぼっくりけん玉を作って
遊べて、たくさんの笑顔があふれていました。
授業もがんばります!
今日から新しい1週間の始まりです!
子どもたちは月曜日から集中して
授業に取り組んでいます。
6年2組では道徳で自分自身のことについて
ふり返りました。
お互いのよさを手紙で伝え合い、
自分では気づかなかった長所を見つけることができました!
たくさん自分のよさを見つけた子どもたちでした。
全校集会
今日は全校集会がありました。
【校長先生のお話】
「なぜ学んでいるの?」というお話がありました。
2019年の広島の平和集会の動画を見て、
学ぶ意味について考えました。
「どんな意志をもって学びますか?
これから授業を受けるときに考えてみましょう。」
【生徒指導の先生のお話】
黄色の線の内側は土足禁止です。
きまりを守ってきれいに使いましょう。
階段では歩き、前の人にぶつからないように気をつけましょう。
週末はゆっくり休んで、また来週も頑張りましょう!
運動会
今日は運動会がありました。
今年のスローガンは
「心をひとつに 力をあわせ 全力疾走 めざせ優勝」
でした。
このスローガンのもとみんな一生懸命練習の成果を発揮していました。
【開会式】
今年は熱中症対策のため児童は座っての開会式でした。
みんな耳と心でしっかりとお話を聞くことができました。
【徒競走】
5年生
3年生
1年生
4年生
2年生
6年生
どの学年もゴールを目指して全力疾走。
自分の力を出し切ることができました。
【団体】
5・6年生 つなひき
3・4年生 台風の目
1・2年生 玉入れ
PTA会長さんにかごを持って頂きました!
どの競技も力を合わせてがんばりました!!
【リレー】
1年生
5年生
3年生
4年生
2年生
6年生
みんなでバトンをつなぎ、ゴールすることができました。
【閉会式】
今年は青団741点、赤団849点で
赤団が優勝しました。
お天気にも恵まれ素敵な運動会を行うことができました。
応援してくださった方々ありがとうございました!!!!
明日はゆっくり休んでまた火曜日会いましょう!
運動会準備
いよいよ明日は運動会です。
今日は明日の運動会に向けて準備を行いました。
全学年協力して運動場の整備やトイレの掃除などを
行いました。
5,6年生は係の打ち合わせも行いました。
準備は万端!!
あとは明日を待つばかりです!!
今日はゆっくり休んで明日の運動会に備えましょう。
最後の全体練習
今日は運動会前最後の全体練習がありました。
みんなしっかり気をつけをして、話す人の方を見て
お話を聞くことができました。
すばらしい姿勢です!!
本番さながらに開会式・閉会式の動きを確認しました。
代表で前に出る人たちは言葉も完璧でした!!
いよいよ運動会まであと2日!!
ドキドキワクワクです
ゴミ拾い
今日はあすなろ1組の子どもたちが
ゴミ拾いをしてくれました!
運動場にはペットボトルやお菓子のゴミ、ビンなど
たくさんのゴミが落ちていました。
ゴミは必ず持ち帰りましょう。
あすなろ1組のみなさんありがとうございました!!
おかげで運動場がきれいになりました
また、先週9月17日(金)は職員で運動場の
草取りをしました。
運動場がとってもきれいになりました!
運動会が楽しみです
授業風景
子どもたちは普段の授業にも一生懸命
頑張っています。
1年生はタブレットパソコンを使って
音楽をしました。
音が出るピアノに大興奮!!
とても楽しい音楽の時間でした。
また、1年生は体育でリレーの練習も頑張っています。
バトンをつないで、つないでゴールを目指します。
運動会も頑張ります!!!
研究授業
今日は2時間目に1年1組と3年1組で
研究授業が行われました。
子供たちは真剣に授業を受けていました。
たくさんの先生達がいる中での授業で少し緊張しましたが、
しっかりと自分の考えを発表することができました。
3時間目は運動会に向けて全体練習がありました。
今日は開会式・閉会式の動きを確認しました。
全体練習の後は草取りをしました。
トラックいっぱいの草を取ることができました。
運動会まであと11日!!
当日が楽しみです
ようこそ!ベサニー先生!!
今日はALTのベサニー先生が初めて植柳小学校に来校されました。
3~6年生はベサニー先生と初めての外国語や外国語活動の
授業を行いました。
ベサニー先生の自己紹介に子どもたちはドキドキワクワク!
真剣に聞いていました。
6年生は英語でベサニー先生に自己紹介もしました!
緊張したけどしっかりと自分の名前や好きなことを伝えることが
できました
また、給食のときZoomを使ってベサニー先生の紹介がありました。
英語での自己紹介でしたが、子どもたちはしっかりと
お話を聞いていました。
昼休みもたくさんの子どもたちがベサニー先生との
おしゃべりを楽しんでいました。
これからベサニー先生との授業が楽しみです!!
運動会に向けて
運動会に向けて各学年準備を進めています。
高学年はZoomを使ってつなひきの流れを確認しました。
つなのひきかたや並び方のコツを体育主任の先生から
教えてもらいました。
みんな勝ちたいという思いでしっかりと聞いていました。
また、今日は運動会の係打ち合わせがありました。
5年生は初めての運動会の係活動です。
6年生が5年生を引っ張って係の打ち合わせを進めていました。
児童集会
今日は体育委員会による発表がありました。
今日はスローガン発表、運動場の使い方についての注意、
団長からの挨拶がありました。
今年のスローガンは
「心をひとつに力を合わせて全力疾走目指せ優勝」
です。
運動場の使い方についての注意がありました。
ポイントはぬかないでください。
白線は消さないでください。
テントを引っ張らないでください。
赤団、青団の団長・副団長から挨拶がありました。
体育委員会の発表を聞いた後、各クラスから
感想を伝え合いました。
たくさん感想をもらった体育委員会の子どもたちは
とても嬉しそうでした。
運動会に向けて頑張りましょう!!
週末はゆっくり休んで、また来週会いましょう!
全体練習
今日は運動会に向けて初めての全体練習がありました。
今日は開会式と閉会式の動きを確認しました。
しっかりと気をつけをして、真剣にお話を聞いています。
列も整っていて美しいです
ラジオ体操の練習もしました。
腕をピンとのばして、しっかりと体操をすることができました。
運動会まであと3週間!
運動会に向けて練習を頑張ります
スポーツの秋
今週から運動会の練習が始まりました。
学校生活ではスポーツの秋を感じる場面が増えてきました。
6年生は昼休みもリレーの練習に励んでいました。
まだ練習を始めたばかりですが、スムーズに
バトンパスをすることができました。
4年生はドッジボールで汗を流していました。
素早いボールを投げることができ、
ハラハラドキドキのドッジボールでした。
また、運動場にはたくさんの虫がいます。
1年生はバッタやカマキリなどたくさんの虫を捕まえていました。
代表委員会
今日から新たな1週間の始まりです!
今日は代表委員会がありました。
各委員会の代表が集まり、運動会のスローガンについて
話し合いをしました。
子どもたちは学校の代表として真剣に考えていました。
決定したスローガンは金曜日の児童集会で発表されます!
どんなスローガンになったのか、発表が楽しみです!!
委員会活動
今日は委員会活動がありました。
【情報委員会】
毎日朝昼の放送を頑張っています!
今日は放送機器の確認をしました。
【環境ISO委員会】
今日は花壇の草取りやマルチの張り替えを
行いました。
環境ISO委員会のおかげで学校が
綺麗になっています
【運営委員会】
児童集会の役割を決めました。
その後、自分たちが出演した番組をみました。
緊張したけど頑張りました!
このほかにもたくさんの委員会が
学校のために頑張っています!
今日は金曜日です
週末ゆっくり休んで、
来週もがんばりましょう
掃除も頑張っています!
2学期も掃除を一生懸命取り組んでいます。
体育館掃除
しっかりモップをかけて床をピカピカにします。
靴箱にもたくさんゴミが!!
隅々のゴミもきれいに掃き出します。
1年生のおかげで窓もピカピカです!
高いところもいすにのって一生懸命磨いていました。
昼休みの様子
今日の昼休み子どもたちは元気に外で
遊んでいました。
鬼ごっこをしていました。
鬼が来てる!逃げて逃げて~~
ハラハラドキドキでした。
サッカーで楽しく遊んでいました。
見事にシュートを決めていました!
ピカピカになった遊具で遊ぶ子どもたち。
「新品みたい!!」と、とても嬉しそうでした!
遊具がきれいになりました
今日はボランティアの方々が遊具の塗装を
してくださいました。
子どもたちは新品のようにぴかぴかになった遊具を見て
とても嬉しそうでした。
また、塗装をされている様子をNHKの方が取材に来られました。
取材を受けるのは少しドキドキしましたが、
ハキハキと取材に答えることができました。
ピカピカになった遊具で遊べるのがとても楽しみです!
塗装していただきありがとうございました。
発育検査
今週は各クラス発育検査がありました。
身長体重を測った後、石田先生による保健指導が
行われました。
6年2組では上手な断り方についての
お話がありました。
上手な断り方ってどうしたらいいんだろう、と
真剣にお話を聞いていました。
2人ペアになり実際に断る練習をしました。
上手に断ると誰も嫌な気持ちにならないということを
実感することができました。
始業式
35日間の夏休みも終わり、今日から2学期が始まりました!
子どもたちは元気に登校してきてくれました。
夏休みの思い出をたくさん聞かせてくれました
今日はZoomを使ってオンラインで始業式を行いました。
【校長先生のお話】
2学期も頭を鍛え、体を鍛え、心を磨きましょう!
2学期を有意義に過ごしましょう。
【村上先生のお話】
2年間の育休・産休から復帰された村上先生が挨拶をされました。
【生徒指導関係のお話】
挨拶をしましょう、廊下を歩きましょう
物を大切にしましょう
【保健関係のお話】
感染症対策のために、マスクの着用、手指消毒、黙食、換気、
体調チェックの徹底をしましょう。
好き嫌いをせず栄養バランスのとれた食事をし、睡眠時間を
たっぷりとって、ウイルスにまけない強い体にしましょう。
今日から2学期です。また新しい気持ちで頑張りましょう!
水泳教室最終日
今日は3日間あった水泳教室の最終日でした。
しっかりと準備運動をして、プールへ!
今日は班ごとに練習をした後に
泳力調査をしました。
最終日ということで、気合十分な子どもたち。
一生懸命練習をしていました!
初日に比べて長く泳げるようになったり
フォームが綺麗になったりしました
最後は教頭先生のお話を聞いて
担任の先生から記録表をもらいました。
とても充実した3日間でした!
素敵な夏の思い出ができました
水泳教室
今日から3年生以上の希望者を対象に
水泳教室が行われています。
今日は初日ということで開会式がありました。
校長先生のお話しを真剣に聞いていました。
6年生をお手本にみんなで体操をしました。
そしていよいよプールへ!
今日はまず泳力調査を行いました。
もう少しで25m!!
がんばれがんばれーーー!!!
その結果をもとに班を分かれて
練習を行いました。
みんな今日よりもっと長く泳げるように
がんばりましょう
終業式
今日は1学期の終業式がありました。
終業式も感染症拡大防止のため、
オンラインで行いました。
【校長先生のお話】
「八代スピリッツを達成できている人が多かったです。
35日間の夏休みを有意義に過ごしましょう」
【児童発表】
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
みんなハキハキと大きな声で1学期の思い出と2学期の
目標を発表することができました!
【生徒指導担当より】
夏休みの過ごし方についてお話がありました。
真剣にお話を聞いていました。
いよいよ夏休み!
健康と安全に気をつけながらたくさんの思い出を作ってください
最後のプール
今日は様々な学年で今年度最後の水泳の授業が
行われました。
【5年生】
5年生の最後の水泳の授業は植柳幼稚園の園児のみさなさんとの
交流会でした。
5年生の子どもたちは園児のみなさんに楽しませようと
計画を立てて、一緒に遊びました。
5年生にも園児のみなさんにも笑顔があふれていて、
素敵なひとときを過ごせました。
【6年生】
6年生は小学校生活最後の水泳でした。
この6年間でたくさん泳いだ思い出のプール。
6年間で長くきれいに泳ぐことができました。
25m泳いだ後は楽しく自由時間。
鬼ごっこをしたり、水中で一回転をしたりと
最後に素敵な思い出を作ることができました。
明日は終業式。1学期の締めくくりです。
1学期をしっかりとふり返りましょう。
舟遊び
1、2年生はプールで舟遊びをして楽しみました。
【1年生】
ペットボトルやトレイなどを組み合わせて、
オリジナルの舟を作りました!
どの舟もかっこいい!!
ぷかぷか浮かんでとっても楽しそうです
【2年生】
トレイを使って帆を作ったりと、たくさんの工夫が
してありました!
自分で作った舟が浮かんで、とっても嬉しそう
みんなのつくったプールでにぎやかになった
楽しいプールの時間でした。
掃除も頑張っています!
子どもたちは授業だけではなく、掃除にも力を入れて取り組んでいます。
体育館掃除
広いけど、みんなで力を合わせて頑張っています。
児童玄関掃除
砂埃がたくさん!
隅々まで掃いてきれいにします。
1年生も掃除を頑張っています。
ほうきを使いこなして、学校をぴかぴかにしています。
みんなのおかげで、学校がぴかぴかです
オンラインでつながる!?
6年2組ではWeb会議システムを使って、
学校の中にある夏を探しに行きました。
初めてこのアプリケーションをつかう子どもたち。
「自分の顔が映った!!」ととても嬉しそうでした
1年生教室にある七夕飾りや入道雲などたくさんの
夏を見つけることができました!
もうすぐ夏休み!楽しみです
国紹介
6年2組では、外国語の授業で
行きたい国を英語で紹介しました。
その国で食べられるもの、見られる物などを紹介しました。
タブレットパソコンを使って発表資料を作り、
見せながらお話をしました。
どの国もとても魅力的
ワクワクするような発表ばかりでした。
ごみ拾い
今日から新しい1週間のスタートです!
今日はあすなろ1組でごみ拾いを行いました。
運動場の周りを中心にごみを集めました。
1年生から6年生まで力をあわせて
たくさんのごみを拾いました。
運動場の周りにはこんなにたくさんのごみが
落ちていました。
ごみは責任をもって持ち帰りましょう。
お別れ集会
今日はALTのメイ先生とのお別れ集会がありました。
感染症対策のためオンラインで集会を行いました。
メイ先生のお話。
植柳小学校での思い出をお話しされました。
児童を代表して運営委員会がお礼の言葉を言いました。
最後に各クラスからメッセージカードをプレゼントしました。
いつも楽しい外国語の授業で、メイ先生には感謝の気持ちで
いっぱいです!
メイ先生約2年間楽しい授業をありがとうございました!
それぞれの場所でお互いに頑張りましょう!
研究授業
昨日は菅村先生の研究授業がありました。
5年生算数「合同な図形」の授業でした。
45分間集中して、真剣に授業を受けていました。
どうやったら三角形の内角の和を使って、
四角形の内角の和を求められるんだろう...?
グループで協力して解決策を考えていました。
その後の校内研修会で、授業のふり返りをしました。
安部指導主事に指導助言していただきました。
七夕
今日は7月7日、七夕です。
様々な学級で素敵な七夕飾りをつくり、お願い事をしました。
【あすなろ学級】
あすなろ学級では、お願い事を書きました。
将来の夢を書いたり、できるようになりたいことを書いたりと、
子どもたちの思いがたくさん詰まった素敵な飾りができました。
【1年生】
わっかの飾りをみんなで協力してつくりました。
何色の折り紙を組み合わせようかな??
色にもこだわりながら、思い思いの
わっかの飾りができあがりました。
とても賑やかな七夕飾りができました!
いいとこいっぱい植柳小
今日はひこいちテレビの方が校歌について
取材に来られました。
運営委員会が校歌について紹介しました。
少々緊張気味でしたが、頑張りました
最後はいずかしの森で遊んでいた1年生も一緒に
「いいとこいっぱい、植柳大好き」!!!
とても楽しい撮影でした
改めて植柳小学校の素晴らしさを感じた
子どもたちでした!
プログラミング大会
今日から新たな1週間のスタートです!
6年2組では、プログラミング大会を行いました。
この日のために昼休みやお家で作品をつくりました。
ゲームをつくったり、音楽を奏でたりとどの作品も
工夫をこらしたものばかりでした。
プログラミング大会とても大盛り上がりでした。
授業参観
今日は授業参観がありました。
【あすなろ1組】
おうちの方と一緒に七夕飾りをつくりました。
おうちの方と一緒に制作をすることができ、
みんなとても嬉しそうでした。
【6年生】
1組も2組も国語「私たちにできること」という単元で
環境をよくするためにできることを発表しました。
タブレットパソコンを使い発表資料を作りました。
みんな堂々と発表することができました。
田植え
今日は5年生が田植えを行いました。
お天気にも恵まれ、田植え日和でした。
JAの方に来ていただき、田植えの仕方を教わりました。
真剣にお話を聞いていました。
いよいよ田植え!
土の感触の楽しみながら田植えを楽しんでいました。
初めて田植えをするお子様も多かったのですが、
とても上手に植えることができました。
秋の収穫が楽しみです!
視写
今日から朝自習の時間に視写を行っています。
集中して視写に取り組むことで、文章の内容のよりよい理解に
つなげ、学力向上を目指しています。
静かに文章を写していきます
さすがは6年生、すばらしい集中力です。
3分間という限られた時間の中でたくさん文章を写そうと、
子どもたちは真剣に視写に取り組んでいました。