★10/7 熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.75」を掲載しました。
★9/6 令和6年度「自殺予防週間」に伴う「相談窓口一覧」を掲載しました。
★9/2 情報モラル啓発資料①~⑥を掲載しました。
⇒ 情報モラル啓発資料①(保護者啓発用) ~フィルタリングサービス~.pdf
⇒ 情報モラル啓発資料②(保護者啓発用) ~ゲーム課金のトラブル~.pdf
⇒ 情報モラル啓発資料③(保護者啓発用) ~位置情報共有アプリ~.pdf
⇒ 情報モラル啓発資料④(家庭啓発用) _インターネット上の書き込みについて.pdf
⇒ 情報モラル啓発資料⑤(家庭啓発用) _家庭でのルールづくりについて.pdf
⇒ 情報モラル啓発資料⑥(家庭啓発用) _個人情報と著作権について.pdf
★9/2 家庭教育支援広報「くまもとの家庭教育」(令和6年8月号)を掲載しました。
⇒ 家庭教育支援広報「くまもとの家庭教育」(令和6年8月号).pdf
★8/28 8/30(金)も臨時休校となります。2学期は9/2(月)からのスタート
です。9/2(月)の時間割は次の通りです。
★8/27 2学期の学校行事について「2学期主な学校行事一覧」にまとめています。
★8/27 8/29(木)から2学期が始まる予定でしたが、台風10号の接近に伴い、
8/29は臨時休校となります。
★7/8 熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.74」を掲載しました。
★7/8 「天草SUPフェスタ2024」のチラシを掲載しました。
★7/5 天草地域「保護者向け講座」のお知らせを掲載しました。
★6/21 家庭教育支援広報「くまもとの家庭教育」(令和6年5月号)を掲載しました。
⇒ 家庭教育支援広報「くまもとの家庭教育」(R6.5月).pdf
★6/18 牛深小学校いじめ防止対策基本方針を掲載しました。
★5/27 「行事予定」に「6月の行事予定(主な予定)」を掲載しました。
★5/23 令和6年度牛深小学校大運動会の「プログラム」及び「駐車場案内」は次のとおりです。
⇒ R6 運動会プログラム.pdf R6運動会駐車場案内(保護者用).pdf
★4/23 「学校からのおたより」に、本日の常任委員決定会および第1回常任委員会のお知
らせを掲載しました。
★3/15 「お知らせ」に「R5外国語科に関する調査結果」を再掲しました。
★3/8 「行事予定」に4・5月の行事予定(主な行事)を掲載しました。
★3/7 「教育情報」のコーナーに熊本県教育情報誌「ばとん・ぱす vol.72」を掲載しました。
★3/4 「教育情報」のコーナーに「くまもとの家庭教育」第4号を掲載しました。
★11/21 「感染症の出席停止期間について」はこちらから ⇒ 出席停止期間.pdf
★10/26 天草市教育相談事業チラシはこちらから ⇒ 天草市教育相談事業チラシ.pdf
2019年9月の記事一覧
きちんと たためるかな?
1年生は今「生活科」で、「おうちの中の仕事を手伝う」学習をしています。
家庭生活には、多くの仕事があります。1年生でも手伝えることはいっぱいあるはずです。1年生の子どもたちは、「おうちの中の仕事」を考えたり、「自分でできる仕事」を探したりしてきました。
9月26日(木)は、「洗濯物たたみの名人になろう」の学習をしました。
くつした、体操服、シャツ、スカート、タオル・・などなど、「洗濯物」といってもさまざまな形をしています。そして、「かんたんに、きれいに、しわがよらないように、とりだしやすく」たたむコツもあります。そのコツを、岩﨑先生・大久保先生のお二人に教えてもらいながら、1年生の子どもたちは、一つ一つできるようになっていました。
「できました!」という元気のいい声が、教室に響きます。「洗濯物たたみ名人 認定証」をもらうために、子どもたちも張り切っています。
シャツのたたみ方だけでなく、「始めます」の挨拶、挙手の様子、話の聞き方にも、1年生の確かな成長を感じる学習でした。
職業体験学習
9月24日から26日にかけて、牛深中学校から2人の生徒が「職業体験」のため、牛深小学校に来ています。
中学生の「職業体験」の学習は、キャリア教育の一環です。いろいろな職業のことを調べ、実際に体験し、感じたことを友達と共有しながら、自分のこれからについて考えたり、社会人として必要な資質や能力を身につけるために行われています。
最初は、少々緊張が感じられた2人ですが、2人とも牛深小学校の卒業生です。すぐに子どもたちとも仲良くなることができました。また、子どもたちと一緒に遊ぶ姿もあり、「がんばっているな」という気持ちになりました。
学校や教職に関心を持つ中学生がいることは、私たち学校関係者にとってうれしいことです。この3日間の経験が、2人の役に立つといいなあと思っています。
秋の全国交通安全運動 実施中です
現在、秋の全国交通安全運動実施中です。
秋を感じるようになり、風にさわやかさを感じます。現在、秋の全国交通安全運動が行われています。
学校付近の交差点や横断歩道には、多くの方が立ち、児童の安全な登校を見守ってくださっています。
子どもたちが、安全に元気に学校に登校できるよう、私たち大人も気を付けていきたいものです。
交通安全とは関係ありませんが、交通指導をしていると、子どもたちの「おはようございます」という挨拶の声が響き渡ります。元気な挨拶って、とても気持ちが良いものですね。
3年生の算数の授業
9月18日(水)に、3年生の算数の公開授業がありました。
3年生は今「かけ算の筆算」を学習しています。18日は、「32×3」の計算方法を筆算を使わないで考えるという学習をしました。少し難しい問題でしたが、「32を30と2に分けるといいのでは」という見通しを持ち、子どもたちは自分の考えをプリントに書いていきます。
その後は、グループ毎に話し合いをしましたが、話し合いの結果はタブレットPCに書き込みました。各グループの考えが担任の吉森先生のPCにどんどん集まってきます。吉森先生は、その画面を見ながら次の活動を決定されていました。
3年生の落ち着いた学習態度が素晴らしく、グループ毎の話し合いの様子も相手意識がありとても素晴らしい授業でした。
6年生の道徳の授業
2学期が始まって間もない9月4日(水)に、6年生の研究授業(道徳)がありました。道徳は、これまで教科ではありませんでした。しかし現在は、「新しい教科 道徳」として教科となり、今までとは少し違った授業作りが求められています。 6年生は、「郷土である牛深を大事にする気持ちを育てる」ことを学んでいました。担任の先生の話をしっかりと聞き、自分の考えを積極的に挙手をして発表していました。特に、友達同士の意見交流の場では、教室を動きながら複数の友達と意見交換をしており、新しい授業の姿を感じました。
その後、牛深で生まれ牛深で育った本校の校長先生が、「牛深への思い」を「5月のハイヤ祭りの参加」のことと結びつけながら、6年生に話をしてくださいました。
この学習を通して、6年生は「牛深」に対する思いを新たにしていたようです。
子どもたちの姿や授業の様子から、「新しい教科 道徳」の姿を見ることができた一日でした。
令和4年11月18日認定
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 橋口 辰樹
運用担当者 教諭 合津 沙也加