学校生活

日々の学校生活

全校集会


マリーゴールドという花があります。
その花だけでもきれいですが、寄せ植えにするとさらにきれいになります。
これは、みなさんの学級も同じです。
学級にいろいろな人がいるから、その学級は輝きます。

マリーゴールドの花言葉は「健康」です。
みんなの健康が一同に集まる運動会がもうすぐあります。
みんなが運動場できれいな花を咲かせてくれることを願っています。

始業式


校長先生のお話
富士山は日本一の山といわれています。
では、何が日本一なのでしょう。
高さ、大きさ、美しさという人もいます。
その他にも、すそ野広さも日本一なのです。
日本一の富士山を支えているのは、そのすそ野だったのです。
みなさんも、すそ野にあたる自分の土台をしっかりして、がんばりましょう。

夏休みは、水泳記録会、野球部の活躍、童話発表会など、子どもたちのがんばりがたくさん見られました。

葦北郡水泳記録会


芦北町温泉プールで葦北郡水泳記録会が行われました。
競技、応援ともに申し分のない内容で、子どもたちのがんばりが十二分に発揮された記録会でした。
保護者の方もたくさん応援に来ていただきありがとうございました。
日に焼けた子どもたちの姿から、これまでの練習の積み重ねが伺えます。
「練習はうそをつかない」その言葉の通り、津奈木の子どもたちがプールの中で躍動します。
力強い泳ぎで上位をねらう子ども。
25メートルを泳げることを目標に懸命に泳ぐ子ども。
それぞれの課題はちがえども、一生懸命な姿に変わりはありません。

また、ここまでいっしょに練習してきた仲間を力づけようと、児童席からは大きな津奈木コールが選手を後押しします。
また、4月からは統廃合されることが決まっている平国小学校もいっしょに応援します。
これなら、春から一緒に仲よく学校生活が送れるだろうと安心させてくれる光景でした。
その様子は記録会の講評でも紹介されるほど、見ていてすがすがしいものでした。

終わってみれば、津奈木町から大会新記録が3人も生まれ、100mリレーでも5年男子、6年男子が1位、5年女子が2位に輝き、できすぎと言ってもいいくらいの内容でした。

今年は雨が多く、晴天の中での体育の授業はほとんどありませんでしたが、記録会を目指して練習に励んできた子どもたちを誇りに思います。
また、この日まで子どもたちの指導にあたってきた5,6年生の先生方も本当にお疲れ様でした。

競り舟練習


津奈木町の夏の風物詩「競り舟大会」に向けて、小学生も練習中です。
「かい」を借りてきて、リズムを合わせる練習をしています。
夏休みといえども、子どもたちはがんばってます。

水泳記録会練習


7月24日(金)に開かれる葦北郡水泳記録会に向けて、5,6年生が猛練習中です。
大会当日は自己ベスト記録が出せるようがんばります。

夏休み学習会


夏休みも希望者による学習会が開かれています。
今年は中学生も勉強のお手伝いに駆けつけてくれました。
小学生も、お兄さん、お姉さんに優しく教えてもらって効率アップです。
中学生のみなさん、本当にありがとうございます。

終業式


今日は1学期の終業式。
子どもたちの作文発表や各種表彰などがあり、1学期の子どもたちの生活の充実ぶりがうかがえました。
1年生も初めての通知表をもらって、うれしそうです。
行事アルバムにも写真をアップしているので、そちらもご覧ください。

着衣水泳


万が一の水の事故に備え、着衣水泳を行いました。
ペットボトルの使い方、体の浮かせ方、服を着ているときとそうでないときの水温の感じ方など体験しました。

収穫祭


3年生が育てた野菜を使って、「カボチャのごま団子」をつくりました。
保護者の方も4名、手伝ってくださいました。
子どもたちも日頃は、あまり口にしないカボチャを「甘くておいしい」と大喜びで食べていました。

飛行機とんだ!?(3年生)


学年行事で巨大紙飛行機をつくったのですが、思うように飛ばなかったので、もう一度補強をして、再チャレンジしました。
子どもたちの「飛ーべ、飛ーべ」コールが響く中、テイクオフした紙飛行機でしたが、子どもたちの「飛べ飛べ」コールが「あ~っ」というため息に変わっていってしまいました。
それでもみんなで力を合わせて一つの大きなことに挑戦したことに、満足感があった子どもたちでした。

Thank You Adam


5年間、津奈木町のALTとして子どもたちに英語を教えてくださったアダム先生が、1学期で津奈木町を離れることとなりました。
全校児童で折った千羽鶴で星条旗をつくり、プレゼントしました。
子どもたちとの最後の授業では、言葉に詰まる場面もあり、本当に子どもたちのことが大好きだったんだなと、あらためて感じました。
次の町でも、ぜひがんばってください。

つなぎっ子集会(4年生)


4年生が調べた津奈木町の柑橘類、彫刻、石橋、野菜などたくさんの項目について発表しました。
「一番、値段が高い彫刻はどれでしょう」などクイズもあり、楽しく津奈木町のことについて学ぶことができました。

中学生職場体験


7月7日(火)~9日(木)の3日間。
中学生が職場体験に来ました。
自分たちが卒業した学校を再び訪れ、小学生の時とはまたちがった視点で学校を見ることができたのではないでしょうか。
また、卒業し立派になった中学生の姿に、先生方も感心しきりでした。

スーパーおにごっこ


スポーツ委員会主催で津奈木小恒例のスーパーおにごっこが行われました。
最初は6年生、次に5年生が鬼をしました。
最後は職場体験に来ていた中学生にも手伝ってもらい、職員と中学生が鬼をしました。
久しぶりに晴天に恵まれ、運動場に大きな歓声がひびいていました。

つなぎっ子集会(学習委員会)


本校には「つなぎっ子 学習の約束」といって授業中のきまりがあります。
それについて、学習委員会がわかりやすく説明してくれました。
みんなで守って、気持ちよく授業が受けられるようにしましょう。

授業参観(熊本の心)


1学期末の授業参観は、今年も熊本の心の授業を公開しました。
熊本に残る話を自分たちの身近な人たちとつないでいきます。
たくさんの方に、参観していただきありがとうございました。

2年生算数授業


形のちがう容器に入った水の量をくらべるにはどうしたらいいだろう。
実際に小さな容器に水をうつし、何杯分かを調べ、どの方法がいいか話し合いました。
子どもたちがとても意欲的で、たくさん意見が出されました。

浄水場見学(4年生)


4年生が浄水場に見学に行きました。
校内から地下水がくみ上げられていることにびっくりした4年生。
これからも津奈木町の地下水を大切にしていってほしいと思います。

人権集会


校内人権週間に伴い、各学年部ごとに人権集会が行われました。
子どもたちの実態にあわせて、こういうことに目を向けてほしいという内容で進められました。
家庭でも、人権について考えていただければ幸いです。

つなぎっ子集会(6年)


6年生が学校生活の中にある「思いやり」について劇をしました。
発表を終えて、他の学年から「わかりやすかった」という感想がありました。
同時に、発表した6年生からも「自分たちの生活を見つめ直す機会になった」という声が聞かれ、双方にとっていい発表となったようです。

保健集会


歯と口の健康週間を迎え、本校でも保健集会が行われました。
むし歯なしの人の表彰、保健委員会によるペープサート劇、歯によい食べ物ビンゴゲームなどが行われました。
ご家庭でも、もう一度、歯と口の健康を見直す機会にしてもらえたらと思います。

読み聞かせ


本校では、今年も保護者の方、担任以外の職員、図書委員会で本の読み聞かせを行っています。
1年生から6年生まで、すっかりお話の世界に引き込まれています。

ボランティア


プランターに花の苗を植えるため、6年生を中心にボランティア活動が行われました。
時折雨がふる、不安定な天気でしたが、がんばって全ての苗を植えてしまいました。
子どもたちの心と同じように、きれいな花をさかせる日が楽しみです。

カブトムシ


4年生が理科の学習で育てていた、カブトムシの幼虫がみごとに成虫となりました。
毎日つぶさに観察していた4年生も大喜びです。

3年生国語研究授業


3年生が世の中にたくさんあるマークの工夫について報告文を書くために、その分析を行いました。
2人でその工夫について話し合い、みんなで考えていきました。
とてもいい分析ができたので、充実した報告文が書けそうです。

全校集会


校長先生のお話
以前、やさしい言葉をかけて育てた植物とそうでない植物の成長に差があるかという実験が行われました。
結果は、やさしい言葉をかけて育てた植物の方がよく育ち、花が長くもったそうです。
これは植物に限ったことではありません。
人間にも同じことがいえます。
やさしい言葉にあふれた津奈木小学校にしていきましょう。

避難訓練(水害)


梅雨のシーズンを迎え、大雨を想定した避難訓練を行いました。
それぞれの登校班ごとに、通学路の危険箇所を確認しながら、一斉下校をしました。
体育館への集合や話を聞く態度など、真剣な様子が伝わってきて、いい訓練ができました。

幼稚園・保育園との交流


1年生と津奈木町内の幼稚園、保育園との交流が行われました。
小学校での生活の様子を紹介したあと、持参したぞうきんで清掃活動です。
少しだけお兄さん、お姉さんになった姿を見せようと、みんな張り切っていました。

4年生理科研究授業


本年度本校は、「熊本県指定学力充実」「熊本県指定ICTの活用」「津奈木町指定学力充実」の研究指定を受けています。
それに向けて4年生理科の研究授業を行いました。
水の体積は縮むかという課題に対し、子どもたちはよく考え、それを表現していました。

児童集会


生活委員会から、次の提案がありました。
「相手より先にあいさつ」
「校門でのあいさつ」
「『ハイ』という返事」
スライドの画像を見ながら、あいさつの練習をしました。
それからは、学校のあちらこちらからあいさつが響くようになりました。

プール掃除


5,6年生がプール掃除を行いました。
かなり汚れていましたが、子どもたちのがんばりによって、みるみるきれいになりました。
プール開きは6月15日からです。
きれいになったプールから、子どもたちの歓声がひびいてくるのが、今から楽しみです。

集団宿泊教室


5年生が芦北青少年の家に集団宿泊教室に行きました。
一泊二日の集団生活を経て、一回りたくましくなったようです。
行事アルバムに写真をたくさんアップしましたので、そちらもご覧ください。

スポーツテスト


昨日の台風から一転、さわやかな五月晴れに恵まれ、スポーツテストを行いました。
子どもたちも元気いっぱい、がんばりました。

全校集会


全校集会で今年度の児童会目標の発表がありました。
「よりやさしい津奈木っ子」
・進んであいさつをしよう
・助けあい、えがおをふやそう
「よりかしこい津奈木っ子」
・大きな声で返事をしよう
・自信を持って発表しよう
「よりたくましい津奈木っ子」
・早寝早起きをしよう
・登校班でならんでこよう
みんなでがんばりましょう。

サラダたまねぎ収穫


現4,5年生が昨年植えたサラダたまねぎが収穫を迎えました。
JAの青壮年部のみなさんの指導のもと、暑さに負けずがんばりました。
収穫したたまねぎは給食に使ったり、東日本大震災で被災した小学校に送ったり、それぞれで持ち帰ったりする予定です。
畑の開墾から、今日の収穫までたくさんの方に協力していただき、感謝しています。
本当にありがとうございました。

授業参観


今年度、最初の授業参観が行われました。
たくさんの方に参観していただき、子どもたちも張り切っていたようです。

全校集会


朝から見守り隊の方が、お忙しい中、みなさんの登校のお手伝いをしてくださっています。
見守り隊の方が、こうやって協力してくださるのは、津奈木小の子どもたちの元気なあいさつを聞けるからだそうです。
これからも元気なあいさつを、そして「ありがとう」「いただきます」などの言葉も上手に使えるようにしましょう。

歓迎遠足


歓迎遠足はBGグラウンドに行く予定でしたが、雨天のため校内遠足となりました。
まずは体育館で1年生の歓迎会。
じゃんけん列車で全校児童の大きな列ができました。
それから昼食をはさんで、校内オリエンテーリングです。
難問揃いで、子どもたちも頭を抱えていました。
行事アルバムもご覧ください。

入学式


新しく37名の1年生を迎えました。
元気いっぱいで、目をきらきら輝かせていました。
1日も早く小学校生活に慣れて、楽しい日々が送れるようにしましょう。

始業式


平成27年度のスタートです。
校長先生から「目標をもってほしい」というお話がありました。
目標を考えるために学校教育目標を参考にしましょう。
「よりやさしく」
「よりかしこく」
「よりたくましく」
人と比べるのではなく、今までの自分からの成長をめざしてがんばりましょう。

就任式


新しく3名の先生をお迎えしました。
濵田良彦校長先生(球磨教育事務所より)
後藤琴先生(宇土小より)
森山春美先生(新規)

退任式


本年度の定期異動に伴い、本校から3名の先生方が津奈木小を離れることとなりました。
上舞校長先生(水俣二小)
藪下先生(湯浦小)
伊藤先生(退職)
次の学校でも、お体に気をつけてがんばってください。

卒業式


卒業式が行われ、34名の卒業生が津奈木小を巣立っていきました。
中学校でのさらなる活躍に期待しています。

6年生バイバイシリーズ④



6年生とのバイバイシリーズ。
最後を飾るのは先生方とのドッチボール大会です。
校長先生の「手加減せずに、6年生をやっつけます」という選手宣誓で始まりました。
選手宣誓にうそ偽りはなく、先生方も本気モードです。
体育館は終始、笑いと大歓声に包まれていました。