学校ブログ
後期始業式
10月17日(木)に後期始業式を行いました。
野田校長から、命の大切さやこの一年でどんな自分を目指すのかなどについて話がありました。
最後に生徒会長の宮本さんが卒業までの目標を述べました。
子どもたちがあと半年でどのような成長を見せてくれるのか楽しみです。
【様子】
中体連駅伝選手推戴式(中学生)
10月11日(金)に中体連駅伝選手推戴式を行いました。
選手への激励の言葉や選手代表決意表明、応援フラッグ渡し、校長からの話などを行いました。
夏の暑い中でも、コツコツと努力を積み重ねてきた選手に対し、最後に全員で激励のエールを送りました。
【様子】
前期終業式
10月11日(金)に終業式を行いました。
副校長の話のあと、児童生徒の代表各1名が前期の反省と後期の目標を発表しました。
前期のがんばりや反省すべきところをしっかり捉え、後期の目標を立てており、立派な発表でした。
【発表の様子】
女性部とのダンス交流(小学1,2年生)
10月7日(月)の3校時に、小学1,2年生が女性部の方々とダンス交流を行いました。
豊野町民体育祭で一緒に踊る曲「やってみよう」を練習しました。
子どもたちも運動会以来のダンスでしたが、楽しそうに踊っていました。
【様子】
薬物乱用防止教室(中学生、小学5・6年生)
10月4日(金)に講師をお招きし、3校時は中学生、5,6校時は小学5・6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。
中学生は違法薬物(覚せい剤、大麻、MDMAなど)、小学生はエナジードリンクが体に及ぼす影響などについて詳しく説明していただきました。
児童生徒は、真剣に話を聞いていました。
【様子】
高校説明会(中学生)
9月27日(金)に高校説明会を実施しました。
生徒の希望をもとに高校を選定し、高校の先生方にお越しいただきました。
保護者の皆様にも御参加いただきありがとうございました。
【説明の様子】
修学旅行【解散式】(小学6年生)
修学旅行に行っていた小学6年生は、午後5時10分に学校に到着しました。
解散式でのお話から、戦争の悲惨さや平和の尊さを学ぶとともに、互いに声をかけ合い、助け合いながら、主体的に行動する6年生の素晴らしさが伝わってきました。
充実した2日間を過ごせたようです。
【活動の様子】
修学旅行【買い物~ハウステンボス】(小学6年生)
小学6年生は買い物を済ませ、ハウステンボスで自主行動をしています。
アトラクションを体験したり昼食をとったり、楽しく過ごしているようです。
【様子】
修学旅行【車窓~ホテル】(小学6年生)
小学6年生はフィールドワークを終え、ホテルに到着しました。
ホテルの方からの説明もしっかり聞いていたようです。
ホテルで過ごした一日も思い出の1ページに刻まれたことでしょう。
【様子】
修学旅行【フェーリー~フィールドワーク】(小学6年生)
修学旅行中の小学6年生は、現在フィールドワークをしながら学びを深めています。
みんな元気に活動しているようです。
【活動の様子】
修学旅行【出発式】(小学6年生)
9月19日(木)に小学6年生が修学旅行に出発しました。
出発式の中で、代表児童が修学旅行を通して戦争の悲惨さや平和の大切さを学ぶこと、友だちと素敵な思い出を作ることなどを誓いました。
みんな笑顔で出発しました。
【出発式の様子】
【出発の様子】
うきうき豊野ひまわり園演奏会(音楽部)
9月15日(日)午前11時から、うきうき豊野ひまわり園で音楽部の生徒による演奏会を行いました。
保護者や地域の方々、また遠方から来園される方もいました。
皆さん、生徒の演奏と美しいひまわりに心が癒されたのではないでしょうか。
【ひまわり園や演奏の様子】
前期期末テスト(中学生)
9月12日(木)から前期期末テストが始まりました。
生徒は問題に集中し、学習してきたことを思い出しながら、時間いっぱい取り組んでいました。
明日(13日)もがんばってくれることでしょう。
【テストの様子】
地域に学ぶ(中学1年生)
9月6日(金)に、中学1年生で総合的な学習の時間「地域に学ぶ」を行いました。
講師に桑島弘行さんをお招きし、豊野で行っている活動やご自身の豊野への思いを語っていただきました。
生徒は真剣に話を聞き、「豊野のことをもっと知りたい」と感想を述べていました。
【授業の様子】
ひまわり園の門の飾りつけ(小学3年生)
9月5日(木)に、小学3年生がひまわり園実行委員会の方々と一緒にひまわり園の門の飾りつけを行いました。
3年生は自分で作った飾りを思い思いの場所に貼り付けていきました。
開園が待ち遠しいものです。
【活動の様子】
職場体験(中学2年生)
9月3日(火)、4日(水)の二日間、中学2年生が職場体験を行いました。
それぞれの職場で働いている方々と接したり働いたりすることを通して、働くことの意義を学ぶことができたようです。
自分の夢の実現に向けて、これから学びを深めていってくれることでしょう。
受け入れていただいた事業所の皆様、ありがとうございました。
【職場体験の様子】
サッカーボールの寄贈
9月2日(月)に元豊野町教育長の山本孝明様からサッカーボールを豊野小・中学校の各学年に1個、計9個寄贈していただきました。大切に使わせていただきます。
【寄贈の様子】
【山本孝明様】
前期後半始業集会(小学生)
9月2日(月)に前期後半始業集会(小学生)を行いました。
野田校長から前期後半に向けた話があり、みんなしっかり聞いていました。
「チーム豊野」で頑張っていきます。
【集会の様子】
小中合同勉強会(希望者)
7月22日(月)に小中合同勉強会(希望者)を行いました。
小学生48人、中学生18人、合わせて66人が参加しました。
各テーブルに分かれて、小学生が夏休みの宿題などに取り組み、わからないところは中学生に尋ねていました。
小学生の宿題もはかどっていたようです。
また、23日(火)、30日(火)に行います。
ひまわりプロジェクト【種まき】(小学3年生、中学3年生)
7月21日(日)にうきうき豊野ひまわり園で小学3年生とその保護者、中学3年生がひまわりの種まきを行いました。
ひまわりプロジェクト実行委員の方からの説明を受け、ひまわりの種をまいていきました。
子どもたちは、すくすく育つよう願いを込めてまいていました。
咲くころが楽しみです。