日誌

中学年

3年生国語の研究授業がありました


10月22日(月)に、3年生の国語「すがたをかえる大豆」の研究授業がありました。
子どもたちは、子本先生の話をしっかりと聞いて、めあてに向かって学習していました。

菊池川流域体験学習をしました



9月21日(金)に、3年生は、菊池川流域体験学習をしました。始めに、竜門ダムについて学習しました。子どもたちは、ダムが田畑に水を送る役割を果たしていることや水害を防ぐためにつくられたことを知りました。次に、菊池川に住む生き物について調べたり、菊池川の水質検査(パックテスト・透視度検査)をしたりしました。子どもたちは、菊池川は、とてもきれいな水質で、ゲンゴロウやヤマメ等の生き物が住んでいることを知りました。貴重な体験学習を通して、きれいな菊池川を守っていこうという気持ちが育まれました。

逆上がりの練習を頑張っています


4年生では、9月中に逆上がりができるようになることを目標にして、鉄棒の練習を頑張りました。「タオルを使って練習するといいよ。」と校長先生に教えていただき、半分以上の人が、できるようになりました。

枝豆蒸しパンを作ったよ



9月5日(水)、3年生が、大豆(枝豆)を収穫しました。収穫した枝豆をゆでて食べたり、蒸しパンにトッピングしたりして食べました。子どもたちは、「おいしい。もう一つ食べたい。」と言っていました。この後、国語の「すがたをかえる大豆」で、大豆をおいしく食べる工夫について学習します。

3学年レクレーション


  
  8月26日(日)に、3学年のPTA行事として、親子レクレーションがありました。フライパンピザとフルーツポンチを作りました。フライパンピザ作りでは、子どもたちは、伸ばした生地にウインナーやコーン、ピーマン、たまねぎ、チーズ、ポテトサラダ等を楽しく盛り付けていました。
 また、フルーツポンチを作るときに、サイダーの中にラムネを入れたところ、泡が噴水のようにあふれ、子どもたちも驚いていました。とてもおいしくて、楽しいレクレーションでした。

おいしかったカップ寿司作り(家庭教育部)


7月22日(土)に、家庭教育部による、カップ寿司作りが行われました。
友達と一緒に、ごはんや鶏そぼろ、卵を重ねて盛り付けると、
お寿司のケーキのようになりました。食べてみると、いろいろな味がして、
とてもおいしかったです。

気になる記号

 3年生は、国語の勉強で、「気になる記号」を探して、紹介文を書く勉強をしています。今日は、校舎内を探して、まずは気になる記号探しです。子どもたちは、隅々まで見て、小さな記号まで探していました。気になる記号があったでしょうか?
  

春花の種まき


4月19日(木)の5校時に、全校児童による「種まき」をしました。お花の先生「前田先生」に来ていただき、種の植え方や水のやり方等を教えていただきました。3年生は、ピンク色のサルビア、4年生は赤い色のサルビアの種をまきました。子どもたちは、種一粒一粒を大事そうに土に埋めていました。「早く芽が出て、丈夫な苗に育つように水やりをがんばりたい。」と話していました。