令和3~5年度 校内研修

令和5年

 

 

 

令和3~4年

主体的・対話的で深い学びの実現に向けた国語科学習の創造

~フレームリーディングの手法を生かして~

朱書きの部分が令和4年度の変更点 

研究の仮説 

〈仮説1〉

  フレームリーディングの手法を生かした授業を積み重ねていけば、児童は見通しを持って主体的に学習し、「わかった・できた・もっと学びたい」を実感できるであろう。

 

〈仮説2〉

  言語環境を整え、日常指導を充実させれば、児童は豊かな読みを支える力を身に付けることができるであろ。

 

仮説1 フレームリーディングの手法を生かした授業の工夫・改善

ア 視点1 単元デザインの工夫

 (ア)  読みの系統における用語・型の明確化

 (イ)  身につける資質能力の明確化および単元のゴールの姿の設定と児童との共有

 (ウ)本単元の見通しを持たせる学習計画表

イ 視点2 フレームリーディングの手法における学習活動の工夫 

 (ア) 教師のファシリテート(コーディネート)による発問の工夫と対話の場の設定

ウ 視点3 明確な視点と意図を持つ終末の工夫

 (ア)  実感や達成感のあるまとめ

 (イ) 学習意欲につなげる振り返り

 (ウ)相手を意識した学習のゴールの場の設定

 

仮説2 豊かな読みを支える力 言語能力 の育成 

ア 視点1 言語環境の整備

 (ア) 授業における語彙力育成

 (イ)  魅力ある国語コーナーの整備・掲示

 (ウ)  振り返りの視点の提示

 (エ) 「たいせつ」のまとめ

イ 視点2 日常指導の徹底 

 (ア)  小中一貫学習規律の徹底

 (イ)  毎月の取組

  :「今月の詩・スピーチタイム・短作文」など

 (ウ)  家庭学習の習慣化および充実  

 (エ) 国語辞典の活用

 (オ) 聞き方・話し方モデルの作成・活用

 (カ)エンカウンターの活用

 () ICTの効果的な活用 

ウ 視点3 読書活動の充実

 (ア) 読書の質の向上

 (イ)  並行読書の励行

 (ウ) おすすめの本の紹介

 (エ) 保護者による読み聞かせ