日誌

中学年

クラブ活動見学

 先月の委員会活動見学に続いて、今月は、3年生がクラブ活動の見学をしました。それぞれのクラブで、どんな活動をしているのかを聞いた後、しっかり質問もすることができました。

 4年生になって、どのクラブに入るのか?決まったでしょうか?

 

心をしずめて

3年生の道徳で、「いやなことがあった時でも、落ち着いて行動するためには、どうしたらいいか?」を考えました。いやなことをされた子といやなことをしまった子の気持ちを考え、お互いの気持ちを分かりあうことの大切さを勉強しました。授業の終わりには、教頭先生から、まとめの話もしてもらいました。

 

大豆を使った料理をしたよ

3年生では、国語で「すがたをかえる大豆」を学習しました。その発展学習として、大豆を使った豆腐作りと大豆のケーキ作りをしました。豆腐作りは、丸美屋豆腐工場の福永さんに来ていただいて豆腐作りを教えていただきました。豆乳とにがりを混ぜて、10分程蒸すとほんのり甘い豆腐ができあがりました。大豆のケーキは、煮た大豆をつぶして豆腐とホットケーキの素と混ぜて一人一人自分のケーキを焼きました。どちらも、とてもおいしくできました。

3年生みんなで協力してクリスマスツリーを作ったよ

  12月20日(木)の学活の時間に3年生みんなで協力してクリスマスツリーを作りました。
  すてきなクリスマスツリーができました。給食を食べる時に飾り、セレクトケーキを食べ、
  一足早いクリスマスとなりました。

みんなの心をひとつにして歌った玉名市音楽会



11月7日(水)に、玉名市民会館で、玉名市東・玉東ブロックの音楽会がありました。
豊水小は、プログラム1番で、2~4年生で、音楽劇「ちいちゃんのかげおくり」を歌いました。
子どもたちは、清田先生の伴奏に合わせ、木下先生の指揮をしっかりと見て歌っていました。今までの練習の成果を発揮して、とても美しい声を市民会館に響かせていました。
会場の大きな拍手に、子どもたちも満足そうでした。