日誌

中学年

放送で昔話の紹介をしました!

 昨日まで、3年生は「ちいちゃんのかげおくり」の読書感想文や「三年とうげ」の学習で作った昔話の紹介文を

全校児童に向けて放送しました。

 子どもたちは緊張しながらも、堂々と発表していました。放送した後には嬉しそうな笑顔と達成感で満ちた表情が

みられました♪

4年生社会科見学旅行

  

緑川ダムでの学習

  

円形分水での学習

 

通潤橋での学習

11月1日(金)に、4年生全員で、社会科見学旅行に行きました。緑川ダムでは、ダムの働きについて学び、子どもたちは、ダムの大きさに驚いていました。次の円形分水では、農地の広さによって、水の配分をする仕組みを知り、先人の知恵のすばらしさを感じていました。最後の通潤橋では、布田保之助の考えた水を通す管の巧みな造りや下から見上げた橋の大きさに感動していました。子どもたちは、説明をしっかりと聞いてメモをとり一生懸命に学習していました。今後は、見学旅行新聞という形で学習のまとめをしていきます。

 

見学旅行に行ってきました!!

 天候が心配される中、奇跡的に雨が降らずに3年生の見学旅行に行くことができました。

① マルエイ岩崎店での買い物学習やお店で働く人の仕事についての学習

② 水本オレンジガーデンでのミカン狩り体験、ミカン作りの学習

③ 丸美屋豆腐工場での工場で働く人の仕事についての学習と盛りだくさんの1日でした。

それぞれの学習場所で楽しみながらしっかり学ぶことができました。

お昼には、保護者のみなさんに作ってもらったお弁当に大喜びの3年生でした。

お世話になりました。

 

 

葉ボタンの芽が出ました

 9月20日(金) 

 18日(水)にまいた春花の種ですが、そのトップを切って、4年生の葉ボタンが芽を出しました。金曜の夕方には、台風17号接近に備えて、児童昇降口に避難させました、元気に育っています。

 今後は、液肥をやりながらしばらく育て、ポットに移植していきます。今年は、全校で種の種類を減らしたので、大切に育てていきます。

4学年親子レクレーション

   

 9月1日(日)に、4学年親子学年レクレーションがありました。4年生全員が参加し、勾玉作りをしました。装飾古墳館の講師の方の話を聞いて、みんな一生懸命に勾玉を磨きました。色や大きさがそれぞれ違う、すてきなペンダントができあがりました。親子で、楽しいひとときを過ごすことができました。