日誌

中学年

3学年レクレーション


  
  8月26日(日)に、3学年のPTA行事として、親子レクレーションがありました。フライパンピザとフルーツポンチを作りました。フライパンピザ作りでは、子どもたちは、伸ばした生地にウインナーやコーン、ピーマン、たまねぎ、チーズ、ポテトサラダ等を楽しく盛り付けていました。
 また、フルーツポンチを作るときに、サイダーの中にラムネを入れたところ、泡が噴水のようにあふれ、子どもたちも驚いていました。とてもおいしくて、楽しいレクレーションでした。

おいしかったカップ寿司作り(家庭教育部)


7月22日(土)に、家庭教育部による、カップ寿司作りが行われました。
友達と一緒に、ごはんや鶏そぼろ、卵を重ねて盛り付けると、
お寿司のケーキのようになりました。食べてみると、いろいろな味がして、
とてもおいしかったです。

気になる記号

 3年生は、国語の勉強で、「気になる記号」を探して、紹介文を書く勉強をしています。今日は、校舎内を探して、まずは気になる記号探しです。子どもたちは、隅々まで見て、小さな記号まで探していました。気になる記号があったでしょうか?
  

春花の種まき


4月19日(木)の5校時に、全校児童による「種まき」をしました。お花の先生「前田先生」に来ていただき、種の植え方や水のやり方等を教えていただきました。3年生は、ピンク色のサルビア、4年生は赤い色のサルビアの種をまきました。子どもたちは、種一粒一粒を大事そうに土に埋めていました。「早く芽が出て、丈夫な苗に育つように水やりをがんばりたい。」と話していました。