学校ブログ

2023年3月の記事一覧

6年生ブログ

 今週から、昼休みの時間を使って、各学年との交流遊びを行っています。子どもたち自身で、下級生に楽しんでもらえるような遊びを企画・運営しています。昨日は3年生と「宝探し」、今日は2年生と「王様じゃんけん」を行いました。下級生の楽しそうな笑顔に、嬉しそうな6年生でした。

卒業まで残り10 日。

 

家庭教育委員のみなさんの活動によって 緞帳修復 卒業式へ

【校長ブログ】

 卒業式まで子供たちも残り12日の出席となりました。

 卒業式の準備も始まっていますが、その会場となる体育館を少しでも卒業生のために整えたいとの思いから自主的に緞帳の修理を行っていただきました。

 いろいろなアイディアをもって、学校ではなかなか手が回らない面に力を注いでいただき、本当にうれしく思います。このような活動の積み重ねがよりよい校風につながっていくことをあらためて感じたところです。

 家庭教育委員のみなさま、ありがとうございました。

3月7日の朝の読み聞かせ

【校長ブログ】

 本日は1年生~3年生までの朝の読み聞かせが行われました。

 朝の読み聞かせも来週1回で終了します。この1年間、子供たちの情操教育にご尽力をいただいたみなさまに心から感謝いたします。

 来週は、4年生~6年生の予定です。

 

 

本校創立100周年記念式典における児童代表 元PTA会長 椎屋様の記録から

【校長ブログ】

 本校は次年度、創立150周年を迎え、現在、実行委員会の皆様により記念式典の準備がなされているところです。

 そのような中、本校の元PTA会長 椎屋 彰 様(実行委員会 顧問)から創立100周年記念式典の時の貴重な資料を見せていただきました。

 なんと、創立100周年記念式典では、椎屋様が児童代表のあいさつをされたと言うこと。その際の児童あいさつの言葉(巻物)やその時の学級通信の写しを記録として写真に撮らせていただきました。ご了解をいただきましたので、ご紹介いたします。

 

 また、児童代表あいさつの言葉は、学級通信から私がPDFに打ち直したもの。実際には巻物になっています。

 本校の2階には、これまでの資料が展示されていますが、それと同様の価値のある資料であり、一つの記録としてHPに掲載させていただくとともに、ご紹介いたします。

 

 

児童代表あいさつ文

100周年記念式典児童あいさつ.pdf

 

 

 

4年ぶりのお別れ遠足実施

【校長ブログ】

 新型コロナウィルス感染症の拡大により、過去3年間実施できなかったお別れ遠足ですが、4年ぶりに実施しました。つまり、今の4年生ははじめてのお別れ遠足ということになります。

 晴天に恵まれ、有意義な1日となりました。場所は川上球場。子供たちのために、場所の整備等にご協力をいただき、感謝申し上げます。

 また、お別れ遠足の前に、全校集会、ぴょんぴょんタイムをおこないました。

 全校集会では、6年生一人一人から在校生へのメッセージと在校生から6年生への感謝の言葉をのべました。

 ぴょんぴょんタイムでは、各学級互いに協力しながら縄跳びをする姿が印象的でした。得意な子どもも苦手な子どももいる中で、失敗しても温かい声を掛け合う姿が随所に見られ、充実した時間を過ごしました。

 目標は、ぴょんぴょんタイムで協力して優勝すること、でも、もっと大切な目的はぴょんぴょんタイムをとおして互いを励まし合う温かい姿を育てることにあると思います。