学校ブログ

2023年7月の記事一覧

朝のボランティア~草とり 今週の一華

【校長ブログ】

 5・6年生が朝のボランティアとして草取りをがんばってくれています。もちろん、正門前の清掃活動等はずっとがんばってくれているのですが。

 梅雨の中、たくさんの花が咲いていますが、それ以上に雑草も多い茂るようになりました。草との戦いです。運動場外の道沿いにはたくさんの百日草が花を咲かせていますが、内側から見ると、キバナコスモスがきれいに咲いているのです。

 また、人権の花も立派に育ちました。

 はじめは花と草の違いが分からず、花を抜いてしまう子供もいたのですが、今では花と草との違いに気づき、上手にとっています。「気づく」という感性は、体験を通して学ぶものですね。

4年生の生き生きとした学習 熊本の学び

【校長ブログ】

 「熊本の学び」研究指定校の研究の一環として、4年生が社会科の授業を公開し、職員全員で授業の在り方を議論しました。

 「ゴミ処理場で燃え残ったゴミはどうなるのかな」という問いをもとに、子供たちは一生懸命に予想を立て、自分がそのように考えた理由を黒板に貼られた図で説明していました。また、考えに行き詰まると、互いに学び合いながら更に高い考えを導き出そうとしていました。

 友だちと学び合いながら、より深い学びへと発展させていこうとする4年生の姿に、心から成長を感じるとともに、うれしくなったものです。

 創立200周年を迎えたとき、4年生の子供たちは60歳を迎え、その間に次の時代を築いていきます。これからの時代はAIの急速な発展が見込まれますが、人と人が対話をしながら、学び合い、よりよい結論を導いていくことが求められます。そんな次の時代を展望した4年生の子供たちの姿に力強く感じたものです。

 本校では「熊本の学び」研究指定校として、

・授業の質の向上

・学習環境の整備

・家庭学習の充実

をめざしています。ご家庭でも家庭学習等への声かけをよろしくお願いします。

 

令和5年度学校運営協議会 始まる

【校長ブログ】

 7月7日(金)、令和5年度の学校運営協議会が始まりました。

 人吉市教育委員会 志波教育長から一人一人に委嘱状が手渡され、正式に10名の方が任命されました。

 学校運営協議会は、法律に記された重要な会議であり、1年間、学校の課題やその解決に向けて様々な協議がなされていきます。

 学校運営協議会の委員の皆様、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 学校運営協議会の委員の皆様は次のとおりです。

○ 上谷 洋一 様  ○ 犬童 俊次 様  ○ 本岩 なみ子 様  ○ 東 侯男 様

○ 加登住 亮 様  ○ 山本 誠一郎 様 ○ 柳原 さやか 様  ○ 中尾 光孝 様

○ 髙橋 紀子 様  ○ 田代 修 様

思いをつないで

【教頭ブログ】

犬童球渓先生の母校である我が東間小学校。

本日は6年生が犬童球渓先生の作詞した「旅愁」を歌い、その歌声を録音しました。

子ども達の歌った「旅愁」を、この人吉球磨の地に残し、広めていこうという趣旨

のもと行われました。

録音に当たって、校歌のご指導を歌唱指導者の石田親子先生と音楽専科の安達貴美子

先生に行っていただきました。

どこかで、子ども達の歌声を耳にされることかもしれませんね。

I