2024年9月の記事一覧
1年生「食育」
9月27日(金)、1年生の食育の授業がありました。給食センターの瓜生栄養教諭においでいただき、「たべもののひみつをしろう」のめあてのもと学習を進めました。子供たちは、「あか・き・みどり」の食材とその役割について学びました。
4年生 福祉体験学習
4年生の総合的な学習の時間は、「福祉」について学びます。特に大切にしているのは、様々な体験を通した「生きた学び」と「人との出会い」です。
今回は、人吉市の社会福祉協議会の皆様の御協力により、車椅子体験、アイマスク体験を行うことができました。
5年生、集団宿泊教室へ出発
9月25日(水)~9月26日(木)は、5年生の集団宿泊教室です。1日目は、「水俣に学ぶ肥後っ子教室」です。水俣市立水俣病資料館と熊本県環境センター等を訪問し、水俣病への正しい理解と、差別や偏見を許してはならないこと、また、環境について学び、自分たちにできることを考えるなど、学校では学べない多くの学びをすることになります。
夕方からは、「熊本県立あしきた青少年の家」での宿泊教室がはじまります。たくさんの友達と積極的に関わり、協力し合いながら、友情を深めて欲しいと思います。
集団宿泊教室の様子は、学校安心メールにて確認されてください。
【出発式の様子】
令和6年度 一中校区交流会
9月18日(水)、令和6年度一中校区交流会を開催しました。一中校区の先生方が一堂に会しての交流会です。人吉東小学校、第一中学校から多くの先生方が参加されました。
東間小学校全員の先生方の授業参観の後、全体会、学年ブロックでの分科会が行われました。今回の交流会の目的は、お互いの学校の様子や児童生徒と実態把握、各校の校内研修の取組の共有、そして、なんといっても、先生方同士の交流をしっかりと深めることです。たくさんの意見が飛び交い、充実の交流会となりました。
「リバーサイド御薬園」の皆さんありがとうございました
令和6年の「中秋の名月」は9月17日(火)でした。
東間小学校には、「中秋」と題した、リバーサイド御薬園の皆さんが作られた作品が飾られています。これは、夏休みに学校で育てたマリーゴールドをお贈りしたお礼にといただものです。
リバーサイド御薬園の皆さん、すてきな「中秋の名月」をありがとうございました。