2022年9月の記事一覧
水東タイム
本校では、水曜日の6校時を前半と後半に分けています。
児童集会や全校集会が行われたあとの25分間、「水東タイム」として、基礎基本の定着や既習内容の習熟のための学習を行っています。
今年度は、水曜日と木曜日に15分間の「ミニ水東タイム」も設け、タブレットを活用したeライブラリー(学習支援ソフト)での学習や漢字・計算の小テストなどに取り組んでいます。
みんな真剣に集中して取り組んでいます。
全部〇でありますように!
涼しくなりました。
台風が過ぎ、今朝はとても涼しくさわやかな朝です。
子どもたちもそれぞれの学年で楽しく学習できています。
サルビアがきれいです。
マリーゴールドもつぼみがたくさんついています。
無事、みんな登校できました。
昨日から台風11号への対応ありがとうございました。
無事、みんな登校することができました。
お世話になりました。
改めて当たり前の生活ができることの大切さを感じました。
9月5日(月) 台風11号へに対応について
台風11号への対応について、水俣市教育委員会から、全校、給食後なるべく早い時間帯に下校させるようにとの連絡がありました。
そこで、本校では14:00に地区下校とし、職員が付き添います。下校後は、外出せず家で過ごすようにと指導しています。
急な対応で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。
明日の対応については、改めてご連絡します。
図書室の様子と台風への対応について
9月になり、図書室の本の紹介コーナーも秋の雰囲気になりました。
読書の秋、スタートです。
秋が来るのは良いのですが、台風は困ります。
今日はベランダの植木鉢やぞうきんを室内に入れて、台風に備えます。
この週末は、不要不急の外出は控え、安全にお過ごしください。
緊急の連絡は、マメールを使って行いますので確認をよろしくお願いいたします。
被害がないことを願っています。
【「きみの好き!応援サイト!たのしくまなび隊」について】
文部科学省が開設・運営する学習支援ポータルサイトのお知らせです。
↑ クリックしてご確認をお願いします。
【情報モラル教育の家庭啓発資料について】
以下の2点について家庭啓発資料が県から届きました。各ご家庭でご確認をお願いいたします。
・悪ふざけの投稿が取り返しのつかない事態に
・何気ない投稿から個人情報が特定されることも
情報モラル啓発資料⑦~悪ふざけの投稿が取り返しのつかない事態に~.pdf
情報モラル啓発資料⑧~何気ない投稿から個人情報を特定されることも~.pdf
↑ クリックで見ることができます。
【熊本県子どもの読書活動推進フェスティバルについて】
県から以下のとおりお知らせが参りました。
↑ クリックすると、ご覧になれます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 立道 一則
運用担当者 教諭 吉永 喬郁