2023年6月の記事一覧
【6月13日】引き渡し訓練
引き渡し訓練をしました。多くの保護者の方にご協力していただき、スムーズに訓練をすることができました。ありがとうございました。
【6月13日】プール開き
3時間目、プール開きがありました。入念に準備運動をし、水慣れをしながら、プールで渦を作ったり、宝探しをして楽しみました。また、高学年で泳ぎが上手な人にはお手本の泳ぎを見せてもらいました。今年もプールでのけがや事故がないよう安全第一で学習していきます。そして、自己の目標が達成できるよう粘り強く頑張って欲しいと思います。
【6月12日】「心肺蘇生法講習会」
プールでの水泳指導を前に本校職員が水俣芦北広域消防本部で心肺蘇生法について受講しました。毎年のように受講していますが、最新の蘇生法について気持ちを新たに学びました。講師を務めていただいた消防署の皆さんありがとうございました。今年もプールでの事故がないように努めていきます。
花の苗植え
先週から手入れをしていただいていた花壇に、花の苗を植えました。きれいな花を咲かせてくれるといいです。そのためにも毎日の水やりや草取りを頑張ります。
みんなくぎづけ!(実習生の読み聞かせ)
朝の会の時、1年生教室で教育実習生が読み聞かせをしました。みんなお話の世界に入り込んでいるようでした。さすが、現役の保育園の先生です!
【「きみの好き!応援サイト!たのしくまなび隊」について】
文部科学省が開設・運営する学習支援ポータルサイトのお知らせです。
↑ クリックしてご確認をお願いします。
【情報モラル教育の家庭啓発資料について】
以下の2点について家庭啓発資料が県から届きました。各ご家庭でご確認をお願いいたします。
・悪ふざけの投稿が取り返しのつかない事態に
・何気ない投稿から個人情報が特定されることも
情報モラル啓発資料⑦~悪ふざけの投稿が取り返しのつかない事態に~.pdf
情報モラル啓発資料⑧~何気ない投稿から個人情報を特定されることも~.pdf
↑ クリックで見ることができます。
【熊本県子どもの読書活動推進フェスティバルについて】
県から以下のとおりお知らせが参りました。
↑ クリックすると、ご覧になれます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 立道 一則
運用担当者 教諭 吉永 喬郁