令和6年度

2024年5月の記事一覧

踏切は注意して渡ります!

5月31日(金)、JR九州の安全講習会が水東小の多目的ホールであり、1・2年生が受講しました。安全な踏切の横断方法やJR九州の列車や業務について駅長さんや担当の方から教えてもらいました。クイズ形式で楽しく学ぶことができたようでした。

きれいになりました!

5月30日(木)、3年生以上の児童でプール掃除をしました。プールの中ばかりでなく、プールサイドや更衣室・トイレ、階段など広範囲にわたって汚れを落としました。作業が終わるころには、見違えるようにきれいになりました。

ご声援・温かい拍手、ありがとうございました。

本日の運動会のおきましては、ご多用の中、多くの人にご来校いただき誠にありがとうございました。綱引きや玉入れなどの競技にも快くご参加いただき、重ねてお礼を申し上げます。子どもたちも大喜びでした。きっと思い出に残る運動会になったことだと思います。今後とも引き続き水東小へのご支援・ご協力、どうぞよろしくお願いします。

準備OK!

運動会を明日に控え、多く保護者の方、消防団の方、地域の方に前日準備をしていただきました。おかげさまできれいに整った環境の中で運動会を実施することができます。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

学校巡り

5月20日、教育事務所の先生方が学校の様子を視察されました。5時間目の授業を参観されました。緊張感はあった様子でしたが、普段通り、学習を進めていました。

ありがとうございました!!

5月19日(日)、PTA親子美化作業がありました。お休みにもかかわらず、多くの児童・保護者の方に参加していただきました。おかげさまで見違えるようにきれいになりました。今週末の運動会もきれいに整った環境の中で実施できることを大変うれしく思います。ご協力いただいた保護者の皆様、大変お疲れさまでした。心から感謝申し上げます。

 

運動会の練習

5月17日の運動会練習は、全校で玉入れや綱引き、リレーなどの練習をしました。本番さながらに「ガンバレー!」の大きな声が運動場中に響き渡っていました。

玉入れと綱引きには、地域の方も参加していただく予定です。子どもたちも楽しみにしています。当日はぜひご参加ください。よろしくお願いいたします。

右見て左見て!(交通教室)

5月15日、交通教室を行いました。低学年は、横断歩道や踏切の渡り方、中・高学年は、自転車に実際に乗って安全な運転の仕方について学びました。デモンストレーションとして、ダミー人形を使って、内輪差のことも見て学びました。交差点で信号を待つ時も注意してほしいともいます。