ブログ

学校生活(令和5年度)

ハートタイム

今朝の朝自習は、ハートタイムでした。

心がほんわか温かな気持ちになるような、みんながなかよくなるようなゲームや活動をします。

今日は、「この人は誰でしょう。」クイズをしました。

学級の誰かのいいところを3つ言います。誰かわかったら手を挙げて答えを言います。

今朝はいいところを褒め合う活動からスタートしたからでしょうか、みんなとても学習に集中しました。決まりもよく守れていました。

褒め合うのはとてもいいなあとあらためて実感した1日でした。

 

0

「野球しようぜ!」大谷選手より

待ちに待った大谷選手からのグローブが届きました。

今日のえのきっ子タイムで「大谷選手からのグローブ贈呈式」を行いました。

校長先生のお話があり、そのあと6年生の二人が箱を開けました。

会場から喜びの声があがりました。最後に校長先生が大谷選手からのメッセージを読み上げました。

これからは、一度、全児童がふれられるように学級毎にまわし、大切に保管し、使いたい子供に貸し出すようにします。

1人でも多くの子供が、「野球しようぜ!」に答えて野球を身近に感じてくれたらよいと思います。

さあ、みんな。野球しようぜ!

 

 

0

お手伝いの「こつ」を教えます!

1年生は、2学期後半から、生活科で「みんなのにこにこ大さくせん」という学習をしています。「家族のために自分ができることはなにか」について考え、実践する取組です。冬休み前に、自分が家族の一員としてどんなお手伝いができるか考えて、8枚の「おてつだいけん」を作りました。冬休み中にその8枚を全て使ってお手伝いをしてくるのが宿題でした。

「おふろそうじ」「いもうとのおもり」「かたもみ」「ちゃわんあらい」「ふとんしき」「ごはんをくばる」など、子どもたちが考えたお手伝いは様々でした。実際にやってみてわかったことや、感想を学習シートにまとめましたので、紹介します。

0

今日は防災の日

今日、1月17日は防災の日です。皆様ご存じの通り、29年前に阪神淡路大震災が発生し、6000名以上の方が亡くなり、68万軒以上の家が被災をしました。今では、すっかり町の姿も変わりましたが、記憶は薄れないものです。今日、なかよし学級の自立活動の時間に、地震が発生した時の対処の仕方を勉強しました。子どもたちは、素早く机の下にもぐって身を守る行動ができました。各家庭でも防災グッズの点検をしたり、家族での避難の方法を話し合ったりする機会にしてみられてはいかがでしょうか?

0

3学期の健康教室を行っています!

3学期に入り、全学年で健康教室(身体測定+保健の学習)を行っています。

今年度最後の身体測定。1年間でどのくらい体が成長したかな?結果が楽しみですね!

身体測定後、1~3年生は「命を大切にしよう」、4~6年生は「心と体の距離感について知ろう」を学習しました。

心と体を大切にすることは命を守ることにつながること、これから生きていく上で関わる人たちとの正しい距離感について実験をしながら学ぶことができました。

「うで1本分の距離」を合言葉に、お互いに気持ちの良い関わりをしていきたいですね!

0

自分のことと重ね合わせて考える  ~1年生 道徳~

「大あわてのトラッピー」の話をもとに「わがまま・自分勝手」について考えました。

トラックのトラッピーは、荷物を届ける約束の時間に遅れそうになり大あわて。スピードを出して、周りの車に当たりそうになったり周りの車の注意を聞かなかったり・・・

子ども達は、トラッピーの「よくないところ」と「いいところ」や周りの車がどんな気持ちになるかを考えました。

最後には、トラッピーはどうすればよかったのかを出し合い、「ルールを守る」「準備をしておく」「みんなのことを考える」「謝る」ことが大事だということを確認しました。

この話合いを自分の生活と重ね合わせて考え、これからは、

・並ぶときにしゃべらないようにしたい。

・「お風呂にはいりなさい」と言われたら、はやくはいりたい。

・みんなと遊ぶときに、独り占めをしないようにしたい。 

など、周りにいる人のことを考えた行動をしたいという思いを持つようになりました。

★実行に移せるとかっこいい1年生です!

0

始まりました。ランランタイム!

 1月10日(水)から、持久走大会に向けた体力向上の取組、「ランランタイム」が始まりました。この「ランランタイム」では、持久走を10分間行います。低・中・高学年ごとのコースを走ります。体力が向上するように頑張っていきます。

0

大好き!外国語活動♪

1月11日(木)、4年生にとっては今年初の外国語活動の授業がありました。

外国語活動についてアンケートをとると、

とても好き又は好きと肯定的に答える児童が100%だった4年生。

今年も楽しそうに友だちと会話をしたりゲームをしたりする姿が見られました。

0

今年もおいしい給食いただきます!

始業式の日から給食があり、今週からおいしくいただくことができました。

3学期も給食を味わって食べていきたいです。

また、1月24日~1月30は「全国学校給食週間」です。

本校では、給食員会の発表や取組を行ったり、各学年毎に食育の授業を行ったりします。

いつも以上に、給食への感謝を伝えていきたいです。HPでも、随時お知らせします。

今週の給食

 

0

3学期が始まりました!

1月9日(火)に3学期の始業式を実施しました。

久しぶりに会った子供たちは、冬休みの思い出をたくさん話してくれました。

始業式では、各学年の代表児童が「冬休みの思い出と3学期の目標(めあて)」について話してくれました。

一人一人が家族と過ごした時間やお正月の過ごし方などについて発表し、3学期のめあてを伝えてくれました。

校長先生のお話では、「今年の目標を立てましょう」「自分の成長を実感しよう」

「当たり前に生活できることに感謝しよう」の3つのことや、3学期の目標を立てるにあたって、できそうなことや

手が届きそうな目標を持ち、続けて積み重ねていくことの大切さ等を伝えていただきました。

3学期も「自分のため、人のために 考動する笑顔いっぱいのさしきっ子」を目指してがんばります!

 

0

ランランタイム

今日からランランタイムがスタートしました。

ランランタイムとは、朝の活動の10分間をつかって、運動場等を走り続ける取組です。

自分なりのめあてをもち、自分のペースで頑張りたいですね。

音楽にのって、走ることの心地よさを感じたり、運動することを楽しんだりしながら体力もつけていきたいですね。

0

2学期の終業式を行いました。

2学期も今日で最後です。

本日は、今季最高の冷え込みということもあり、場所を体育館から多目的ホールに変更しました。

児童発表では、1年生から6年生の代表の児童が堂々と発表してくれました。

校長先生の話では、来年の目標を立て目標達成を目指すにあたって、大きすぎたり、漠然としていたりする

目標ではなく、手の届きそうな目標や達成に近づけそうな目標を立てることが大切であることを伝えていただきました。

校歌斉唱では、山﨑先生のピアノに合わせて、ホールで気持ちよく歌うことができました。

終業式の後には、「表彰」を行い、「交通安全ポスターコンクール」「『水俣』習字・絵画コンクール」

「くまもと子ども美術展」「芦北町立図書館POPコンテスト」の受賞者代表に賞状を渡しました。

最後に「生活についての話」を萱田先生に、「健康についての話」を岩田先生にしていただきました。

子供たちが、冬休み期間中にけがや病気をせずに、来年も元気に会えることを楽しみにしています。

 

0

道徳「すきなことだからー高橋尚子物語ー」を学習して(3年生)

 2学期最後の道徳の時間は、「すきなことだからー高橋尚子物語ー」のお話をもとに、「あきらめない心」について考えました。お話を読む前に、子供たちに「無理だなと思ったことがある?」とたずねてみました。すると、ほとんどの子供が「ある!」と答え、どんなときにそう思ったのか教えてくれました。「無理だ」と思い、やる気をなくしてしまうことは誰にでもあります。今日の授業では、「無理だ」と思ったとき、その気持ちに負けないための心を見つけてほしいと思って実施しました。

 お話を読んだ後、2位のシモン選手に差を縮められたと気付いてからゴールまで、高橋尚子さんが、どんな気持ちで走っていたのか考えを出し合いました。その考えをもとに、今度はグループで、無理だなと思う心に負けないために大切な心について考えました。子供たちは「時間が足りないので増やしてください。」と言うほど、しっかり考えていました。

 授業の終末では、「メダルがとれなかったとしても自分にとってはいい」「最後まであきらめなかったら自分が満足できる」「心は晴れる」「負けてくやしい気持ちはあるかもしれないけど、また努力すればうまくなれる」と、あきらめず頑張ることのよさについても気付く言葉が聞かれました。

 「無理だ」と思うことがあっても、今日、考えたことを思い出し、踏ん張ってくれたらうれしいです。

0

もうすぐ冬休み

冬休みまで、授業日も、あと6日となりました。今日は、2学期最後の放課後子ども教室でした。いつも使っている教室を、みんなできれいに大掃除していました。大掃除のあとは、最後にドッジビーを楽しんでいました。

来週も、学習のまとめをがんばっていきたいと思います。

0

2学期も「読み聞かせ」をありがとうございました

 佐敷小学校では、毎月2回(隔週水曜日:朝8時20~8時35分)、読み聞かせボランティア「青い鳥」のみなさんが、読み聞かせにきてくださいます。子供たちは、「今日はどんなお話が聞けるかな。」と、この時間をとても楽しみにしています。お話が始まると、子供たちの表情は真剣になり、お話の世界に引き込まれていっているのがわかります。

 今日は2学期最後の読み聞かせでした。3学期も楽しみにしています。

 

0

ハートタイムの取り組み

12月から、月に1回の「ハートタイム」という取組が始まりました。なかよし1組・3組では、朝の活動時に「読み聞かせ」に取り組んでみました。前もって読む本を決めておき、絵本の挿絵がよく見えるように拡大コピーをし、当番になった児童が読む練習をしっかりして取り組みました。この日の題名はイソップ物語の「ねずみのそうだん」でしたが、「どんなにいい計画を立てても、実行しなければなんにもならない」というまとめの言葉に、みんなで、「なるほどねえ。」とうなずきました。

0

今週もおいしい給食いただきました。

今週もおいしい給食をいただきました。

7日は、「みなまた・あしきたの味」でした。

「えびめし」などの郷土料理がだされました。郷土料理にふれるよい時間になりました。

今日は、坂口先生のお話がありました。寒さに負けない食べものについて学びました。

 

0

学級懇談会について

授業参観のあとに学級懇談会を実施しました。

今回から、少しでも多くの方に学級懇談会に参加していただくために、図書室と特別活動室を開放しました。

約50人の児童が集まり、学習をしたり読書をしたりして過ごしました。

各学級の懇談会では、2学期の子供たちのがんばりや成長したことについて話をしていました。

これからも一人でも多くの保護者の方に参加していただき、子供たちのことや学級のことを

多くの方で語り合える場にしていきたいです。

 

0