ブログ

学校生活(令和5年度)

消防署見学に行ってきました。(3年生)

12月7日(木)に芦北消防署に見学に行ってきました。

3年生の社会科の学習の一環として行ってきました。

消防署の施設、消防車や救急車等を見学し、訓練の様子を見たり消防服を着る体験をしたりしました。

消防署や消防車などにはたくさんの工夫があり、消防署の方々の危機に備えた準備や点検、

町民への思いや暮らしを守る努力を知ることができました。」

この学びをこれからの学習に生かしていきます。

0

授業参観、おうちの方も一緒に!

今日は午後から授業参観と学級懇談会がありました。

おうちの方をおもてなしする学年、一緒に参加していただく学年など子どもたちと一緒に工夫して考えた授業参観となりました。算数や家庭科、外国語でヘルプを求められたおうちの方には、「えっ! 答えられるかな?」とドキッとされる様子もありました。

参観していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

0

わくわくまつり  ~1年生~

11月6日(水)に佐敷小学校の体育館で「わくわくまつり」を行いました。

淳光育児園・認定こども園すくすく・吉尾保育園・大野小学校のみなさんが参加してくださいました。

1年生が作った「秋の自然物を使ったゲーム」を楽しんでもらいました。

たらいに浮かべたどんぐりをホイですくったり、どんぐり入りのマラカスやでんでん太鼓を音楽に合わせて振って歌ったり・・・その他、どんぐり迷路・ラジコン・ブーメラン・松ぼっくり釣り・ボーリングなどたくさんの遊びがあり、わくわく笑顔で遊ぶことができました。

保育園児にやさしくルールを教えたり、遊び道具のセッティングを素早く行ったりと、一生懸命でしっかりした姿を見せた1年生。これからもいろいろな保育園や学校と交流していけたらいいなと感じました。

 

 

 

0

中学年の人権集会が行われました!

12月6日(水)、中学年の人権集会が行われました。

各学級が人権宣言の振り返りや人権学習で学んだことについて発表したり

「仲間さがし」のエンカウンターをする中で周りの人の気持ちについて考えたりしました。

仲間に入れず、一人ぼっちになってしまった人は「悲しい、寂しい、不安」な気持ちであることに気付き、

なぜそのような気持ちになってしまうのかも考えました。

自分の仲間を見つけるよりも先に、「〇〇さんと〇〇さんは同じグループだよ!」とジェスチャーで教える優しい姿も見られました。

校長先生のお話では「しあわせのバケツ」という絵本を読み聞かせしてくださいました。

友だちや周りの人たちのバケツを満たす言葉や行動が増えていくといいなと思います!

0

素敵なヴァイオリンの音色を聴きました!(11/28)

本校では、毎年、熊本県立劇場の事業の一つである「アウトリーチ」という事業を実施しています。

演奏家を派遣していただき、音楽に親しむ時間です。今年度も6年生を対象に行いました。

今年度は、ヴァイオリンとピアノの演奏家に来校していただきました。

子供たちの感想には

〇ヴァイオリンの弓が馬のしっぽで作られているのを初めて知りました。

〇ヴァイオリンとピアノでいろいろな音を出していたのがすごかったです。

〇ヴァイオリンの弾き方で、音の大きさなどが変わっていたのが不思議でした。

などがありました。アンケートでは、「とても楽しかった」とほとんどの子供が答えていました。

 

0

全校集会(12/1)より

金曜日に「全校朝会」がありました。その中で校長先生の話がありました。

「まつぼっくり」を水で濡らしたらどうなるか。乾いているものと比較しました。(写真)

種子を晴れた日(乾いた日)に少しでも遠くに送るために、雨の日(濡れる日)には、傘を閉じて種子を守ります。

自然には不思議なことがたくさんあります。不思議なことに関心をもち、それを実感を伴って学ぶことができます。

ゲームの非日常的なことばかりに関心をもつのではなく、現実社会の自然やくらしに関心をもちそこに広がる「不思議」に

関心をもてるようになってほしいです。   (校長先生のお話から抜粋)

 タブレットが一人一台の時代になり、便利なこともたくさんあります。しかし、ルールを守ることや不健康にならない

ようにすることなどに気を付けたいですね。また、簡単に検索できるインターネットも便利ですが、資料や辞典等を活用

したり誰かに話を聞いたりして調べることも大事なことだと考えます。本当の意味でタブレットを活用できるように

なるとよいですね。

 

 

0

「水俣の海」

「ダイビングショップ SEA   HORSE」の森下さんに お話をしていただきました。

ずっと水俣の海に潜っている森下さんに、今の水俣の海について映像を交えながら話していただきました。

暗いイメージの水俣の海を明るいイメージにしたいという思いや「ヒメタツ」の出産等について聞きました。

森下さんの思いや取組から、水俣の海について考えることができたと思います。

0

もりもり 給食たべてます!(1年生)

毎日おいしい給食を楽しみにしている1年生です。

入学した4月に比べて、食べる量が増えてきました。

また、苦手だった野菜も少しずつ食べられるようになってきており、

減らす量が減ってきて、完食できる日が増えてきました。

 

1年生は、カレーライスが大好きなようです。

お家でもたくさん食べて、好き嫌いを減らしてほしいですね★

 

0

お茶のカジハラさんを見学しました

3年生の総合的な学習の時間では芦北の食を支える人について学んでいます。11月29日はお茶のカジハラさんの茶畑と工場を見学させていただきました。お茶ができるまでのことや多くの人にお茶を飲んでもらうための工夫を知ることができました。お茶のカジハラさんはインターナショナルティーコンテストTHE LEAFIES TEAにて「金賞」を受賞されています。

0

最後の一日です!

木下先生の教育実習は明日で最後になります。

今日は1時間目~5時間目まで授業を行い、帰りの会も行いました。

明日は、いよいよ最後です。公開授業もあります。

担当の先生との打合せもバッチリです!

 

0

まつぼっくりを使ってクリスマスツリー作り

11月14日に大野小学校へ出かけてみんなで松ぼっくりを拾ってきました。生活科の時間に、その松ぼっくりを使って、ツリーを作り始めました。今日の作業は、松ぼっくりへの色塗りです。緑色の絵具を絵筆で松ぼっくりの全面にていねいに塗り、金色の粉も所々に筆で付けました。次の生活科の時間には、ツリーに飾りを付けます。出来上がったツリーは、保育園児を招いての「わくわくまつり」で、プレゼントする予定です。

0

お互いの良いところを認めよう

 佐敷小学校では、人権教育の取組として各学期に「いいねカード」の取組をしています。友達同士の良いところを書いて、各学級ごとに広用紙に貼って、みんなに見てもらうようにしています。

 そして、今週月曜日から新たな取組として、子どもたちの良いところを佐敷小学校の先生方に昼の放送で紹介してもらうことにしました。今日は1年生の設樂先生から6名の子どもたちが紹介されました。放送を聞きながら、子どもたちもしっかりと聞いてくれていました。お互いに認め合う雰囲気を高めていくことができればと思います。

0

佐敷小学校がもっと素敵になりますように!(トイレの使い方)

11/17(金)のえのきっ子タイムでは、保健委員会が発表を行いました。

委員会活動では、「トイレの使い方」について話し合いをし、

間違った使い方と正しい使い方で写真や動画を撮影しました。

○×クイズで盛り上がり、みんなで一緒に考えることができました。

全校児童で、トイレを正しく使い、もっと素敵な佐敷小学校を目指していきたいです。

0

がんばってます!実習生。

今週も木下先生(実習生)ががんばっていました。

算数の授業や体育の授業を行いました。

体育では、大学から先生が見に来られていました。幅跳びのリズムを上手に教えていました。

算数では、小数の筆算を分かりやすく教えていました。

来週は、1日授業を行ったり、最後の日に公開授業を行ったりします。

その準備もしっかりしていました。昼休みも子供たちと楽しんでいました。

 

0

ひかりのくにのなかまたち ~1年生~

 今日の図工は、カラーセロファンを使って作品作りをしました。

 初めにセロファンを光に透かし、色の美しさを感じたりセロファンを重ねて色の変化を確かめたりしました。

  

  次に、透明のビニール袋にテープを貼って耳などを作り、生き物の顔の輪郭を作りました。

 そして、くしゃくしゃにしたセロファンをビニール袋に詰め、モールやテープて結んだり貼ったりしていろいろなパーツを作り、最後に部品同士をくっつけ、飾りをつけて完成です。

 出来上がった作品は教室の窓に飾りました。

 秋の日差しを受けた「ひかりのくにのなかまたち」が、明日からの1年生の生活をやさしく包み込んでくれることでしょう。

0

芦北の味を味わいました。(地域伝統クラブ)

今月の地域伝統クラブは、「あしきたの味を味わおう」ということで。今が旬の「早生みかん」や「スイートスプリング」、「ちりめん」をはじめ、「焼きえび」や「味噌汁」を味わいました。また、芦北の「お茶」や「紅茶」も飲みました。子供たちは、準備から楽しそうに取り組み、笑顔で味わっていました。「あしきたの食」を満喫していました。

0