学校生活

2023年7月の記事一覧

今週の桜山小!

毎日教室の様子を見ながら子どもたちの様子を写真に撮っています。この学校生活のネタにと思いながらなかなかアップできないものが毎週たくさんあります。今日は、紹介しきれなかったものをまとめて紹介します。

まずは1年生。音楽でリズムの勉強をしていました。3文字や5文字のものの名前を言いながら、そのリズムでタンバリンをたたいています。「さくらやま」「さ~く~ら」など一人ずつリズムに合わせて発表していきます。中には「お~な~ら」の3文字も出てきて大笑いしました。

2年生は図工。先週から「わっかでへんしん」という勉強をしていました。頭、腕、腰などにわっかをまいて飾りをつけていきます。子どもたちのアイデアって本当にすごい!素敵な作品がたくさんできていました。あっちからも、こっちからも「先生、見て~!」という声がしました。

3年生も音楽。ちょうど中学生の職場体験があっていた時でした。じゃんけん列車に強制的に参加させられた(?)中学生も一緒に活動してくれたので、子どもたちのテンションも高く、大盛り上がりでした!

4年生は外国語。大好きなデレク先生と、来週まででお別れとなります。英語で楽しくゲームを楽しんでいました。いじわるデレク先生に騙される子どもたちが続出で、こちらも大盛り上がりでした。

5年生のマジャク釣りは来週ご紹介することとし、6年生の認知症サポーター講習はすでにご紹介しましたので、最後はこちら。

昼読み聞かせです。PTAの方が、給食時間に放送室から朗読してくださいます。子どもたちは、給食を食べながら放送にしっかり耳を傾けています。今年も、たくさんの保護者の方にお世話になっています。

6年生認知症サポーター講習会

12日(水)に、6年生の認知症サポーター講習会がありました。認知症について、荒尾市地域包括支援センターより来校いただき、お話をしていただきました。認知症について正しく知り、優しい接し方の必要性やそのポイントについて教えていただきました。これで、6年生も立派な認知症サポーターになりました!

わくわくどきどき まちたんけん(2年生)

火曜日に、2年生が生活科の学習でまちたんけんにいきました。今回は、「ドリームの湯」と「かぎのおまわりさん」にお邪魔させていただきました。出発前からテンションが高かった子どもたちです。学校に帰ってからも、「温泉入った!」と報告してくれていました(どうやら足湯に浸かったということだったようです)。また次回も予定されているようですので楽しみですね。楽しく校区のことを知り、桜山校区を好きになってほしいと思います。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました!

 

四中職場体験実施中!

昨日から3日間の予定で、四中職場体験を実施しています。四中の2年生が2名本校で職場体験を行っています。本校出身の生徒さんではありませんが、新しく来られたお姉ちゃんたちに、子どもたちは大喜びです。さすがに授業をすることはできませんが、いろんな学年で先生たちのお手伝いをがんばってくれています。せっかく本校を選んでくれた2人が「先生っていいなぁ」と思ってくれたら嬉しいです!

朝の風景

昨日はひどい雨でしたが、被害はありませんでしたでしょうか?今朝は一転して快晴になりました。あいさつ運動が終わったあと運動場に出てみると、高学年を中心に草取りをしてくれていました。なんと素晴らしい子どもたちでしょう!朝からとてもすがすがしい気分で一日をスタートすることができました。

防災プロジェクト合同熟議

金曜日の2時間目に、防災熟議を行いました。5・6年生でグループを作り、学校運営協議会のみなさんや地域のみなさんに加わっていただき、防災について考えました。昨年度も経験した6年生が、グループをリードして熟議が行われ、たくさんの意見が出ました。今後、学校運営協議会において子どもたちから出された意見を検討して防災実践へとつなげていきます。なお、今年は11月に本校にて行われる荒尾市総合防災訓練と抱き合わせで本校の防災実践も行う予定です。今回出された意見をもとによりよい防災実践へとつながっていくことを期待しています!

朝の読み聞かせスタート!

今年も朝の読み聞かせお世話になります。今週の水曜日、5年生は集団宿泊でいませんでしたが、第1回目でした。月に一度のお楽しみです。子どもたちはもちろん先生方も楽しみにしています。今年もよろしくお願いします!

星に願いを!今日は七夕

今日は7月7日、七夕です。低学年の階段の掲示板には、1年生と2年生の願い事が飾ってあります。子どもたちのいろんな願いがあって、つい立ち止まって見てしまいます。

そして、昨日のシエスタでも七夕かざりが作られました。1年生だけ5時間授業で、他は6時間授業という限られた時間の中、きれいに飾り付けができました。こよりを竹に結ぶという作業に苦労していた子どもたちでしたが、こういうことも経験して覚えていくのですね。

お帰りなさい!5年生

昨日、2日間の日程を無事終えて5年生が集団宿泊から帰ってきました。1日目の夜のナイトハイクは無事に実施することができたものの、2日目のペーロンは風が強くて実施できず、磯遊びとニュースポーツに変更となりました。しかし、この2日間、友だちと協力して過ごし、楽しい思い出もたくさん作ることができたことと思います。これからさらに6年生と一緒に桜山小をリードしてくれることを期待しています!

放課後子ども教室シエスタ開講!

先週の木曜日に、今年度の放課後子ども教室シエスタが開講しました(私は終日研修のため残念ながら参加できませんでした)。毎週火曜と木曜に活動が予定されています。昨日の放課後教室を覗いてみると1年生と2年生が指導員の先生方に見守られながら宿題に取り組んでいました。今年度は13名の子どもたちが参加しています。宿題だけでなく一緒に遊んだり、いろんな活動も計画されています。楽しい活動ができるといいですね!