学校生活

2023年11月の記事一覧

明日の「荒尾教育フォーラム」に向けて!

明日、14時より文化センターで荒尾教育フォーラムが開催されます。その第1部で、本校の代表児童2名が修学旅行について発表してくれます。それに伴い、本日4時間授業で下校する前に、職員室で先生方を前にリハーサルを行いました。堂々と発表してくれ、先生方から拍手喝さいを受け、自信をつけてくれたことと思います。桜山小の代表として発表してくれる2人をぜひ応援してください!

シエスタ(座禅体験)

火曜日の放課後子ども教室「シエスタ」は、座禅体験でした。講師として府本にあるお寺「妙功寺」のご住職である高田先生に来ていただきました。座禅と言っても足を組むのではなく、瞑想をして呼吸を整え、写経を体験しました。ざわざわしていた子ども達も、瞑想をするうちに静かになり、集中して写経にチャレンジしました。その様子に、高田先生も「小学校の低学年とは思えないすごい集中力でした。」と誉めてくださいました。最後に、「心が落ち着かないときは、ぜひ瞑想をして心を落ち着けてくださいね。」とおっしゃっていました。とてもいい体験がでした。

桜山クリーン作戦に向けて!

日曜日の防災実践は6年生が参画しましたが、桜山クリーン作戦は5年生が参画します。コース決めやポスター作製など着々と準備が進んでいるようです。期待していますよ、5年生!

今週の桜っ子!

日曜日が合同防災実践だったため、月曜日はお休みでした。昨日はとても寒い朝でしたが、桜っ子たちは元気に学校生活を送っています。また、昨日は昼読み聞かせでした。PTAのみなさんありがとうございます。1年生の様子を見に行くと、放送に耳を傾けながら静かに給食を食べていました。

2年生は、イチゴの苗を植えていました。たくさん収穫できるといいね!

3年生は版画をがんばっています。素敵な作品に仕上がるといいですね!

4年生は、今度「梨園」を訪問するので、その練習をしていました。コロナ禍でここ数年訪問できなかったので久々の訪問になります。

5年生は、運動場で算数をしていました。何事かと思ったら、自分の歩幅を計算し、その歩幅を使ってトラックの長さを測定する学習でした。算数で学習したことを実生活に生かしています。ただ、誤差が100mほどあるようです・・・

6年生は、体育でタグラグビーをしていました。12月に、希望者でのタグラグビー大会があります。たくさん参加してください!

 

合同防災実践・総合防災訓練無事に終了!

日曜日は、合同防災実践及び総合防災訓練にたくさんの保護者の方や地域の方に来ていただきありがとうございました。6年生が担当したブースに地域の方もたくさん参加していただき、一緒に防災について考える機会が持てたことを嬉しく思います。また、早朝より炊き出し班のみなさんには、子どもたちや職員の分も焼きそばを焼いていただき美味しくいただきました。関係者のみなさんのご協力により、素敵な一日となりましたことを心から感謝いたします。

【以下防災実践の様子です】

【総合防災訓練の様子】