学校生活

2023年10月の記事一覧

桜山クリーン作戦に向けて!

11月26日(日)に予定されている桜山クリーン作戦に向けて、昨日地区協議会の吉村さんと満平さんにゲストティーチャーとして5年生教室に来ていただき、クリーン作戦の歴史やクリーン作戦への思いを話していただきました。今回で20回目となるクリーン作戦ですが、昔は桜山校区にゴミが散乱し、非行に走る子ども達がいたため、地域をきれいにしたりあいさつ運動でコミュニケーションをとったりしながら住みよいまちづくりをしようと立ち上げられた「青少年健全育成ネットワーク会議」が中心となって始められたそうです。今では桜山小の子ども達は素直に成長し、桜山校区はきれいにしています。長年の地域の方々の努力の賜物だと思います。その思いを主体となってがんばる5年生がきっと受け継いでくれると思います。期待していますよ、5年生!

さくらんぼ学級研究授業!

月曜日の5時間目にさくらんぼ学級の研究授業がありました。どちらの学級も自立活動の授業を参観させてもらいました。自立活動とは、特別支援学級の教育課程において、特別に設けられた指導領域のことです。この時間にソーシャルスキルトレーニングなどを中心に学習しています。どちらの教室でも一生懸命にがんばる子ども達の姿が見られました。また、通常学級においても特別支援教育の視点は必要となりますので、具体的な支援を見られて先生方も特別支援教育について学ぶ機会となりました。

すてきな掲示物!

10月も半ばになりました。少しずつ秋らしさを感じる今日この頃です。校内の掲示物も秋らしくなってきています。先生方が工夫した掲示をしてくださっていますので、一部ご紹介します。

北校舎2階の図書コーナーです。ハロウィンを意識した掲示です。

北校舎1階の食育コーナーです。秋と言えば「食欲の秋」ですね。旬の食べ物が紹介されています。

北校舎保健室横の健康コーナーです。10月10日は目の愛護デーということで、目に関する掲示がされていました。

どのコーナーも子ども達に興味を持ってもらえるように工夫した掲示をしていただいています。

楽しいクラブ活動!

先週の金曜日の6時間目に、子ども達が楽しみにしているクラブ活動がありました。今回は、絵手紙・イラストクラブにもゲストティーチャーをお播きして絵手紙に挑戦し、素敵な作品を作っていました。どのクラブも子ども達が夢中になって活動しています!

今週の桜っ子!

後期が始まった今週も、子ども達が一生懸命勉強している姿を見ることができました。また、6年生は今日卒業アルバムの個人写真の撮影も行われました。後期に入り、少し卒業が見えてきました。卒業までにまだまだ活躍してもらわなければなりませんので、6年生がんばってください。各学年の様子を紹介します!