学校生活

2022年11月の記事一覧

全校集会(6年生発表)

昨日の全校集会は、6年生の発表でした。来週に控えた修学旅行を前に、現地での平和集会の内容を全校児童に披露してくれました。今まで平和について学習してきたことや平和についての自分の考えを発表し、谷川俊太郎の「生きる」を群読してくれました。低学年にとっては難しい内容でしたが、真剣に発表する6年生に対して真剣に聞き、お返しをしてくれました。6年生は、現地でも立派な集会をし、平和への誓いを新たにしてくれることと思います。

【堂々とした態度が立派だった6年生!】

桜山クリーン作戦に向けて

11月19日(土)の土曜授業は、桜山クリーン作戦を計画しています。学校では、それに向けて5年生が準備を進めてくれているところです。また、今週の日曜日には、地域の方と学校職員で、子どもたちがごみを拾いやすいよう、早朝より3時間ほど通学路等の除草作業を行いました。これは例年行われているそうです。15日(火)の児童集会では、5年生が全校児童にクリーン作戦についての呼びかけを行う予定で、それに向けての準備もがんばってくれている5年生です!

  

        【公園の除草も行いました】           【たくさんの草が集まりました】

11月になりました!

早いもので、気が付けばもう11月になりました。今年も残すところあと2ヶ月です。先ほど、校舎を出て西の空を見上げると、きれいな夕焼けでした。思わず校長室にカメラを取りに戻って撮影しましたが、ちょっと美しさのピークを過ぎていましたが、みなさんときれいな夕焼けをシェアしようとホームページに載せた次第です。暗くなる時間もずいぶん早くなりました。11月からは、おうちに帰る時刻も午後5時になります。

【ちょっと夕焼けのピークを過ぎてしまいました】

めざせ満開桜の木あいさつ大作戦!

総務委員会が、あいさつの向上をめざして「めざせ満開桜の木あいさつ大作戦」を行いました。各学級に、枝だけの桜の木を描いた広用紙を配付し、朝から上手にあいさつができた人にピンクの紙を配り、もらった人はそれを桜の花びらのように貼っていくという取組です。この取組のおかげで朝から元気にあいさつができる子どもがずいぶん増えました。9月にもあいさつ名人の取組を行ってくれており、子どもたちが主体的に課題解決に向けてがんばってくれています!

【各学級に満開の桜が咲きました!】