学校生活

2022年11月の記事一覧

5年生研究授業

月曜日に5年生の研究授業がありました。今回は、有明小と桜山小の先生たちの合同研修として、5年生が代表で人権学習を公開してくれました。「うちに生まれてよかったと思います」という教材文を使って学習し、おうちの方への聞き取りもし、それらを踏まえて「思いを出し合って、みんなでつながっていこう」というめあてで授業を行いました。代表の子どもの作文発表をもとに、みんなで返しの手紙を書き、返していくという授業でした。たくさんの先生方に見られながらも、みんな一生懸命自分の思いを返していきました。最後の振り返りまでに全員が発表し、少しみんなとつながれたという感想が多く聞かれ、うれしく思いました。とてもいい授業を提供してくれた5年生に感謝です!

【たくさんの先生方に見守られて、ちょっと緊張気味でした】

【返しの手紙も集中して書いてくれ、さすが5年生という感じでした】

おもちゃ広場開催!

2年生が1年生を招いて「おもちゃ広場」を行いました。生活科で手作りのおもちゃを制作し、1年生を楽しませるためのルールや説明を考え、ようやく先週の金曜日に開催となりました。1年生も2年生もグループに分かれ、それぞれの場所で1年生がおもちゃで遊びました。以前から準備を進めてきただけあり、1年生も大満足のおもちゃ広場になったようです。2年生のみなさん、ありがとうございました!

3年生の学習の様子

いつも元気いっぱい勉強や運動をがんばっている3年生の学習の様子を紹介します。

図工で万田坑の絵を描いていました。見学旅行に行く前でしたが、写真を見ながらレンガの一つ一つまで丁寧にがんばって描いていました。また、この時は同時進行で版画の刷りも行いました。担任の松浦先生の手が真っ黒になりました。

なしの勉強で、荒巻梨園のご協力のもと見学に行きました。教科書で学習したことを実際に見たり、お話を聞いたり有意義な時間が過ごせたようです。

体育で走り高跳びをしていました。3歩のリズムでゴムを跳び越えます。リズムに合わせるのが難しい!

国語の学習の発展で、1年生への読み聞かせを行いました。グループごとに朝から1年教室へ行き、読み聞かせしました。緊張しながらもがんばって読み、1年生がしっかり聞いてくれました。

いつも一生懸命の3年生、これからも何事にも全力でがんばりましょう!

6年生お帰りなさい!

6年生の修学旅行が無事に終了しました。天候に恵まれ、素敵な思い出がたくさんできたことでしょう。1日目の平和学習、2日目のハウステンボスでのグループ行動、どれも桜山小の代表として立派な態度だったと思います。6年生がいない2日間、学校は寂しかったですが、他の学年と先生たちでしっかりお留守番しました。特に5年生は、6年生に代わって朝のあいさつ運動や委員会の仕事をしっかりがんばってくれました。ほんの一部ですが、修学旅行の写真で6年生の楽しい様子を感じてください。

6年生のみなさん、修学旅行に携わってくださったみなさんへの感謝を忘れず、今後ますます桜山小のリーダーとして活躍してくれることを期待しています!

かわいいお客さん

今日、かわいいお客さんがありました。桜山保育園の園児さんたちです。どんぐり拾いのお散歩をされていたようですが、どこにもなく、桜山小のどんぐりを拾わせてほしいとのことでした。かわいいお客さんたちが、運動場でたくさんどんぐりを拾って保育園に戻っていきました。数年後に本校に入学した時、どんぐりを拾ったことを覚えているのかな?

【たくさんの先生で、安全にお散歩されていました】

【先生と一緒にどんぐり拾い】