学校生活

2022年11月の記事一覧

11月の荒尾すこやか食堂

先週の土曜日に、11月の荒尾すこやか食堂が第6集会所で開催されました。夏休みに四中校区の子どもたちのために始めてくださったすこやか食堂ですが、夏休み後も月に一度開催していただいています。今回は、桜山クリーン作戦の日と重なったため、発起人の一人である地域学校協働活動推進員の井手さんより閉会式にて参加の呼びかけもあり、たくさんの子どもたちで賑わっていました。メニューはカレーとサラダその他でした。カレーのお代わりをする子もたくさん見られ、楽しいひとときだったようです。いつもありがとうございます!なお、来月は12月17日(土)開催予定です。校内持久走大会の日ですので、走った後みんなでお昼を食べに行ってはどうですか?

【テーブルが足りないほどの賑わいでした】

【たくさんのスタッフのみなさんにお世話になっています!】

桜山クリーン作戦お世話になりました!

先週の土曜日に、桜山クリーン作戦を行いました。朝から天気の心配をしましたが、ゴミを拾って学校に来るまで何とか雨も持ちこたえてくれ、無事に予定通りの実施ができました。各地域の集合場所に集まった後、5年生が主体となって進めてくれ、たくさんのゴミが学校に集まりました。しかし、以前に比べるとゴミの量が減ったとのことで、19回目となるこのクリーン作戦のおかげでみんなの意識が高まってきているのだと思います。また、このクリーン作戦には5年生が主催者として参画し、事前のポスター作り、集会での呼びかけ、それぞれの集合場所での開会式の運営から閉会式の進行、片付けまでがんばってくれました。最後に青少年健全育成ネットワーク会議の方からメロンパンとオレンジジュースもいただき、子どもたちも大満足でした。一緒にゴミ拾いに参加してくださった保護者の方、地域の方ありがとうございました!そして、5年生のみなさんおつかれさまでした!

専修大学玉名高校吹奏楽部のみなさん、ありがとうございました!

先週金曜日の5時間目に芸術鑑賞会を行いました。今年は専修大学玉名高校吹奏楽部のみなさんによる演奏を聴かせていただきました。専修大学玉名高校吹奏楽部は、つい先日行われたマーチングバンド九州予選において金賞を受賞され、全国大会への出場を決められたほどの実力者集団です。迫力ある演奏に、子どもたちをはじめ職員や保護者の方も魅了され、あっという間の1時間でした。また、途中桜山小の校歌を6年生児童の指揮で演奏していただき、みんなで歌う時間も設定していただきました。鑑賞した後、「吹奏楽部に入りたい!」という子どももたくさんいました。本物に触れるという貴重な体験をさせてくださった高校生のみなさん及び顧問の先生に心から感謝です!

【おなじみの「マツケンサンバ」では、マツケンに扮しての踊りも披露】

 

【演奏だけでなく息の合った動きも素晴らしかったです】

【カラーガードのみなさんも素晴らしいパフォーマンスで盛り上げてくださいました】

【6年児童の指揮で校歌の演奏をしてくださいました】

体育倉庫の撤去完了!

体育倉庫が撤去されるということは以前お伝えしていましたが、先週工事をしていただき、無事に撤去が完了しました。合わせて、職員通用口のところにあった掃除用具入れも撤去していただき、見晴らしがよくなりました。長い間活躍してくれた体育倉庫でしたが、老朽化が進んでおり安全面で心配していましたので、これで一安心です。新しい倉庫を作っていただくのが楽しみです!

【きれいに整地していただきました】

読書の秋!

読書の秋です。本校では図書担当の田中先生、司書の中島先生、そして図書委員会の子どもたちの読書月間の呼びかけにより、図書室が大賑わいとなっています。

読書月間の取組として、しおり作りや読書ビンゴ、ジャンボ絵本の読み聞かせなどが行われています。

朝から図書室に行ってみると、たくさんの子どもたちが本を借りたり返したりで大賑わいでした。ビンゴがそろうと手作りのしおりがもらえるそうで、「先生もらったよ!」「明日借りたらもらえる!」と口々に話しかけてくれました。

図書委員の子どもたちも、貸し借りの受付にビンゴのスタンプうちやシール貼りなどに大忙しでした。今年の貸し出し目標冊数15000冊に向けて、大きく前進しているようです。たくさん本を読んで、心を豊かにしましょう!

図書委員会のみなさん、ありがとうございます!