学校生活

2022年10月の記事一覧

低学年見学旅行!

先週の金曜日に、低学年が見学旅行に行きました。目的地は、荒尾市立図書館と大牟田動物園です。元気よく大型バスに乗り込み学校を後にしました。荒尾市立図書館は、ご存じのとおり今年4月にオープンしたばかり。初めてくる子もいたようで、広い図書館内を興味津々で散策したようです。これを機に、さらに本に興味を持ってくれると嬉しいですね。続いて大牟田市動物園ではたくさんの動物を見たり、おいしいお弁当を食べたりと楽しい旅行になったようです。昼間はかなり暑くなったので、疲れたことと思いますが、元気に「ただいま~」と戻ってきてくれました。

   

       【いざ、バスに乗り込みます】            【荒尾市立図書館に到着】

   

       【すてきな図書館です】              【お楽しみのお弁当タイム!】

   

      【キリンをバックに1年生集合!】           【2年生も「はい、チーズ!」】

 

みんなかがやく流れ星!

以前、委員会の紹介をしたときに、人権委員会が何かの企画の準備中と紹介していましたが、企画の中身がわかりました。先週、昼休みに北校舎1階の掲示板のところに、何か貼っている人権委員会を発見。みんなかがやく流れ星という、星型のカードに友だちのいいところをみんなに書いてもらい、それを広用紙に貼っているところでした。1枚1枚のカードに、友だちの名前といいところがたくさん書いてありました。「だれにでもやさしくしている」「委員会の仕事をがんばっている」などたくさんの桜っ子のいいところが書いてあります。見るだけで心が温かくなります。来校された折にはぜひご覧になってください!

  

      【1枚1枚丁寧に貼ってくれました】           【きれいな流れ星ができました!】

グリーンカーテン表彰式

土曜日に、グリーンカーテン表彰式が行われました。本校用務員の藤本先生が主にお世話をしてくださいましたが、アイデア賞ということで表彰されました。エコパートナーあらお市民会議の呼びかけにより、地球温暖化防止のためのグリーンカーテンの設置を市内各小中学校、高校、支援学校で行っています。また、個人や事業所でも実施されているところもあり、35団体が表彰されました。身近なところから、できることから温暖化防止ということで、来年もがんばりたいと思います。

  

     【写真が掲示されていました】           【いただいた賞状です】

3年ぶりの親睦陸上大会!

昨日、3年ぶりに親睦陸上大会が開催されました。6年生のみ、午前中で終了という以前とは違う形でしたが、6年生にとってはとてもよい経験になったことと思います。朝はかなり冷え込んでいましたが、途中から夏のような日差しとなり、子どもたちは今までの練習の成果を精一杯発揮してがんばりました。6年男子の100m走では、本校児童が歴代記録に入るという快挙もあり、みんなで喜び合うこともできました。6年生のみなさん、おつかれさまでした!また、たくさんの保護者のみなさまにも応援に来ていただき、ありがとうございました。

   

      【3年ぶりの開会式に参加します】            【応援席ではリラックス】

   

      【100m走「よーい、バン!」】           【最後にみんなで記念撮影】

ICT活用

今週、各学年授業を見て回っていると、タブレットを活用している場面を多く見かけましたので紹介します。

1年生は、ドリルプラネットというアプリを使って問題を解いていました。ICT支援員さんもお手伝いに入ってくださっていましたが、どんどん自分たちで問題を解くことができています。入学して半年ほどで、これだけ使いこなせるようになるとは、さすがです!

3年生は、社会でなしづくりの仕事についてタブレットを使ってまとめていました。さすが3年生ともなると写真を取り込んだりしながら文章を書くことができます。

4年生も、社会のまとめをタブレットを使って行っています。自分で作業をしたり、友だちと相談したり、グループ活動が上手です。

こんな授業の様子が見られるとは、つい数年前には考えられなかったことです。先生方も、タブレットの効果的な使い方について、日々研究さえれています。