学校生活

2022年5月の記事一覧

運動会片付け

 昨日の朝から高学年が運動会の片づけをしてくれました。大きいものは当日保護者のみなさんのお手伝いのおかげで片づいていましたので、砂ぼこりでいっぱいだった体育館の掃除を重点的にがんばってくれました。広い体育館を何往復もしてきれいにしてくれた高学年のみなさん、頼りになります!

【さすが高学年、桜っ子の手本です】

 

がんばりました!運動会

 28日(土)は、晴天のもと無事に3年ぶりの春の運動会を実施することができました。感染対策のため保護者・地域ゾーンと児童ゾーンを分けての開催としましたが、保護者のみなさんには趣旨をご理解いただき、ご協力くださいましたことお礼を申し上げます。子どもたちは、練習の成果を十分に発揮し、精一杯がんばってくれました。本年度のテーマである「最後まで笑顔で協力し、思い出になる最高の運動会」になったのではないでしょうか。赤団の勝利で幕を閉じましたが、最後までどちらが優勝するかわからない展開でした。勝ち負けよりも、全力でがんばる子どもたちの姿に感動をもらい、すがすがしい気持ちで運動会を終えることができました。

 また、最後の片付けにはたくさんの保護者のみなさんにご協力いただき、予定よりずいぶん早く下校することができましたことも、合わせてお礼申し上げます。ほんの一部ですが、子どもたちのがんばりを紹介します。

  

【運動会の最初のプログラム「応援合戦2020」練習の成果を発揮できました!】

  

【低学年表現「あいうえおんがく やってみよう」とてもかわいいダンスでした】

   

【中学年表現「HANAGASA with シェー」コミカルなダンスと伝統の花笠の組み合わせがgood!】

   

【高学年表現「力を合わせて!心ひとつに!」高学年らしいキレと力強さでした】

  

  【6年親子競技ではダンスパフォーマンスが!】      【どの学年も練習の成果が出たリレー】

 

準備完了!

 本日午後から4年生~6年生と職員で、運動会の準備を行いました。進んでてきぱきと動いてくれた子どもたちのおかげで、あっという間に準備完了しました。あとは本番を待つばかりです。本当に頼りになる子どもたちです。明日の活躍がますます楽しみになりました。

【テントをたてるだけでなく、肩車をしてひもを結んでくれました】

【6年生が作成したテーマ看板の取り付けもがんばりました】

【トイレ掃除も嫌がらずがんばってくれる姿が素晴らしい!】

【入退場門も設置してくれました】

【草取りも一生懸命やってくれました】

【準備完了!本番を待つだけの運動場】

 

運動会に向けて⑥

いよいよ明日が運動会です。昨日は、最後の全体練習がありました。応援合戦の練習を中心に、開会式の行進等を練習しました。本校では、全体練習は3回しか行われません。その中で、体育主任の髙尾先生を中心に先生方のチームワークと子どもたちの頑張りで何とか形になってきました。明日は、精一杯練習の成果を発揮してほしいと思います。

【高学年が低学年のお世話をしてくれます】

【赤団の応援合戦の一部です】

【白団の応援合戦の一部です】

【最後はみんなで運動場の整備をしました】

運動会に向けて⑤

 昨日は土曜日の振替でお休みでしたが、子どもたちは今日も元気に登校してくれています。いよいよ運動会が目の前に迫ってきました。火曜日の6時間目は4~6年生の子どもたちは運動会の役員打合せを行いました。それぞれ学年の競技や演技で大変ですが、役員のほうにもやる気が見られ、頼もしい限りです。精一杯運動会を盛り上げてくれることと期待しています。

【決勝係は実際にゴールテープを張り、着順に並べる練習をしていました】

【出発係はスターターのピストルをうつ練習をしていました】

給食デモンストレーション

 現在、給食センターが新しく建設中です。9月からは、新給食センターが稼働し始めます。センターが新しくなるのに伴い、食器や食缶などもすべて新しくなります。そこで、新しい食器や食缶を本校の2年生がお試ししました。食器の入れ物が今までと違い、数が増えたため、給食当番の数が足りずに助っ人を入れての準備となりました。先生方で配膳し、子どもたちがお盆をもってセルフサービスで取りに来ます。食器の数が増えていることに気づかずに取り忘れることもありましたが、無事にいただきますができました。教育委員会や給食センターからも視察に来られ、課題等の確認をし、9月からの運用に生かされます。また、6月には、高学年(5年生)でもデモンストレーションを行う予定です。

   

      【新しい食器での配膳】                 【昨日の給食】

身につけさせたい資質・能力

 本校では、今年度子どもたちに身につけさせたい資質・能力として「主体的に動く力」「継続する力」「関わり合う力」の3つを目標にしています。運動会を今週末に控え、忙しい日々を過ごしていますが、3つの力を身につけている姿を見かけました。「主体的に動く力」として、5年生が毎朝運動場の石拾いをしてくれています。「継続する力」として、学級園への水やりや草取りを頑張っています。「関わり合う力」として、全体練習や応援練習の時、高学年が低学年を並べたりしてくれています。日々成長する子どもたちの素晴らしい姿を見せてもらい、毎日元気をもらっています。

    

   【毎朝の運動場整備ありがとう!】        【きっときれいな花やおいしい野菜が育ちます】

   【さすが高学年、頼りになります!】

桜っ子タイム

 本校では、毎週水曜日昼休みの後半に「桜っ子タイム」が位置付けてあります。基本的には、体力向上と外遊びのきっかけ作りのためのランニングタイムですが、体育委員会が主となり、その他の活動もしてくれます。今週の桜っ子タイムは、ランニングの後、玉入れの玉を赤白に別れて投げ合う「玉入れ」ならぬ「玉投げ」でした。青空のもと、赤玉と白玉が飛び交い、楽しいひとときでした。運動会の練習で疲れているはずの子どもたちですが、元気いっぱいに活動する姿にこちらが元気をもらった次第です。今後もいろんな活動を体育委員さんよろしくお願いします。

    

    【音楽に合わせてランニング】                【赤白対抗玉投げ】

運動会に向けて④

 今週は、天候に恵まれ運動会に向けて各学年運動場での練習が始まりました。1日に2時間練習がある日もありますが、子どもたちは本番に向けて一生懸命がんばっています。運動会本番まであと一週間になりました。週末は、疲れをとるためゆっくり休ませてください。

【高学年は、本番さながらの表現の練習です】

【中学年は楽しいダンス】

【低学年の玉入れ】

 1年生は、初めての運動会で覚えることがたくさんありますが、しっかりがんばっています!

運動会に向けて③

 今週は、天気も良く運動会に向けての練習も本格的になってきています。赤白に別れて応援練習も始まりました。応援団の上級生を中心に、一生懸命声を出したり、手拍子をしたりして練習に励んでいます。感心するのは、みんなの覚えが早いことです。リーダーが言ったことにすぐ反応しています。この調子で本番に向けてがんばってほしいものです。

     

        【体育館で練習する赤団】            【音楽室で練習する白団】

運動会に向けて(番外編)

 運動会に向けて各学年練習に熱が入っていますが、図書の掲示も運動会バージョンになっていました。図書担当の田中先生のアイデアだそうです。こういう素晴らしい掲示物が校内のあちらこちらにあります。赤白どちらの本が子どもたちに人気があるのでしょう?

運動会に向けて②

17日(火)の2校時に、1回目の運動会全体練習を行いました。体育主任の髙尾先生が全体指導を行い、開会式・閉会式の練習をしました。暑い中でしたが、1年生から6年生まできびきび動き、髙尾先生から言われたことを素直に聞いて練習をがんばりました。みんなのがんばりに感心した1時間でした。運動会が近づいてきています。ご家庭での体調管理よろしくお願いします!

【128名の入場です!】

委員会活動

13日(金)委員会活動がありました。本校では、4年生以上で委員会を組織しています。それぞれの委員会で、常時活動を行い、自分たちの力で学校生活をよくしようと頑張ってくれています。定例の委員会の時間も、それぞれ一生懸命活動してくれている姿が見られ、うれしく思うとともに頼もしく感じた次第です。いくつかの委員会の活動を紹介します。

【環境飼育委員会】夏用の花へ植え替えをしてくれていました。

【給食委員会】毎日使う給食室の掃除をした後、栄養黒板(?)の貼る食品カードの整理をしてくれていました。

【図書委員会】図書に関する掲示物のはりかえをしてくれていました。

みんなありがとうございました!

    

     【環境飼育委員会】                 【給食委員会】

       【図書委員会】

 

運動会に向けて①

今週から運動会に向けて各学年の練習が始まりました。4月の代表委員会で決定したスローガンは「最後まで笑顔で協力し、思い出になる最高の運動会にしよう!」です。スローガンの達成に向けて、まずは各学年表現の練習に取り組んでいるようです。来週は、全体練習も始まります。ますます運動会に向けて熱が入ることと思いますので、随時ホームページで紹介したいと思います。ご家庭では、早寝・早起き・朝ごはんに加え、コロナ対策もよろしくお願いします!

    

    【低学年のかわいいダンス】            【中学年は恒例の花笠音頭】

花や野菜の苗植え

ゴールデンウィークが終わり学校では運動会の練習も始まっていますが、それぞれの学年で学級園等に花や野菜の苗植えが行われています。用務員の藤本先生が事前に耕してくださった学級園に夏の花や野菜が植えられ、にぎやかになってきました。これから各学級でしっかりお世話をしてほしいと思います。

    

  【1年生の苗植えの様子】   【2年生は鉢にミニトマトを植えました】

ツバメの巣

先月から、玄関のあたりをツバメが飛び交っていました。もしかしてと思ったら、案の定玄関の柱の上に巣を作っていました。2羽で協力し、器用に作られた巣です。理科専科の古閑先生は、巣の観察ができると喜んでいます。無事にひなが産まれ、育つことができることを願います(無事に産まれたら観察記録を載せたいと思います)。

引き渡し訓練お世話になりました!

6日(金)に引き渡し訓練を実施しました。保護者のみなさまにおかれましては、お忙しい中にご協力いただきありがとうございました。平成28年の熊本地震をきっかけに各学校で引き渡し訓練が始まりましたが、現在は地震というより豪雨を想定しての訓練となってきています。特に、令和2年度の豪雨では、本市においても甚大な被害がありました。あの時のことを教訓にして、子どもたちの大切な命を守りたいと思います(訓練だけで済むのが一番いいのですが・・・)。

    

   【受付で引き渡しカードに記入】         【カードを確認して引き渡し】

1年生のあさがお発芽!

4月22日(金)、初めての授業参観の時におうちの方と一緒に植えたあさがおが発芽しています。毎日一生懸命水やりのお世話をした結果ですね。

5月2日(月)には、1年生が自分のあさがおの観察をしていました。上手に描けていましたよ。

早くきれいな花が咲くといいですね。

不審者侵入避難訓練

28日(木)に、不審者侵入を想定した避難訓練を行いました。今から21年前に、大阪の池田小学校で児童8人が殺傷された事件を覚えておいでの方も多いかと思います。安全であるあずの学校で、残酷な事件が起きたことに胸を痛めました。なんの罪もない子どもたちが傷つけられることを防ぐために、毎年行われている訓練です。当日は、荒尾警察署生活安全課より北野巡査長に来ていただき、避難の様子や不審者に出会った時の対応の仕方等についてお話しいただきました。5年生の教室に不審者が来たという想定で訓練を行いましたが、みんな真剣に取り組み、素早く避難することができ、北野巡査長からもお褒めの言葉をいただきました。また、登下校中に不審者にあった時の合言葉「いかのおすし」も確認しました。桜山小では、たくさんの地域の方々に見守っていただいていますが、「自分の命は自分で守る」ということも忘れないでほしいと思います。

   

  【真剣に、素早く避難できました】      【北野巡査長の話もしっかり聞けました】