ブログ

GIGAスクール

一斉オンライン接続テスト3回目

【9月16日】オンラインの接続テストの3回目行いました。

 3回目はこれまでの状況を踏まえて、子供たちのカメラをオフにしながら、どの程度通信がスムーズに行くかなどを試しました。また画面共有といって、オンライン上で、みんなで一つの作業を行うようなことも高学年では行ってみました。

 一斉に行っているので、どうしても映像や音声にタイムラグが生じるところもあり、そういうところを分った上で、現実的には「途中ちょっと待ちながら」進めるような方法も取っていく必要もあると感じました。

 教育委員会の視察もあり、状況を見ながら、町としての取り組みなどにも生かされていくのではないかと思います。今回、接続がうまくできなかった子供たちも若干名出たのも事実です。まだ課題もありますが、オンラインのよさも感じるところもあります。本校では、現在出席停止の子供たちが、オンラインで授業に参加することも行われており、オンラインの利点を生かした取組を学校としても考えていきたいと感じています。小さな積み重ねの中からよりよい取組を見つけていきたいと思います。ご協力ありがとうございました。

先生たちもがんばってますよ

GIGAスクールも2学期からの家庭での活用も始まって、一気に加速し始めている感じです。

子供たちも積極的に使おうと頑張っていますが、それに負けないよう先生たちも頑張っています。

週末の放課後、みんなで集まって研修中。

今回は、ドリル学習アプリの使い方を研修しました。子供たちと一緒に、どのような使い方ができるか忙しい時間の中、考えています!

ドリル学習アプリは、一人一人に合わせて問題を出したり、いろいろな問題に簡単に取り組めたり、その取組の様子を見たりできるものです。有効に使えるようその使い方について学びを深めました。

オンライン接続テスト(町内一斉1回目・本校2回目)

 【9月9日】タブレットを使用してのオンライン接続テスト2回目終了しました。

 2学期入ってすぐからの体制作りでバタバタしましたが、先生方にも子供たちにもがんばってもらって、家庭と学校をインターネットを介してつながる取組が具体的に見えてきたという印象です(担当の感想です)。

 もちろん今回も、実施する中で、いろいろ問題もまた起こりましたが、想像していただけではわからなかったこともわかり、また具体的に実施する心づもりもずいぶんできてきたように思います。子供たちもスムーズに参加できるようになってきてよかったと思います。1回目よりずいぶん上手になりました。

 現実的に「全員参加でのオンラインの授業」を行うとなると、更に工夫や設備などの準備も必要だと思いますが、現在この接続テストをもとにして、感染症対策や予防で出席停止をしている子供たちが、実際の授業に参加して学習することも、すでに行うことができています。また高学年では家庭学習に活用していく取組も始まっています。教師側にとってもまだまだ試行錯誤で失敗もあり、子供たちに迷惑をかけることもあります。でもその失敗を通り抜けないとよりよいものも見えてこないので、チャレンジしているところです。

ぜひ応援いただければありがたいです。

また3回目のオンラインテストもよろしくお願いします。

 

少々悩ましい

 2学期は、家庭でのネット接続に伴い、タブレットの活用の幅も広がりつつあります。

学校でも「道具」として使えるよう、活用の幅を広げているところです。今日は、5年生の算数の公約数の問題で、「ノートで公約数を調べながら、タブレットで約数で実際にできるかどうか確かめる」という学習を行いました。

 子供たちは、タブレットに実際どうなるかを一層懸命書き込んでいます。発表するにもそのやっていることが伝わればいいので、多少きれいでなくともいいのですが、子供たちの気持ちは「どうせならきれいに書き込みたい」と思うものです。「ささっと書き込める」「書き換えも簡単な」タブレットのよさをどのくらい生かして、表現するかも子供たちと一緒に考えていきたいと思っています。

 その中で、今の悩みはペンがなかなか使えないこと。タブレットとの相性が悪くペンをしっかり使うことができないのが悩ましいのです。活用が広がる中、ペンでの書き込みが更にしっかりできるようになれば、有意義な活用が更に広がると思うのですけど・・・・「あ~どうにかならないかあ」と、担当も担任も子供たちも思っております(関係の皆様、よろしくお願いします(^^;))

さっそくリモートでの学習参加を実現しています。

 コロナ感染症対策のため、どうしても「予防のため」の出席停止が増えつつあります。休校等にはならずともそういう状況下で、「リモートで家から学校の授業に参加してもらう試み」もまずは高学年から始めています。

 はじめての「リモート授業」の取組なので、いろいろ試しながら工夫しているところです。黒板を写すカメラを用意し、三脚やタブレットホルダーで角度を調整して固定したり、リモートで参加する子の声が、他の子にも聞こえるようにスピーカーを用意したり、ファイル共有をして手元で資料を見られるようにしたり・・・と担任の先生もよりよくできるよう工夫してもらっています。

 考えるだけでは、できるだろうかと心配にもなりますが、こうやって試しながらうまくいく方法がまた見えてくるように思います。実際、こうやってつなぐことで、学校にいるのと同じような場を作ることができるのは確実です。実際に家にいながら、学校の友だちと同じ学びをできることは有効であると思います。完璧にはいきませんが、これを続けながらみんなで、取り組んでいきたいと思います。

いつでもできる。そして、ペーパーレス

タブレットの持ち帰りも本格的になってきました。

学年により持ち帰りの度合いは違いますが、家庭学習での活用のしかたも少しずつ工夫をしていきたいと思います。オンラインの会議ツールである「Teams」を使い、オンラインの学習等に備える準備やテストを行っていますが、このTeamsはデータの共有ができるので、学校での活用もできそうです。

 高学年では、データの共有を生かした取組が、具体的に進んでいますが、それ以外の学年でもできないかなと考えています。今日は3年生の学習がちょうど練習問題をする時間だったので、補助問題としてプリントを印刷する代わりに、データで送信、答えも自分でマル取りできるようにして、練習を行いました。

 3年生も初めてでしたが、表示の大きさを変えながら、上手に見て問題をノートに答えていました。こうやって行えば、あわせて「ペーパーレス」も少し実現します。

学校は何かと「紙に印刷する」ことが多いですが、それを変えていく試みにもなりそうです。

また、残った問題を家で「自主的に解く」なんてことも、プリントを探すことなく、スムーズにできるのですけど・・・・・・そういう意識も子どもたちがこれから持ってくれると、タブレットを活用した学習もさらに充実すると感じています。

可能性を広げよう

2学期に入ってすぐから、「オンライン学習」への対応にむけて準備を進めているところです。「今日の一枚!」にも書きましたが、もちろん「コロナ感染症による休校や分散登校」への対応としての準備でもありますが、そこにとどまらず、新しく使っていく「Teams(チームズ)」というツールを、学年に応じて上手に使って行けるようになれればと思います。

今日習ったばかりでまだうまくいかなかったり、逆に新しい取組(家からでもつながれるという今までとは違う環境)にわくわくしている人もいたりするようです。興味関心を持って触りながら、「タブレットを学校ではどうのように使えるか、また家に持ち帰って、どう使えるか。」をみんなで考えていきたいと思います。家庭での様子は、保護者の皆様にも見て頂いて、「新しい学び」が少しずつ形になるよう応援して頂けましたらありがたいです。

 私たち教師も、子供たちも、しばらくはいろいろ無駄そうなことをやってしまったり、失敗もあったりすると思うのですが、そうしながらもよい取組ができるようがんばっていけたらと思っています。

【8月25日】オンラインでも「つながる」ために

 2学期もスタートしましたが、コロナの感染拡大は非常に心配です。何もなければよいのですが、いろいろな場合を考え、学校でも準備を進めています。先週から今週にかけては、職員間で「オンライン会議(学習)」の練習を毎日行っていました。

 まだ十分でないところはありますが、もしもの場合に備え、2学期がスタートしてすぐですが、明日より「オンラインの学活や学習」ができるように、子供たちとも練習を行います。

 使用するオンライン会議のツールは「Teams(チームズ)」と言います。6年生では、今日早速やり方を確認して、今日の夕方、参加できる人で「オンライン」の集まりを試してみました。バタバタの準備ですが、来週初めには、職員も子供たちも基本的なやり方がわかって、オンラインへの対応ができるようにする予定です。

 各家庭でもインターネットへの接続のお願いを文書で今日配布しました。明日以降も関連する文書が配布されます。それらの学校からの文書をご覧になりながら、日曜までの間に、接続の作業をしていただきますようお願いいたします。

このホームページでも関連する文書や説明を明日以降掲載していく予定です。

観察日記

2年生はいろいろな野菜を育てていて、その観察記録をタブレットで行っています。

2年生も上手に写真を撮ったり、それをトリミングしたり、またそこに気付いたことを書きこんだりして仕上げることができました。継続して記録しそれが発表できるといいですね。

係の調査や集計

今朝5年生の教室へ行くと、数名の子たちがタブレットに何やら入力作業をしていました。

係の担当で、みんなの朝の体温をスプレッドシート(表計算ソフト)に入力中でした。一人一台のタブレットが使えるようになって、このような係で必要な調査や集計などもしやすくなりましたね。

私たち教師も仕事で「ワープロソフト」や「表計算ソフト」を日常的に仕事で使うようになってきていますが、高学年になれば、同じソフトを使って何かの活動をしていくことも有効のようです。

早い時期から使い慣れていくことで、いろいろ子どもたちの活用の幅も広がっていくのかなと思います。